「論破」したがる人への対処法は「中学生だと思って」 しいたけ.さんがアドバイス

140コメント

更新:2019/04/23(火) 14:10

1. 2019/04/21(日) 22:20:52

「論破」したがる人への対処法は「中学生だと思って」 しいたけ.さんがアドバイス (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

 AERAの新連載「午後3時のしいたけ.相談室」では、話題の占師であり作家のしいたけ.さんが読者からの相談に回答。しいたけ.さんの独特な語り口でアドバイスをお届けします。


Q:声が大きい人、口のうまい人が苦手です。どこのコミュニティーに行っても、弁が立つ人の意見が通るのは当然だとわかっていますが、「論破」「説得」した人がそんなに偉いのでしょうか。ネットでのケンカでも、就活や転職活動でも。(女性/フリーランス/38歳/みずがめ座)

A:まず、こういう人は、中学生だと思ってほしいんです。で、こういう人に出会ったときには「あ、まだ中学生をされてるんですね」と思いましょう。もちろん、ムカついていいと思います、それは。受け止める必要もない。そして「大きくなったなぁ」って眺めましょう。

鳥が羽をバタバタさせて飛ぼうとしている様子をイメージしてください。彼らは、巣立ちのために親をぶん殴ることも時には必要です。ツイッターやSNSでも、誰かを攻撃している人って、羽ばたこうとしてるんだと思います。だから「頑張ってください。こちらはもう中学卒業しましたよ」って心の中で思っておけばいいんです。

+417

-9

2. 2019/04/21(日) 22:21:33

しいたけさんって誰よ

+259

-44

3. 2019/04/21(日) 22:21:35

いまどきの中学生はそんなことしません

+160

-8

4. 2019/04/21(日) 22:22:09

なんか…分かるような全然分からないような…

+376

-1

5. 2019/04/21(日) 22:22:18

やたら論破したがる人もアレだけど
自分が論破されたことを頑なに認めない人もかなりアレ

+343

-15

もっと見る(全140コメント)