ミスタードーナツ日本上陸50年の苦境 専門家は「ミスドを取り巻く環境は八方塞がり」

1464コメント

更新:2021/07/17(土) 22:40

1. 2021/07/11(日) 17:41:11

ミスタードーナツ日本上陸50年の苦境 専門家は「ミスドを取り巻く環境は八方塞がり」 | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

J-CASTニュースは6月24日、「ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに『目撃情報』」の記事を配信した。


「店舗数の減少は、後継者不足の影響も大きいでしょう。ミスタードーナツは1971年に日本で初めて店舗をオープンさせました。それから50年が経過し、かつての人気を支えたフランチャイズ店のオーナーが高齢化してしまったのです。後継者が見つからずに閉店することになった店舗はかなりの数に上るはずです」

お腹が空いたら、消費者は“主食”を食べる。だが、スイーツは様々な理由から我慢することができる。これが最も大きな違いだという。

「健康ブームの影響で、ドーナツは身体に良くないというイメージが浸透してしまいました。おまけにコンビニスイーツという強力なライバルが出現しました。ミスタードーナツは、中華麺や炒飯、パスタといった商品を充実させていますが、やはり一般的にはドーナツの専門店だと思われています。消費者は『甘いものは太る』とミスドに行くことをためらっても、コンビニには行きますし、その際にスイーツをついで買いしてしまうのです」(同・千葉氏)

+751

-30

2. 2021/07/11(日) 17:41:50

ミスドって日本のものじゃないの?

+1990

-31

3. 2021/07/11(日) 17:42:02

ミスド大好きだよ😭
頑張って😭

+4103

-30

4. 2021/07/11(日) 17:42:03

小さくて高い。

+1162

-475

5. 2021/07/11(日) 17:42:09

最近シンプルじゃないからさ。元々なだけでいいんだけども。

+1073

-21

もっと見る(全1464コメント)