1. 2017/04/27(木) 11:56:30
不適切発言として大きな批判を集めることになった「東北でよかった」という言葉だが、ツイッター上での扱いは不思議な変遷を見せている。今村氏の発言が報じられた後、ハッシュタグ「#東北でよかった」をつけた投稿が大量に見られたが、25日21時ごろまでは「さすがにこれはダメ」など今村氏を批判する内容でほぼ占められていた。
それが21時過ぎあたりから、野球ファンだろうか「楽天イーグルスが東北でよかった」「震災が東北で良かった発言は許せないが、楽天が東北で良かった!!」という内容とともに同ハッシュタグをつけて投稿されるようになった。23時30分ごろには、あるユーザーが「まあ物議を醸してるワードだけど、、、我が家の庭にしっかり根を張り力強く咲いてる桜を見てくれや。だいぶ年寄りな桜の木ですが毎年頑張って咲いてくれてます」として青空の下に立つ桜の木の写真を投稿し、この辺りから「#東北でよかった」の使われ方が明らかに変化し始めた。
26日未明からは、銀杏の並木道、真っ青な空と農道、菜の花畑、岩手の世界遺産・平泉など、東北地方の美しい風景を納めた写真が「#東北でよかった」をつけながら次々に投稿された。「こういう失言を明るく変えていく流れ好きです」「素敵なタグ発見」「愛にあふれたタグになっていた」と反響を集め、同日早朝からツイッターで盛り上がっているワードを表す「トレンド」入りしている。
※関連トピ
今村雅弘復興相辞任へ 震災「東北で良かった」発言で更迭
girlschannel.net
今村雅弘復興相は25日、辞任する意向を固めた。東日本大震災に関し「東北で良かった」と発言した責任を取った。今村氏は失言が相次ぎ、被災者らが反発する事態を重く見た安倍晋三首相による事実上の更迭で、後任の人選を急ぐ。後任の復興相は早ければ26日にも皇居で認証式を行う。
+164
-37
今村雅弘・前復興相の辞任のきっかけとなった「東北でよかった」という「不適切発言」が、ツイッター上でポジティブな意味に生まれ変わった。ハッシュタグ「#東北でよかった」をつけて東北地方の美しさを伝える投稿が大量になされているのだ。