1. 2022/05/22(日) 21:34:14
夏のボーナスをもらうことを決断しつつ転職活動を続けていった場合、次に気になるタイミングは夏のお盆休みである。特にメーカーでは、工場をまとまった期間閉鎖するのが効率的であるため、8月中旬に長期休暇を設けている。
6月のボーナスをもらったあと即退社した、という印象にならないよう退職届を出すとなれば、7月後半のタイミングを想定する人が多いはずだ。つまり7月末までに退職届を出せば、1カ月後の8月末に退職できることになる。
しかし、実際人材紹介会社では、7月、8月は売り上げが下がり、9月になって売り上げが大きくアップするパターンが多い。
特にお盆休みに会社が一斉閉鎖されるメーカーでは、夏季休暇を終えて多くの社員が会社に戻った直後に会社を辞めることは目立つ場合があり、このタイミングの退職は避けられることが多いのである。
(中略)
よって、5月末の退職を逃した人の、次のタイミングは9月末であることが多い。会社には1年に2回の大きな部署異動の時期があり、それが4月と10月であるからだ。このような人の多くは、8月中に退職を切り出している。
+37
-0
転職を考えている人を常に悩ますのが、ボーナス問題。もらって辞めるか、もらう前に辞めるか。辞める直前にボーナスをもらうのは会社に申し訳ないと感じる人もいれば、そんなの気にしないという人もいる。