無月経に苦しんだ過去、ハーフマラソン日本記録保持者がツイッターで打ち明けた理由

159コメント

更新:2020/11/25(水) 22:22

1. 2020/11/20(金) 23:41:29

無月経に苦しんだ過去、ハーフマラソン日本記録保持者がツイッターで打ち明けた理由 : その他 : スポーツ : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp

身を削るような激しいトレーニングや減量の影響で、月経が止まってしまう女性アスリートの問題は今も根強い。陸上の女子ハーフマラソンで日本記録を打ち立てた新谷仁美(にいや・ひとみ、積水化学)は今年、無月経に悩んだ過去をツイッ


25歳だった13年、かかとの痛みに苦しむと、「体重を落とせば、痛みを緩和できる」と思い込んだ。1メートル65の身長に対し、体重40キロ、体脂肪率3%まで身を削り、月経が初めて止まった。不安が募ったが、仲間やスタッフに相談できず、一人で抱え込んだ。「お給料をいただいている以上、結果を残さなければ」という責任感からの減量だったが、「今振り返ると、浅はかだった」。

100グラム単位で体重増減を気にする中高生ランナーは多く、身を削ってでも速くなろうとする心境は、痛いほど分かる。だから、否定はしないし、自分のやり方を押しつけるつもりもない。彼女たちの気持ちをくんだうえで「しっかり食べて体を作り、メンタルも含めて強くなってほしい。速さを優先し、強さを後回しにすると、体や心を壊す」とメッセージを送る。一人でも多くの選手に「新たな道」を示せたら――。そう思うから、自身の体験を隠さずに伝える。

出典:www.yomiuri.co.jp

+255

-11

2. 2020/11/20(金) 23:42:43

女性アスリートの無月経、不妊のリスク高める可能性 指導者の理解進まず「生理がとまって一人前」と考える指導者も girlschannel.net

女性アスリートの無月経、不妊のリスク高める可能性 指導者の理解進まず「生理がとまって一人前」と考える指導者も アスリートの食事指導を行うスポーツ栄養士の佐藤彩香さんは、 「無月経のままでは、骨密度が低下し、将来のことを考えていくと、 不妊のリスク...

+117

-5

3. 2020/11/20(金) 23:43:05

体脂肪がなければ無いほど有利な
長距離走、フィギュアは生理来てない子多いだろうね

+624

-6

4. 2020/11/20(金) 23:43:28

生理がとまって一人前?!

+154

-16

5. 2020/11/20(金) 23:43:47

体罰もそうだし、こういう厳しい身体作りとか
色々価値観変わっていってほしいな。

+394

-7

もっと見る(全159コメント)