パナソニック「街の電器屋さん」の事業承継を支援へ 10月から全国に担当者1000人派遣

115コメント

更新:2017/08/21(月) 11:01

1. 2017/08/20(日) 10:29:18

皆さんの近くには「街の電器屋さん」ありますか?利用してますか?
パナソニック「街の電器屋さん」の事業承継を支援へ 10月から全国に担当者1000人派遣 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ) www.sankeibiz.jp

パナソニックが、経営者の高齢化が進む「街の電器屋さん」の後継者探しに乗り出すことが19日、分かった。同社製品を扱う系列販売店の経営者家族らと話し合って営業継続を後押しする。家電に関するあらゆる相談に応じる電器屋さんは、重要な販売拠点となっているだけでなく、廃業すると周辺の高齢者顧客を「買い物難民」にする恐れもあるためだ。


 同社は約1万5千店の系列販売店「パナソニックショップ」を抱える。平成28年度にこのうち約8千店を対象に調査したところ、経営者の平均年齢は63歳で3割近くは後継者がいないことが分かったという。

 このため、店舗の事業承継を進める「準備」「手順」「実行」の流れを記したマニュアルを策定。10月から約千人の営業担当者が各店の事情を確認した上で、経営者や親族だけでなく従業員とも面談し、営業継続の可能性を話し合う。

+62

-4

2. 2017/08/20(日) 10:31:42

昔は街の電気屋さんだったけど
家電量販店に押されてしまってるから
経営者も大変だよね

+268

-0

3. 2017/08/20(日) 10:31:54

あるけれど、大型家電店におされて、正直、何件も戸締めになってるよ

きっと、細かいサービスもしてくれるんだろうけれど、購入となったら、安いとこに行くもんね

+225

-0

4. 2017/08/20(日) 10:32:24

行ってもらった方が電気屋さんがない所はいいけどでも実際経営はどうなってんだろ

+12

-1

5. 2017/08/20(日) 10:33:13

確かに家電量販店の方が種類はあるし手軽だから ついついおなじみの街の電気屋さんをないがしろにしていたわ

+45

-0

もっと見る(全115コメント)