高齢運転者対策強化から半年、「認知症おそれ」判定が3万人

92コメント

更新:2017/11/08(水) 20:15

1. 2017/11/02(木) 14:26:15

高齢運転者対策強化から半年、「認知症おそれ」判定が3万人 TBS NEWS news.tbs.co.jp

相次ぐ高齢ドライバーの事故に対し、今年3月、道交法が改正され、認知機能の検査が強化されましたが、施行からの半年間に、およそ3万人の高齢者ドライバーが認知症のおそれがあると判定されたことが、警察庁のまとめで分かりました。 警察庁によりますと、今年3月からのおよそ半年間で、全国で認知機能検査を受けた75歳以上の高齢ドライバーは111万人あまりで、このうち認知症のおそれがある第一分類と判定されたのは、3万170人にのぼったということです。そのうち697人が免許の取り消しや停止の行政処分となりました。


去年10月、横浜市で6歳の男の子が死亡した事故では、軽トラックを運転していた87歳の男性から遺族に謝罪の手紙が届きましたが、その文面は・・・

「本当にごめんなさい」「これからは運転しません」(加害者からの手紙)

「字も震えたりとか、抜けてる字があったりとか、この手紙を見たときに、やっぱり認知症なんだなって」(男の子を亡くした父親)

男の子の父親は、免許の取り消しなどは一歩前進だが、高齢者の生活の足を支える対策などもあわせて議論していく必要があるのではないかと話しています。

+72

-2

2. 2017/11/02(木) 14:27:56

こえーよ

+57

-3

3. 2017/11/02(木) 14:28:13

認知症あるけど免許取り消しにならなかったひとが2万人以上?
大丈夫??

+129

-2

4. 2017/11/02(木) 14:28:13

本当にごめんなさい」「これからは運転しません」(加害者からの手紙)
こんな言葉事故起こしてからでは遅い。

+146

-2

5. 2017/11/02(木) 14:28:19

身内もとめられないんだろうな。ワシはボケとらん!とかいって。

危ないから身内は署に相談とかしてくれよ

+122

-2

もっと見る(全92コメント)