1. 2014/08/12(火) 09:51:01
【読んだことないのに…】
・ワンピース読んでないなんて人間じゃないと言われて腹がたちました。自分の価値観を相手に押し付ける人は苦手です。
・私のように漫画を読んだことがいない人もいるはずなのに、皆が読んでいるかのように たとえ話を始められる。
・ワンピースを見たことがないというと、まるで不思議な生き物でも見るように「ありえなーい!」とか。そんなの個人の自由でしょ?
・「ワンピースまじ泣けるよねー」って知らんし。
【みんな同じという前提に違和感】
・ジャンプで連載が始まった時に少しだけ読んだだけでアニメも見ていないので、ほとんど内容を知らない状況。 「何で知らないの?」と常識レベルの話扱いされると腹が立つ。
・『ONE PIECE』でもジブリアニメでも、国民全体が好き、みたいな空気になっていることが納得できない。
【押し付けがウザい!】
・熱く語られて相槌うたなかったら切れられた。好きなマンガだったのに読まなくなった。
・いい話なのは分かるが、そんなに好きじゃないものを強制するのはよくないと思う。ほんとの良さは、放っておいても皆解っていく。
・ずっと見てるし好きだからこそ気になるところはあるが、好きでいて当然という態度は読み手としてあまりに安易だと思う。
【身近なワンピース好きに対して…】
・読んでないと答えると「ええ~っ」と驚かれて、「貸そうか?」といわれる。別に読みたくない。。。
・「私は読んでない」って言うと、「何で? 人生損してる」と言われた。
・ワンピ好きがオタクを名乗るのはどうしても解せない。
+1247
-40
趣味嗜好の多様化が進み、「国民的ヒット」がかつてより起きづらくなった言われる昨今。それでも、世の中を席巻する数少ない「国民的マンガ」のひとつが、『ONE PIECE』です。ルフィ率いる麦わら海賊団が、幾多の困難を乗り越えながら海賊王を目指すこの作品。各キャラクターの強烈な個性や名言、麦わら海賊団の仲間を大切にする熱い姿が支持され、単行本の累計発行部数が3億冊を突破するという国民的大ヒットを生み出しています。