市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整

2498コメント

更新:2019/12/30(月) 07:12

1. 2019/12/01(日) 13:34:10

出典:img.jisin.jp


市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整 - 産経ニュース www.sankei.com

政府は30日、全世代型社会保障改革の一環として、市販の医薬品と同じような効果があり代替が可能な薬(市販品類似薬)について、公的医療保険の対象から除外する方向で調整に入った。市販品は全額患者負担だが、病院で処方箋をもらって薬を購入する場合、自己負担は1~3割で、残りは税金や保険料から賄われる。政府は自己負担を引き上げることで医療費抑制につなげたい考えだ。


保険除外の対象として想定しているのは風邪薬や花粉症治療薬、湿布薬、皮膚保湿剤、漢方薬などの軽症薬。これらの薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く、かねて過剰な受診を招く要因になっていると指摘されていた。

ただ、日本医師会は市販類似薬の保険対象からの除外について「軽微な症状での受診を控えることにより、重症化する恐れがある」「重篤な疾患だけを保険給付の対象とすれば社会保険の恩恵が薄れる」などと反発している。

+131

-917

2. 2019/12/01(日) 13:35:17

欧米か!

+1140

-36

3. 2019/12/01(日) 13:35:48


余計なことやところに
無駄遣い、非効率ばーーーーーっかして

世の中の肝心なところにしわよせ
いつもいつもいつも


+3651

-27

4. 2019/12/01(日) 13:35:51

アトピーなのに困る!

+2010

-29

5. 2019/12/01(日) 13:35:52

え!?これ花粉症の人つらくない?
湿布はともかく

+3087

-62

もっと見る(全2498コメント)