就職先を失敗しない見極め方

53コメント

更新:2017/05/21(日) 13:53

1. 2017/05/20(土) 16:04:53

就職活動、転職活動する時って、企業側はいい事ばかり言いますよね。
求人誌や企業側からの説明であらかじめ給与や福利厚生をチェックして入社できたとしても、有給とれない、残業代出ないなどザラにありますよね?
そんなブラック企業に引っかからないために、就活や転職活動する時のコツってありますか?

主は歯科衛生士の専門学生で就職先をどう見極めたらいいのか迷っています。
歯科は独特でほぼ社会保険がないし有給もない。
わかってはいますが、少しでも労働条件がよく働きやすい所がいいです。
新卒で失敗したくないのでアドバイス下さい!

+52

-1

2. 2017/05/20(土) 16:05:48

 

+3

-3

3. 2017/05/20(土) 16:07:46

離職率が高いところはブラック
離職率と、退職者の補充なのか業績好調による増員なのか、はチェックすべきポイント

ソースは私の会社というか所属部署
採用したそばからどいつもこいつもソッコーでやめていく
この半年で5人かな?笑

+80

-0

4. 2017/05/20(土) 16:07:48

入ってみないと分からない

ネットでボロクソに書かれてる会社だったけど入ったら融通きくしすごく良い職場だった

結局のところそこで働いてる人によるよね

+135

-0

5. 2017/05/20(土) 16:07:58

入ってみないと分からない…

+74

-2

もっと見る(全53コメント)