1. 2014/07/30(水) 10:52:53
+4
-12
更新:2014/07/30(水) 23:24
1. 2014/07/30(水) 10:52:53
+4
-12
2. 2014/07/30(水) 10:53:50
これ、10年前から「携帯は…」って言われてるよねw+136
-3
3. 2014/07/30(水) 10:54:19
知ってた+33
-3
4. 2014/07/30(水) 10:55:04
結局本人次第だよね+147
-3
5. 2014/07/30(水) 10:55:25
子供に必要なの?+74
-6
スマートフォンを持つ18歳未満の子どもが、交流サイトを利用して性犯罪などの被害を受ける事件が増え続けている。警察庁によると、2013年は前年比4・6倍の741人が被害に遭った。 警察庁によると、スマホで交流サイトを使って児童買春・ポルノや淫行などの被害に遭った子どもは、11年の11人から12年に160人、13年は741人となり、急増し続けている。 スマホ使用者には「LINE(ライン)」「カカオトーク」といった無料通信アプリが人気だが、このアプリで使うIDの交換掲示板を利用していた被害者は352人。前年の約10倍に増えた。 相手と会った理由は「遊ぶため」が22%と最も多く、「相談に