1. 2021/06/07(月) 14:56:39
2020年6月から9月の相談数(電話・メール・相談)を都道府県別に見ると、前年を大きく上回るのは東京に隣接する茨城県(前年比2倍)、神奈川県(前年比1・6倍)、群馬県(前年比1・5倍)、山梨県(前年比1・8倍)だ。また、大阪府に隣接する和歌山県が前年比1・5倍、愛知県に隣接する岐阜県、三重県も前年比1・5倍と増えている。
(略)
「特に茨城県内でもつくば市など県南地域への移住相談が多く、東京からの近さが優位に働いていることが一つの要因かと感じています。海も山もあるのんびりとした環境でありながらも、1~3時間で首都圏へ出られる距離の近さが、茨城県特有のポイントになっていると思います」
+85
-79
興味深いのは、コロナ下の移住人気エリアの変化だ。高橋理事長は、都道府県別の移住相談数の変化に注目する。 「お父さんもお母さんも在宅勤務で、子どももオンラインで授業を受ける。家賃の高い東京の家では窮屈です。在宅勤務の増加で毎日会社に行く必要がなくなり、東京から少し離れてもいいから、大きな家に住みたいという需要が多い。東京へのアクセスのいい、東京を中心とした100~150キロメートル圏内の地方都市の人気が上がっています」...