駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ

386コメント

更新:2022/05/20(金) 14:08

1. 2022/04/22(金) 00:19:13

駒大生の就活「学歴フィルターそれほど感じない」 一方で「子会社が現実的」と割り切るワケ | ENCOUNT encount.press

駒大4年の村上実さん(仮名)は、企業が採用を行う際に利用する適性検査「SPI」(能力検査と性格検査)の参考書を持参して首都圏のファミリーレストランに現れた。


駒大生の就活事情はどうなのだろうか。「大量のテレビCMを放映している食品トップクラスや情報処理大手に就職した先輩もいますからそれほど学歴フィルターが強くかかっているとは感じませんし、本人の努力次第だと思います。ただ、実際のところトヨタ自動車、NTT、KDDIなどの超大手親会社は無理かもしれません。これらの大企業には見切りを付けて子会社あたりを受けていくのが駒大生には現実的かな、と思います」。

となると、やはりそこには厳然とした“学歴フィルター”があるということか。「就活をしていて実感するのは早慶とGMARCHの間、GMARCHと日東駒専の間に大きな壁がある、ということです。超大手の親会社なら圧倒的に東大、一橋、早慶の学生が内定を取りやすい。経団連ルールに縛られない外資系や大手IT系ベンチャーは大学3年の1、2月くらいから選考を本格化させるのでここを積極的に狙うという手はありますし、小売大手や中小企業で比較的福利厚生が良いところを探す駒大生も多いです」。

出典:encount.press

+25

-24

2. 2022/04/22(金) 00:20:24

まあ日東駒専だからね

+193

-32

3. 2022/04/22(金) 00:20:37

なせ駒大フューチャー?

+167

-15

4. 2022/04/22(金) 00:20:57

>>3
フィーチャーな

+152

-7

5. 2022/04/22(金) 00:21:02

駒には駒沢女子大学は入らない?

+3

-37

もっと見る(全386コメント)