【閲覧注意】サイボーグ化ゴキブリ Biobot で災害救助、米大学が開発。声を頼りに生存者を捜索

67コメント

更新:2014/11/16(日) 20:43

1. 2014/11/11(火) 17:22:46

出典:www.keishicho.metro.tokyo.jp


米国の研究者チームが、生きたゴキブリに電子部品を接続したサイボーグ ゴキブリを作り、災害現場で生存者を探させる技術を開発しました。触角に電極をつないだゴキブリに高感度マイクを取り付け、声や物音から被災者の位置を探知して遠隔操作で探し出します。

<中略>

バイオボットが実用化されれば、もしも大きな地震で建物の瓦礫に閉じ込められたとしても、小さな焦げ茶色の物体がカサカサと助けにやって来てくれることでしょう。

*記事にはモザイク付ですが部品が接続されたゴキブリの画像がありますので閲覧注意です
サイボーグ化ゴキブリ Biobot で災害救助、米大学が開発。声を頼りに生存者を捜索 - Engadget Japanese japanese.engadget.com

バイオボットは触角と尾葉に電極を取り付け、背中に固定した電気回路から微弱電流を流すことで動作を制御可能としたゴキブリ。尾葉へ刺激を与えると前進、左右の触角への刺激で方向転換します。研究チームは2012年にはバイオボットの無線操縦に成功したのち、昨年は Kinectセンサの動き検知機能を使い指定したルートを自動的に歩かせることにも成功しています。 今回の発表では建物の倒壊現場などで被災者を発見するため、高感度マイクを1本背負うバイオボットと、3つのマイクで音の方向を検知するバイオボットの2種類を開発しました。


より多くの生存者を探せるようになるのは良いんですが…
でもゴキブリって…ゴキブリって!!

+101

-6

2. 2014/11/11(火) 17:25:26

こんな来たら問答無用で叩き潰すわww

+141

-5

3. 2014/11/11(火) 17:25:35

うーん、、、
ゴキブリが助けに来るのか…(笑)
まぁ背に腹は変えられんってやつですか!

+138

-1

4. 2014/11/11(火) 17:25:36

ゴキブリじゃなくて、何か別の形じゃダメだったのかな?

+179

-2

5. 2014/11/11(火) 17:25:39

瓦礫に埋まってる状態でゴキブリが助けにくるなんて絶望的なんですけど!
で、でも助かるならそんなこと言ってられないのかな、、うーん( T_T)

+141

-1

もっと見る(全67コメント)