外来語を使えなくなったら?

76コメント

更新:2017/08/30(水) 23:09

1. 2017/08/30(水) 15:51:42

雑誌でハーフの子の写真を見ていたら、日本語だと「混血児」になるんだなと思いました。同じ意味なのにものすごく差別感(?)というか、使うとめちゃくちゃカドが立ちそうと思いました。そういえば戦時中って外来語は"敵性語"といって禁止だったそうで、例えば

●テレビ→「受信機」
●野球のバッテリー→「対打機関」
●スキー→「雪滑」
●カレーライス→「辛味入汁掛飯」(からみいりしるかけめし)
●パーマ→「電髪」(でんぱつ)

だったそうです。
現代は当時になかった外来語がもっと溢れていますよね。もしそれらをすべて日本語にするならどんな言葉になると思いますか? その際、文字が長くなるでしょうから略語も考えていただけると面白いかなと思います。口にする頻度の高い言葉だとなお面白いと思います。(例えばスマホ、インスタ、ドローンなど)

まずは主から
ペットボトル→合成樹脂容器 (略称:樹脂器)

+20

-1

2. 2017/08/30(水) 15:52:23

知らず知らずかなり使ってるよね

+35

-0

3. 2017/08/30(水) 15:52:33

む、難しいね!!

+28

-1

4. 2017/08/30(水) 15:53:05

ラジオ→音声受信機

+20

-1

5. 2017/08/30(水) 15:53:13

ワクワク

+5

-0

もっと見る(全76コメント)