1. 2019/12/04(水) 08:21:51
判決などによると、サイトでは事件後、NHKのディレクターの実名を挙げて「警察より早く遺留品を回収した」「NHK共犯説を唱えられても仕方ないぞ」などとする、他サイトへの投稿をまとめた記事が掲載された。
NHK側は、閲覧者から事件に関与しているように思われ、社会的評価が低下したと主張。これに対し、サーバー会社は「NHKの公共的立場を考えれば、批評には寛容であるべきだ」などと反論していた。
+135
-4
更新:2019/12/07(土) 16:15
1. 2019/12/04(水) 08:21:51
+135
-4
2. 2019/12/04(水) 08:22:52
がる民大丈夫?+194
-5
3. 2019/12/04(水) 08:22:58
ここでも騒いでた人いたよね。+237
-3
4. 2019/12/04(水) 08:23:50
ありゃりゃ+10
-1
5. 2019/12/04(水) 08:24:49
ざまあ+16
-9
京都市伏見区の「京都アニメーション」第1スタジオで今年7月に起きた放火殺人事件に絡み、インターネットの情報をまとめたサイトに虚偽の情報を掲載されたとして、NHKがサイトのサーバー管理会社(大阪市北区)に発信者の情報を明らかにするよう求めた訴訟で、大阪地裁は3日、開示を命じた。末永雅之裁判官は「投稿で名誉や信用が侵害されたことは明らかだ」と指摘した。NHKは発信者への損害賠償請求を検討している。