耳を疑う敬語

126コメント

更新:2013/04/19(金) 16:00

1. 2013/04/14(日) 05:03:55

『正しい日本語』とネットでもよく目にしますが、丁寧にする余りに耳を疑う敬語も耳にしますよね。
数年前、ランチを終え会計をしようと順番待ちしていたときの事。
前は男性2人のどうやら先輩A後輩Bの会社員。
Aが男気をみせBの分も払う様子。
よく見る光景の2・3度恐縮した後にBが言ったのは…
「ありがとうございます!お言葉に甘えておごらせてもらいます!!」
Aは気づかなかったようで、ニコニコしたBと共に店を後にしました。

+13

-19

2. 2013/04/14(日) 05:20:40

なるほどですね。

+74

-3

3. 2013/04/14(日) 05:33:10

やらさせていただきます。

+74

-2

4. 2013/04/14(日) 05:38:17

地方の人ならわかると思うけど、方言の混ざった敬語。
「○○しとる(してる)んですか?」
「○○せにゃいけんのんで(しなければならないので)」
など。
自分も地方出身だけど、それほんとに敬語だと思ってるの?と思う。

+18

-85

5. 2013/04/14(日) 05:38:43

これ、AもBもアホですね(;´д`)

私の職場のバイト(20才短大生)は、
レジにカートでやって来たお客様に対して
もぅ一度カゴは必要か?カゴに荷物乗せるか?
を確認する際に
「おカゴに、お荷物、お乗せしますか?」
って言う。

「お」が多い。

何でもかんでも「お」付ければいいってもんじゃない。

+121

-3

もっと見る(全126コメント)