1. 2022/03/10(木) 14:26:30
国民健康保険の保険料は、世帯ごとに算出します。一家族の中に複数の被保険者がいる場合、その合計金額を納める方式です。保険料は、「所得割」「均等割」「平等割」「資産割」の合計で決まります。所得割:所得に応じて一定の割合がかけられた金額
均等割:すべての人が均等に負担する金額
平等割:世帯ごとに均等に負担する金額
資産割:世帯員の固定資産税額に応じて負担する金額
保険料を構成する「医療分」「後期高齢者支援金分」「介護分(40歳以上65歳未満のみ)」それぞれで計算し、その合計金額が国民健康保険料となります。
上記にかかる料率は地域によって異なります。またお住まいの市町村によっては、「平等割」や「資産割」がないところもあります。
ややこしい。国保高い・・・
+266
-3
国民健康保険の保険料を負担に感じる方も多いでしょう。国民健康保険の場合は、納付書や口座振替で自発的に納めるため、負担に感じることが多いです。国民健康保険料の決まり方や、地域での差について解説します。