ユーミンこと松任谷由実も困惑!?「ライブ中に立つな」って正論?暴論?

71コメント

更新:2014/03/29(土) 00:58

1. 2014/03/28(金) 10:03:05

ユーミンも困惑…「ライブ中に立つな」って暴論?( ユーミン) - 女性自身[光文社女性週刊誌] jisin.jp

《一列の真ん中のお客さんが、コンサートの半ばの曲でスタンディングをなさったのですが、その真後ろの席の方が、ふいに立たれた方の頭をたたいたんです。邪魔だから座れ! という合図だったと思います。そのあと、最前列の方は席に着かれました。あまりに唐突な出来事で、びっくりしてしまいました》松任谷由実のファンサイトの掲示板に寄せられたこの一文が波紋を呼んでいる。“事件”が起きたのは、昨年12月6日『松任谷由実コンサートツアー2013-2014 POP CLASSICO』大阪・フェスティバルホール公演。


(抜粋)
果たしてライブの途中で立つのはOKかNGか? まず40年以上にわたってライブを見続けてきた2人の音楽評論家に聞いてみた。1人目は作詞家としても活躍する湯川れい子さん(78)。

「私は1966年のビートルズ武道館コンサートのとき、客席から歓声をあげて立ちたいのを、警備員に肩を押さえつけられて『立つな』と言われた世代です。ロックやJポップは自然に立って踊ることができる音楽。観客が立ってノルことが、アーティストにエネルギーを送り、よりパワフルなステージになるんです。それを暴力で遮るなんて暴挙です」

また’70年代から日本のニューミュージックを批評してきた富澤一誠さん(62)はこう語る。

「ユーミンの多くのファンは、以前と同じようにコンサートは最初から最後まで盛り上がるものと考えているはず。でも少数ですが、『ちょっといい加減にしてよ。コンサートはじっくり聴くものでしょ』という人も増えつつある。その過渡期に起きた事件ですね。暴力は論外ですが、正直、僕もずっと立つのはしんどくなっている。なんでもかんでも立つというファンは、今後、関係者から注意されることもあるのでは」

出典:news.music.biglobe.ne.jp

+3

-15

2. 2014/03/28(金) 10:08:13

自分が座りたいからって前の列の人に座れと言うなんて暴論でしょ!

+203

-11

3. 2014/03/28(金) 10:08:45

>一列の真ん中のお客さんが、コンサートの半ばの曲でスタンディングをなさったのですが、その真後ろの席の方が、ふいに立たれた方の頭をたたいたんです。邪魔だから座れ! という合図だったと思います。

すごい図々しい(笑)

+177

-5

4. 2014/03/28(金) 10:08:49

座ってると「ノッてない」と思われそう

+125

-2

5. 2014/03/28(金) 10:09:14

立ってないと怒るアーティスト()もいるよね

+114

-3

もっと見る(全71コメント)