車いすのブラジル人、日本の“見て見ぬふり”に安心する理由「大事なのは手助けされる側を尊重すること」

131コメント

更新:2021/12/05(日) 21:56

1. 2021/11/25(木) 13:46:51

出典:contents.oricon.co.jp

出典:contents.oricon.co.jp

出典:contents.oricon.co.jp

出典:contents.oricon.co.jp

車いすのブラジル人、日本の“見て見ぬふり”に安心する理由「大事なのは手助けされる側を尊重すること」 | ORICON NEWS www.oricon.co.jp

イギニョさんが日頃感じる「車いすユーザーに対する、日本とブラジルの反応の違い」を語る内容が「勉強になる」と注目を集めている。


――“無関心な日本人”はネガティブなニュアンスで語られることも多いです。「個人的にはほっといてほしい」というイギニョさんの感想は、どのように感じられましたか?

A子さん:「ほっといてほしい」という感想は、正直びっくりしました。私は妊婦の時、電車で席を譲られとても嬉しかった経験があります。なので、手助けを必要とする立場の方々はもちろん、言わずともあれこれ手を焼いてもらうことがきっと嬉しいはずだと思っていました。でも考えてみたら、電車でお年寄りに席を譲ろうとしても、喜ぶ方もいらっしゃる一方でムッとして断る方もいらっしゃいます。それと同じなんだと思いました。

――“車いすユーザー”と、一括りにしない視点が大事ですね。

A子さん:漫画を読んでくださった方からも、「それぞれの国で人の対応の違いはあれども、結局は手助けされる側の要望を尊重するのが大事だよね」と感想をいただき、「結局そこだよねー!」と納得しました。

+223

-7

2. 2021/11/25(木) 13:48:22

人による
どっちが正しいとかじゃないし

+493

-1

3. 2021/11/25(木) 13:48:39

人それぞれなんでしょうね

+364

-1

4. 2021/11/25(木) 13:48:56

なにに困っているかっていうのが分からないから、もし困っていたら声をかけてほしいな。

+403

-1

5. 2021/11/25(木) 13:50:03

ブラジルと日本、足して二で割れたら丁度いい的な

+241

-4

もっと見る(全131コメント)