1. 2014/04/12(土) 18:39:38
>ベビーカーを利用する立場だったら、マークを探して移動すると思いますが、ルールや場所づくりの義務化をしないままマークだけを作ると、今度はマークがないところで、ベビーカー使用を巡るトラブルが起こる危険性が生まれますよね。
↓
↓
※以下参照
ベビーカー優先場所を示す「マーク」発表 折り畳まなくてもOK
girlschannel.net
ベビーカー優先場所を示す「マーク」発表 折り畳まなくてもOK 車内にベビーカー優先場所表示 折り畳まなくてもOK - 47NEWS(よんななニュース)国土交通省の協議会は26日、電車やバスなどでベビーカーを折り畳まずに使うことができる優先スペースを示すマーク...
+5
-11
ベビーカーに子供を乗せた親が気兼ねなく交通機関などを利用できるようにと国土交通省が統一マークを発表した。これで利用しやすくなったという人がいる半面、「ラッシュ時の使用は避けてほしい」、「ママたちのモラルをあらためて求めたい」という厳しい声も。しかも、それは同性である女性からあがっているのだとか。議論百出のベビーカー問題を考える。「今までエスカレーターなど、ベビーカーを使用すると危険な場所に表示されるマークはありました。でも、利用できる場所などを明示する統一マークはなく、各事業者が独自に設定していました。今回設定したマークが日本標準として浸透してくれたら、と思っています」