1. 2014/12/12(金) 00:07:34
なつかしの「プリントゴッコ」ですが、最近ちっともその名前を聞かなくなったと思いませんか?いったい今どうなっているんだろう……?
出典:kojicozy.cocolog-nifty.com
出典:kwout.com
2000年代にはこんな風に進化していた事に驚きました!
出典:im7-a.mbokimg.dena.ne.jp
+184
-2
更新:2014/12/13(土) 19:44
1. 2014/12/12(金) 00:07:34
出典:kojicozy.cocolog-nifty.com
出典:kwout.com
出典:im7-a.mbokimg.dena.ne.jp
+184
-2
2. 2014/12/12(金) 00:10:42
懐かしいねぇプリントゴッコ。私は持ってなかったけど+373
-2
3. 2014/12/12(金) 00:11:04
インクが、べっちゃーーって混ざるの懐かしいw+489
-2
4. 2014/12/12(金) 00:11:14
新しいプリントゴッコのVHSで既に時代を感じる(;'∀')+263
-1
5. 2014/12/12(金) 00:11:21
多分押し入れの奥の方に。+72
-2
私(筆者)は昭和50年代の生まれですが、子どものころ年賀状づくりに欠かせないものといえば、なんといっても「プリントゴッコ」でした。自宅で印刷っぽいまねごとができることすら画期的だった当時。手書きする手間を省いてくれる「プリントゴッコ」は、とりわけ年賀状づくりには大活躍でした。今なんてパソコン画面でデザインを選択、宛名入れまでオンラインで頼めちゃうだなんて……これだからゆとり世代は! 一度でも「電球がビガッと光って焦げくさい臭いがただよう」とか「インクがはみ出て年賀状が悲惨なことになる」とかのプリントゴッコあるあるを味わい、人生の大変さを思い知るといいと思います(ウソです)。