1. 2022/05/06(金) 17:06:14
勤務は週4日、時給は日本人と同じ1050円。日本語が話せないため接客ではなく、品出し作業がメインです。通訳も交え、スタッフから棚に置かれている商品の番号と同じ番号の商品をその場所に並べるように指示がありました。
「言葉にできないほどのサポート。日本語を覚えたら、必ず感謝の気持をみんなに伝えます」(クリスさん)
クリスさんが住んでいるのはドン・キホーテが用意した都内のアパートで賃料は無料。マットレスや家電、生活用品なども提供されたものです。
「家の提供と家賃の負担をしてもらい、本当に救われた」(クリスさん)
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
クリスさんはできる仕事を増やすため、娘とともに日本語の勉強を必死にしていました。
「言葉が分からないから、聞かれてもなんと答えればいいか分からない。罪悪感がすごい…」(クリスさん)
日本での安全な暮らしに感謝しながらも不安は尽きないといいます。現地に残してきた夫の安否がなにより気がかりでした。
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
ウクライナ避難民の受け入れを決めた日本政府は今後こうした問題に直面することになります。
+153
-1708
ロシアによるウクライナ侵攻により、他の国に避難したウクライナ国民は500万人を超えていて、日本も現在820人の避難民を受け入れています。日本では、避難民たちが希望すれば、1年間就労しながら滞在することが可能で、避難民の受け入れに名乗りをあげる企業も増えています。WBSでは、大手ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」が受け入れた避難民のクリスさんの密着取材を続けてきました。そこから見えてきた日本の課題とは?