ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月

145コメント

更新:2017/07/30(日) 21:41

1. 2017/07/25(火) 10:14:26

ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請、ヤマ場は9月 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp

労働現場がパンクしたヤマト運輸と、その引き金になったアマゾンとの交渉が大詰めを迎えている。関係者によると、ヤマトがアマゾンに対して、現状の1.7倍への値上げを要請しているという。ヤマト運輸は、10月には運賃の値上げと総量コントロールする方針を打ち出している。大口の法人客にも値上げを要請しており、アマゾンとて例外ではない。ネット通販の王者であるアマゾン・ジャパンの宅配便数は、年間3億個にものぼる。このうち4分の3にあたる2億2000万~3000万個をヤマト運輸が、残りを日本郵便が運んでいる。


関係者によると、ヤマトが受けているアマゾンの荷物の平均単価は270~280円。これは2013年に佐川急便が利益が出ないとしてアマゾンの仕事から撤退したときの価格に等しい。「タリフ」と呼ばれる運賃表の4割という水準だ。

にもかかわらず、その価格で受けてきたのは、「アマゾン・ジャパンが物流機能の一部を負担していたから」(ヤマト関係者)だという。アマゾンが配送先のエリア別に仕分けして、基幹センターに持ち込んでいるというのだ。それとて、サービス残業に支えられてこそ見合う価格だったわけで、問題が表面化したことで、この単価では採算が合わなくなった。

出典:dol.ismcdn.jp

関係者によると、ヤマトはアマゾンに対して、現状単価の270~280円から470円への値上げを要請している。

+204

-6

2. 2017/07/25(火) 10:15:32

ヤマト「荷物オオスギィー!」

+361

-5

3. 2017/07/25(火) 10:15:58

高っ!

+17

-61

4. 2017/07/25(火) 10:16:02

Amazon vs ヤマト見てるともうAmazon気軽に注文しにくくなった

+605

-7

5. 2017/07/25(火) 10:16:54

Amazonがすごかったんじゃない、日本の物流がすごかっただけ

+702

-1

もっと見る(全145コメント)