仕事に必要な能力も遺伝ですか?

147コメント

更新:2018/01/18(木) 19:50

1. 2018/01/17(水) 20:14:27

学力は、本人の努力によるところも大きいでしょうが、やはり持って生まれた理解力や記憶力等で伸びが決まってくると思います。
では、仕事に必要な能力はどうでしょうか。
コミュニケーション能力や交渉力、問題解決能力、臨機応変な対応力などは、経験を重ねて身につけるものだという意見をよく耳にしますが、私はこれらの能力も最初から伸びしろが決まっていると思います。
私は一夜漬けが得意だったので、受験勉強までは何とかなりましたが、社会にでてからはあまりにも仕事が出来なくて、自己嫌悪で落ち込む毎日です。今年38になりますが、仕事で充実感を得られたことがありません。情けなさで卑屈になる自分が悲しいです。学生のうちから自分の能力や性格をちゃんと分析して、適正のある仕事を選べば良かったとつくづく後悔しています。
生まれながらの才能に恵まれた人が心底羨ましいです。

+48

-10

2. 2018/01/17(水) 20:15:14

いえ、本人の能力がないだけ

+6

-11

3. 2018/01/17(水) 20:15:37

能力というものは、総じて遺伝要素があるたものだと思います。

+107

-5

4. 2018/01/17(水) 20:15:38

そうだねー。

+9

-1

5. 2018/01/17(水) 20:16:00

主、暗い

+13

-9

もっと見る(全147コメント)