1. 2020/10/14(水) 18:23:36
具体的には児童生徒のどのような姿から教師は主体性を捉えるのか、教育委員会に聞いてみた。
出典:kyoto-np.ismcdn.jp
ーーーー
テストの結果が良いだけでは評価されないってことですよね。
良いことなのか、そうでないのか。
みなさん、どう思われますか?
+5
-5
更新:2020/10/16(金) 06:59
1. 2020/10/14(水) 18:23:36
出典:kyoto-np.ismcdn.jp
+5
-5
2. 2020/10/14(水) 18:25:14
先生の好き嫌いもあると思います+233
-9
3. 2020/10/14(水) 18:25:39
良いことだと思う+31
-12
4. 2020/10/14(水) 18:25:40
でも受験は点数なんだよね?+68
-2
5. 2020/10/14(水) 18:25:44
陽キャか隠キャかだよ+60
-7
「通知表で『主体的に学習に取り組む態度』はどのように評価しているのでしょうか」。児童生徒の主体性を重視した新学習指導要領が今春から小学校で実施され評価の在り方も変わったことを受け、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に保護者から疑問の声が届いた。教員は児童生徒のどのような姿を主体的だと見なすのか。授業中の挙手の回数? それともノートをまじめに取る姿勢? 調べてみた。