NHKの受信料値下げ消極姿勢は「常識がない」、武田総務相・独占告白

210コメント

更新:2020/12/18(金) 21:59

1. 2020/12/17(木) 12:40:02

NHKの受信料値下げ消極姿勢は「常識がない」、武田総務相・独占告白 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp

携帯電話料金の引き下げに続いて、武田良太総務大臣が肝いりの政策として着手しているのがNHK改革だ。NHKへの国民の不信感が強い中、受信料の早期引き下げについて「早期にやらずしていつやるのか」と批判し、値下げを求めています。新型コロナウイルスの感染拡大で多くの家計が苦しんでいることを背景に「国民の負担軽減」を呼び掛け、NHKには「放漫経営」と一喝する武田大臣。携帯料金に引き続き、NHKの改革も進むのでしょうか。


馬渕 今後は、NHKから出された案に対して、今回の携帯電話のように「それではいかん」といった意見をおっしゃる可能性もあり得るのでしょうか。

武田 もちろん、あります。国民目線に立って、「何をやっているのか」と思う部分があればお伝えしていく。今まで、ある意味で“放漫経営”なわけです。収入の大半が受信料でありながら「内部留保」に当たる繰越剰余金が1280億円も積み上がっています。剰余金全体を見ると、連結決算で建設積立基金と子会社の剰余金を含めれば、3700億円くらいあるわけです。そして、毎年200億円ぐらいの黒字を計上してね。20年11月下旬に公表した中間連結決算は、純利益に相当する事業収支差金が約430億円です。これだけの利益を出しているのに、受信料の値下げをぐずぐず言っているってこと自体が、国民に対して常識がないですよ。

(一部抜粋)

+683

-2

2. 2020/12/17(木) 12:40:56

総務省結構NHKに辛辣で好き

+921

-7

3. 2020/12/17(木) 12:41:11

ぜひガツンと言っていただきたい

+730

-1

4. 2020/12/17(木) 12:41:14

馬渕も武田も良い男、悩むな😵💨

+303

-3

5. 2020/12/17(木) 12:41:54

100円くらいなら払ってもいいよ
一年間でね

+595

-8

もっと見る(全210コメント)