歯科医事情通が指摘、「歯科情報サイトにはびこるステマ」

94コメント

更新:2018/09/02(日) 11:38

1. 2018/08/21(火) 10:20:05

出典:img2.news-postseven.com


歯科医事情通が指摘、「歯科情報サイトにはびこるステマ」│NEWSポストセブン www.news-postseven.com

歯医者に何度通っても、虫歯は治るどころか再発し、挙げ句の果てには、「歯を全部抜いてしまいましょう」──密室の診療室で歯医者の言うことばかり聞いていたら、一生悔やむ事態になりかねない。100人以上の歯医者、歯科衛生士、歯科技工士に取材を重ね『やってはいけない歯科治療』の著書もある岩澤倫彦氏が緊急レポートする。「無料の歯科治療相談サイトで、患者の悩みにとても親切に答えるベテランの先生がいました。この人なら信頼できると思い、先生のクリニックに通院したのです」そう話してくれた元教師の女性(60代)は、出産時に歯周病や虫歯で歯を失っていた。


 女性が利用していた「歯科治療相談サイト」は、契約している歯医者の回答内容をHPに転載するサービスを行っていた。これはインターネットの検索順位を上げるSEO対策を兼ねており、善意の第三者を装って患者を誘導する「ステルスマーケティング(通称、ステマ。消費者に宣伝や広告だと気づかれないように、宣伝行為を行い、消費に導くこと)」の一種だったのである。

 患者の治療体験などをクリニックの広告として利用することは、医療法で明確に禁じられている。

 また、その他、歯科予約サイトに連動した口コミも、「やらせ」が横行している。ネットには情報が氾濫しているが、歯科情報サイトの多くが患者を誘引する「ステマ」であることを念頭に置いてほしい。

+50

-2

2. 2018/08/21(火) 10:21:20

ネットの口コミは信じてないぞ
病気に関することとか特に
謎サプリメントとかあるし

+150

-1

3. 2018/08/21(火) 10:21:42

歯医者は増えすぎてるから患者の奪い合いだよね

+159

-3

4. 2018/08/21(火) 10:21:55

歯医者多すぎる。

+99

-2

5. 2018/08/21(火) 10:21:56

デンターネットとか、明らかにサクラっぽい書き込みあるよね。

+129

-1

もっと見る(全94コメント)