職場の電話が鳴ると胸が苦しく…若者に広がる「固定電話恐怖症」って?

546コメント

更新:2020/03/04(水) 13:23

1. 2020/02/16(日) 22:42:09

出典:image.yomidr.yomiuri.co.jp


職場の電話が鳴ると胸が苦しく…若者に広がる「固定電話恐怖症」って? : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp

電話を取るのは若手の仕事――という職場は、今でも多いのではないだろうか。しかし今、若い社員の間に「固定電話恐怖症」なるものが広がっているという。心身の不調から、就業が難しくなるケースまで。上司や先輩には、どんな配慮が求められているのだろうか。


「固定電話恐怖症と言われている人たちの中には、会議など複数の声が飛び交う場や音質の悪い電話でのコミュニケーションを苦手とするAPDの人が含まれている可能性がある」と言う。

APDで受診する人のうち、最も多いのは20代。就職して初めて、困難を意識するケースが多く、固定電話恐怖症に多い層と重なる。平野さんは「聞き取れないのだということを、上司や同僚に伝え、配慮してもらうことが大事。周囲も理解してほしい」と話す。

+71

-148

2. 2020/02/16(日) 22:42:56

家に無いのかな?

+158

-80

3. 2020/02/16(日) 22:43:12

何でもかんでも病気にして大変な世の中だね〜

+920

-35

4. 2020/02/16(日) 22:43:31

いつまで経っても苦手です

+1087

-12

5. 2020/02/16(日) 22:43:37

電話怖いよね

でも慣れだよ慣れ 自分も怖かった

+1282

-8

もっと見る(全546コメント)