1. 2021/05/05(水) 15:12:23
大声やごみで迷惑も…日本は公共の場での「飲酒」、なぜ規制できない? | オトナンサー
otonanswer.jp
緊急事態宣言による飲食店の酒類提供禁止に伴い、「路上飲酒」が問題になっていますが、日本には海外のように、公共の場での飲酒を禁止する法律がありません。なぜでしょうか。
Q.日本では現在のところ、公共の場での飲酒を禁止する法律はありません。なぜ、日本では海外のように、法律で公共の場での飲酒を禁止できないのでしょうか。
「お酒に寛容な文化的な背景が大きいと思います。ただ、公共の場での飲酒を禁止する法律や条例はかつては存在しませんでしたが、現在は地方自治体が条例で、海水浴場での飲酒を制限している事例があります。神戸市や神奈川県鎌倉市などです」
Q.酒類は国や地方自治体にとって、大切な財源の一つでもあります。自らの財源だから、法による規制をかけにくいという側面はあるのでしょうか。
「酒類からの税金が国や地方自治体にとって、大切な財源であるのは確かです。そのため、法による規制をかけにくい側面もあるかもしれません。しかし、それ以上に、お酒に寛容な文化的な背景が日本にあり、禁酒を求める規制に対して抵抗が大きいと考えられることが、法による規制ができない一番の背景ではないでしょうか」
+32
-0
出典:otonanswer.2xx.jp