<旦那からクレーム>「数種類のおかずを少しずつ食べたい」だそうな 無理せず用意する方法まとめ

209コメント

更新:2022/03/22(火) 07:47

1. 2022/03/21(月) 10:09:38

<旦那からクレーム>「数種類のおかずを少しずつ食べたい」だそうな。無理せず用意する方法 select.mamastar.jp

『たくさんの種類のおかずを少しずつ要求する旦那が正直なところ、うっとうしい。ひとり1枚用意したロースカツも、旦那は2切れしか食べない。豆皿にそれぞれ2口くらい盛り付ける量がよくて、それ以上は飽きるらしい。面倒くさいから、市販の煮豆や漬物などを出していたら、義母に言いつけられた。義母から「ちゃんと手作りを食べさせてあげて」と言われた。腹が立ちます』


しかも旦那さんは手作りではないおかずが食卓に並ぶことを義母に言いつけ、義母からもチクリと注意されてしまった投稿者さん。

■たくさんのおかずを、毎日無理なく用意するための方法とは

『自然解凍ができる冷凍食品のおかずを並べればいいんじゃない? あれは便利よね』

『父が同じこだわりを持っていた。母は、ひとり分の刺身などを買ってきて食卓に並べていたよ。あとは漬物とか煮物を作ってタッパーに入れて同じものを延々と出していた。毎日1種類ずつおかずを作ると5日目には5種類になり、6日目には1日目に作った物がなくなり……とくりかえすと常時5種類になるでしょ?』

『私なら全品1食材にするかな。炒めただけの〇〇。切っただけの〇〇。煮物も野菜1種類とか』

『プチトマト切って甘酢、ブロッコリー茹でてごまだれ、キャベツをレンチンしてめんつゆ。1皿のサラダにしちゃうものを何品かに分ける!』


「手作りに見える冷凍食品を使う」、「毎日1種類ずつ副菜を作ってずらしていく」など、思わず「なるほど」と言ってしまいそうなアイディアばかり。これならば取り入れやすく、また続けるのも難しくないですね。また食材をたくさん使わなければいけないという意識を逆転させて、1つの食材のみで調味料をかけるだけという手間なしアイディアも。こだわりのある人向けでなくても、食卓にもう一品欲しいときに使えそうです。

+7

-118

2. 2022/03/21(月) 10:09:54

自分で用意させる

+633

-1

3. 2022/03/21(月) 10:10:39

自分で作れ 以上

+565

-3

4. 2022/03/21(月) 10:10:45

できません、と言う

+272

-3

5. 2022/03/21(月) 10:10:48

何その旦那
何様のつもりよ

+445

-3

もっと見る(全209コメント)