1. 2021/05/01(土) 11:32:15
約170ページのうち、冒頭の約30ページが主に小学校の復習だ。整数の足し算と引き算から始まり、「37+28=65」などを筆算で解く方法を示す。九九では「7×5」を「7+7+7+7+7」と、7を五つ足したものだと丁寧に解説している。
出典:toonippo.ismcdn.jp
+11
-18
更新:2021/05/02(日) 12:48
1. 2021/05/01(土) 11:32:15
出典:toonippo.ismcdn.jp
+11
-18
2. 2021/05/01(土) 11:34:04
足し算引き算がわからないとその先に進めないからね、算数は。+120
-0
3. 2021/05/01(土) 11:34:13
>>1+41
-4
4. 2021/05/01(土) 11:34:36
留年制度作ろうや+80
-0
5. 2021/05/01(土) 11:34:51
基礎は大事だね+8
-0
「3×8=」「36+42=」…。来春から主に高校1年生が使う「数学1」のある教科書には、2桁同士の足し算や引き算、九九といった演習問題が並ぶ。さまざまな事情で基礎学力が身に付かないまま高校に進学した生徒のために編集され、文部科学省の検定に合格。学習指導要領にも記載された「学び直し」のニーズの高まりに応えたものだ。