1. 2017/04/26(水) 00:11:17
重症になると自殺や子どもの虐待に発展する恐れがあるため、今月から産後2週間と1カ月の母親健診に国と自治体が費用を助成する制度が始まった。
出典:www.hospita.jp
産後はホルモンバランスが崩れてうつになりやすく、DVを受けて自己肯定感が持てなくなると、その傾向が一層強まると考えられるという。
+88
-2
更新:2017/05/04(木) 12:31
1. 2017/04/26(水) 00:11:17
出典:www.hospita.jp
+88
-2
2. 2017/04/26(水) 00:12:50
そりゃそうだろ+280
-2
4. 2017/04/26(水) 00:13:18
これは調査しなくてもわかるだろ+218
-1
5. 2017/04/26(水) 00:13:23
それってこのままじゃダメという考えでもあり+105
-4
妊娠中にパートナーから言葉の暴力などの心理的ドメスティックバイオレンス(DV)を受けると、子どもが生まれた後に「産後うつ病」になる可能性が約5倍に高まるとの調査結果を、藤原武男・東京医科歯科大教授(公衆衛生学)らがまとめた。身体的DVの場合は、約7倍まで高まっていた。産後うつの原因にかなりの割合でDVが関係していると認識してケアに当たることが大切という。欧州の専門誌に論文が今月掲載された。 産後うつは、出産から数カ月の間に、気分が落ち込み、不眠、食欲不振などの身体症状が出る。約10人に1人が経験するとされ、