隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」

92コメント

更新:2022/01/30(日) 13:29

1. 2022/01/24(月) 16:26:59

隔離に四苦八苦、自宅療養急増10万人…ゴミ袋で「カーテン」・家庭内で「悪循環」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp

新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の自宅療養者が10万人を超えた。流行している変異株「オミクロン株」は重症化しにくい傾向があるとされ、入院せずに自宅で療養する人が日々増えている状況だ。感染力の強さから隔離などを行うことが難しく、家庭内感染や再感染が相次ぐ事態となっている。


東京都内の戸建て住宅で、妻と息子(9)、娘(6)の4人で暮らしている40歳代の会社員男性の一家では、今月18日に息子のコロナ陽性がわかった。息子は2階で、残る3人は1階で過ごしていたが、22日に娘の感染も判明。

保健所からもらったマニュアルでは、感染者が最後に風呂に入って風呂を洗うことになっているが、小さな子供には難しく、結局、自分か妻がやった。

 娘は親と離れて寝ることができないため、ゴミ袋をテープでつないだ「カーテン」で娘と自分たちの布団を仕切って寝ている。「家の中で感染を防ぐのは限界がある」。男性は疲れた様子で話した。

出典:www.yomiuri.co.jp

自宅療養者の急増で、検査の遅れや宿泊療養施設の不足が生じ、それによって家庭内感染が広がるという「悪循環」もみられる。

+51

-5

2. 2022/01/24(月) 16:27:46

家庭内で完全隔離ってなかなか難しいと言うか不可能に近いよね

+349

-0

3. 2022/01/24(月) 16:27:51

家族がなったらもう諦めるしかないと思っている

+387

-1

4. 2022/01/24(月) 16:28:00

いやー無理があるでしょ

+55

-0

5. 2022/01/24(月) 16:28:06

>>1
これ、意味あるの???

+112

-0

もっと見る(全92コメント)