1. 2017/09/12(火) 22:20:06
■運動部経験者の親「部活が厳しいのは当たり前でしょ!」
「部活が厳しいのは当たり前でしょ!」「母さんのころだって、周りは全員ライバルよ!」
「部活ひとつ続けられないで、社会にでたらどうするの!?」
それだけでなく、弱気になっているA君のためにと、母親は顧問に指導の強化を頼んだ。練習量も雑用も以前より厳しくなり、追い込まれたA君は不登校になってしまったという。
出典:iwiz-cmspf.c.yimg.jp
親による部活ブラック化の背景には、親の「部活経験の押しつけ」や、少子化で「我が子主義」が加速している状況があるという。
自分の子どもがレギュラーであれば、問題を指摘されても「そのままでいい」となりがちで、改善が難しいのも特徴だ。
■ブラック部活かどうか判断するポイント
・部活の休みが決まっていない
・練習試合に行くと生徒に笑顔がない
出典:pbs.twimg.com
+206
-7
暴言や長時間練習などで生徒を追い詰める「ブラック部活」が問題になっている。岐阜県の高校球児が炎天下の中100本ダッシュさせられ、重度の熱中症で搬送されたニュースは記憶に新しい。ところが、指導者だけではなく、子を守る最後の砦であるべき親さえも、さらに子どもを追い詰めることがあるという。 9月7日放送の情報番組「ノンストップ!」(フジテレビ)では、「ブラック部活」特集していた。部活の悩みを抱える中学生の再現VTRで、「辞めたい」と打ち明けた我が子を母親が厳しく叱責する場面があり、見ていて辛くなった。