ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ

1089コメント

更新:2022/03/13(日) 01:16

1. 2022/02/10(木) 12:20:58

ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ 「機能が増えすぎてよく分からない」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

…しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。 ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。


「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」

インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。

ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。

しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。

いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう

出典:www.benkan.co.jp

+307

-46

2. 2022/02/10(木) 12:21:24

見る専です!

+3054

-24

3. 2022/02/10(木) 12:21:51

いいねの数って分からないけど?

+33

-79

4. 2022/02/10(木) 12:21:52

うそでしょ!?
Z世代だけどふつうにインスタ交換するけどな、、

+496

-174

5. 2022/02/10(木) 12:21:54

これからはユーチューブの時代

+15

-102

もっと見る(全1089コメント)