毒カレー「林真須美」が無罪に?京大教授が鑑定に異論

281コメント

更新:2017/02/27(月) 23:04

1. 2017/02/19(日) 15:39:09

毒カレー「林真須美」が無罪に? 京大教授が鑑定に異論 | デイリー新潮 www.dailyshincho.jp

メディアを席巻した毒婦は今、大阪拘置所で“ある決定”を待っている。1998年7月、夏祭りで振舞われたカレーにヒ素が混入、67人の死傷者を出した「和歌山毒カレー事件」。死刑判決が確定している林真須美(55)は再審請求中で、結果如何では“地獄からの生還”もあり得るのだが――。


判決の大きな根拠となったのは、東京理科大の中井泉教授(分析化学)によるヒ素の鑑定結果だった。

「兵庫県佐用町の大型放射光施設『スプリング8』を用いた鑑定では、事件現場に残された紙コップに付着したヒ素と、真須美宅の台所の容器に保管されていたヒ素が同一物とされ、犯行の裏付けとなりました」(同)

■「砂糖を体重計で」

が、弁護団の依頼でこの鑑定結果を分析し、補充書でその誤りを指摘した京大大学院の河合潤教授(材料工学)に聞くと、

「11年の秋、初めてスプリング8を用いた鑑定書を見て、すぐにおかしいことに気づきました」

具体的には、

「同一の証拠資料を分析し、含まれている微量元素の濃度を『ピーク強度』で表したグラフが出てきます。ところが、同じものなのに、複数回の測定でSn(スズ)やSb(アンチモン)の強度が異なっている。実はスプリング8の分析とはこれほど大雑把で、例えれば料理の時、砂糖の重さを体重計で計るようなもの。誤差が大きく、事件の鑑定には不向きなのです」

+17

-204

2. 2017/02/19(日) 15:40:26

なっつかしい

+215

-22

3. 2017/02/19(日) 15:40:41

いや!絶対こいつや!

+857

-41

4. 2017/02/19(日) 15:40:49

麻原彰晃とこの女まだ死刑にならないのか?

+1058

-7

5. 2017/02/19(日) 15:41:10

ヒ素

+211

-7

もっと見る(全281コメント)