「子ども部屋おじさん」の増加で未婚率上昇 母親の意識も要因か

907コメント

更新:2019/08/08(木) 13:14

1. 2019/08/04(日) 16:36:06

出典:image.news.livedoor.com


「子ども部屋おじさん」の増加で未婚率上昇 母親の意識も要因か (2019年8月4日掲載) - ライブドアニュース news.livedoor.com

最近「子ども部屋おじさん」という造語が、インターネットを中心に大きな話題を呼んでいます。「社会人になっても親元を離れず、実家の子ども部屋に住み続けている中年独身男性」の存在を揶揄(やゆ)するものです。この「子ども部屋おじさん」の急増により、日本が存続の危機にさらされる可能性があることを、ご存じでしょうか?ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏の新著『データで読み解く「生涯独身」社会』を一部抜粋して解説します。


また、2016年に実施された興味深いアンケート調査結果があります。母親と父親が、その息子・娘に対して<いつ頃までに結婚してほしいか>を尋ねたところ、父親から息子・娘への結婚希望時期は「20代後半まで」が1位、母親から娘への結婚希望時期も「20代後半まで」が1位であるのに対し、母親から息子への結婚希望時期だけは「30代前半まで」が約4割を占め、1位となっています。

しかし先ほども話しましたが、30代前半になるとすでに同年代では未婚女性が3割程度しか残っていません。では、若い女性と年の差婚をと考えても、初婚を目指す男性についての年の差婚の発生確率は厳しいのです。

「子ども部屋おじさん」を生み出す元凶の1つに、母親による「男の子の結婚は、女の子より遅くていいのよ」という意識があることを、指摘できるデータといえるかもしれません。

+669

-19

2. 2019/08/04(日) 16:36:45

ネーミングセンスよwwww

+1233

-11

3. 2019/08/04(日) 16:36:56

こうやって世の中が終わりを迎えるんだろうなぁ

+990

-11

4. 2019/08/04(日) 16:37:40

結婚してほしくても、してほしくなくても
まずは働けという話

+1602

-19

5. 2019/08/04(日) 16:37:59

がるちゃんに子供部屋おばさん沢山いそう

+1417

-27

もっと見る(全907コメント)