顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは

81コメント

更新:2022/06/25(土) 09:26

1. 2022/06/24(金) 10:28:40

1年前から家庭内別居をしています。夫(43才)の方から私たちと距離を置くようになりました。とはいえ、10年前に結婚してから、私も夫には不満しかなかったので、いまの状況も悪くはありません。

まぁ、不満といっても、借金があったり不倫をされたり、ということではなく、使ったコップをリビングに置きっぱなしにされたり、下着とズボンを同時に脱いで、そのまま放置されるなど、些細なことではありますが……。でも、何度注意しても直してくれないんです。息子(5才)のしつけへの影響もありますし、生活ルールの違いをすり合わせられないのは、地味にストレスがたまるんですよね。

私が注意するたびに、夫は私を無視してバンと大きな音を立ててドアを閉めたり、ふらっと出て行ったり……。とにかく私のお小言からは徹底的に“逃げる”という態度を取ってきたので、この家庭内別居もその延長だと思っています。

(中略)

朝は私たちが起きる前に会社に出かけているようです。朝食と昼食は外食なのでしょう。夕方帰ってきても、最近は気づかないことが多いですね。休日も家にいるのかいないのか……。ひっそりと生活してくれています。

共働きですが、生活費は共通口座に入れてくれるので、特に不便を感じません。いつかは何とかしたいと思うのですが、快適でやめられません。
顔を合わせなければ争いにならない… 専門家も唸った「家庭内別居の理想形」とは | マネーポストWEB www.moneypost.jp

愛し合って結婚したのに、「同じ空気を吸うのも嫌」と“家庭内別居”を始める夫婦もいる。


コロナで増えてるらしいですね、家庭内別居。

+76

-8

2. ID:ScPXCHSuVd2022/06/24(金) 10:29:45

これは夫も妻も悪い
ある意味お似合い

+96

-23

3. 2022/06/24(金) 10:29:50

子供は可哀想だな
その状態が当たり前だとそれはそれで当たり前になるからいいのかな

+134

-0

4. 2022/06/24(金) 10:30:12

こんな話聞くと結婚なんて嫌だとますます思う

+76

-4

5. 2022/06/24(金) 10:30:18

+162

-4

もっと見る(全81コメント)