1. 2019/01/30(水) 13:51:50
出典:www.bengo4.com
男性によると、利用者の介助が長引いてしまうのが一因とのこと。食事介助が終わると、トイレ介助をし午睡がある人は寝かせますが、時間通りには終わりません。遅番に引き継ぎたくても人手が足りていないため、休憩時間がきてもすぐに休憩とはならないそうです。
また、東北地方に住む50代の女性介護士は「立ちながらおにぎり、サンドイッチ、飲み物で見守りしていた時もあります」と打ち明けます。
「夜勤が多く、クタクタです。眠いし仮眠とれず。誰でもできる仕事ではないかも」と話していました。
+974
-10
先日、弁護士ドットコムニュースのLINE@に寄せられた「昼休みが取れない」という保育士の声を記事で紹介したところ、(保育士の過酷な労働環境、昼休みなしは「当たり前」…職場では諦めムードも「同じ状況だ」という声が次々寄せられました。