1. 2021/07/07(水) 17:53:30
コロナ禍での「家飲み」も影響か 女性と高齢者の依存症が増加傾向 - ライブドアニュース
news.livedoor.com
コロナ禍での外出自粛や飲食店への休業要請により増加したのが家飲み。気楽に、しかも安上がりに気分転換ができる一方で、重大な問題にもつながりかねないとの指摘もある。内閣府の発表では、2020年度のDV被害報告は、過去最多の19万30件。今年に入ってからは、ひと月ごとの相談件数が最も多かった3月で1万7320件にものぼり、その多くが、飲酒時に起こっているという。 さらに、DVだけでなく、アルコール依存症のリスクも上がっている。
東京慈恵医科大学教授の横山啓太郎さんは、女性は男性よりもアルコール依存症になりやすいと話す。
「現在、高齢者と若い女性のアルコール依存患者が増えています。1日でビールなら1500ml、日本酒なら3合程度飲み続けていると、10~20年ほどで依存症になるといわれていますが、女性は半分くらいの期間で依存症になる。事実、この1年間の飲酒量は、男性には変化はありませんでしたが、女性だけだと増えていることがわかっています」
+67
-1
出典:www.news-postseven.com