1. 2017/08/06(日) 18:46:37
5日夕、前橋空襲の慰霊行事をしていた前橋市千代田町の熊野神社と周辺で、スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」の愛好者が大挙して押し掛け、参拝者から苦情が出る場面があった。神社関係者によると、100人以上の愛好者が集まり、路上駐車したり、スマホを操作しながら追悼碑や灯籠が置かれた境内に入り込んだ人がいた。参拝者からは「節操がない」といった声が聞かれたという。
ゲーム内では現在、無作為に出没する「伝説のポケモン」などを、現地に集まった複数人で制限時間内に倒して捕まえる企画が行われている。
神社近くでポケモンGOをしていた市内の20代女性は「逃せば次はどこに出るか分からない。時間制限もあって焦り、マナーの悪いことをしてしまう人もいるのではないか」と推測した上で、「偶然集まった人と知り合うなど楽しさもあるゲーム。一人一人がマナーを意識するべきだと思う」と話した。
【悲報】慰霊祭中「伝説のポケモン出現!」→式をさておきポケモン捕獲!クレーム殺到|面白ニュース 秒刊SUNDAY
www.yukawanet.com
そんな中、広島以外でも慰霊祭が行われ、1945年の前橋空襲から72年となった5日に前橋市中心部で多くの慰霊行事が行われたようです。しかしその前橋市千代田町の熊野神社では「伝説のポケモン」が出現してしまい「ポケモンGO」の愛好家が殺到したようです。現在出ている伝説のポケモンは「ルギア」と「ファイヤー」ですが、ファイヤーは今週までということで、このチャンスを逃すと次入手するチャンスがなかなかない。 その為、人が多く集まる場所で「レイドバトル」を行い、とにかく高い確率で入手しておきたいというユーザは多いようです。 このような「慰霊祭」が行われているような場所には、プレーヤーも多く集まり、
+11
-281
535人が犠牲になった1945年の前橋空襲から72年となった5日、前橋市中心部で多くの慰霊行事が行われた。このうち寺や神社、教会計13カ所は午後2時20分に一斉に鐘や太鼓を鳴らして犠牲者の冥福を祈り、不戦を誓った。