まだ初詣を済ませていないなら2月3日以降がベスト!オススメの神社はどこ?

64コメント

更新:2017/01/24(火) 01:07

1. 2017/01/22(日) 22:44:17

まだ初詣を済ませていないなら2月3日以降がベスト! オススメの神社はどこ? | 女子力アップCafe Googirl googirl.jp

新しい年を迎えたら、近くの神社やお寺に行って初詣に行くのが日本人。しかし、明日でいっか……と先延ばしにしているうちにあっという間に1月も終わりになってしまった!! なんて人はいませんか? でもまだまだ大丈夫! 実は旧暦の新しい一年の始まりは2月3日の節分以降、2月4日の立春になるんです。 一年の始めは旧暦である立春を指す場合があります。立春は陽暦の2月4日ごろで節分の次の日になります。12月31日が大晦日なら2月3日が旧暦の大晦日みたいなもので、2月4日が新しい年の始まりとなります。 そのため、わざわざ2月3日の節分以降に初詣に出かける人もいるんですよ。


■まずは氏神様へ

初詣をする場合は近所にある氏神様へご挨拶しておくといいと言われています。氏神様はその地域一体を守護してくださっている神様です。これから一年間の祈願をするなら、まずは近くの神社へご挨拶をしにお参りに行きましょう。

出典:googirl.jp

■今年こそ出会いが欲しいなら、出雲大社

人気の縁結び神社と言えば島根県にある出雲大社。
良い出会いと言っても、恋愛だけにとどまらず良き友や師に出会いたいと思っている人も、ぜひ一度足を運んでおきたいパワースポットです。

出典:www.kankou-shimane.com

■やっぱり金運をアップさせたいなら、黄金山神社

金運アップに一度は行ってみたいのが、宮城県にある金華山の黄金山神社。3年連続してお参りに行くことで生涯お金に困らないという噂のある神社です。山頂にある奥社までいく山道があり、その道中で蛇に出会うとまた強力な金運パワーをゲットできるのだとか。

出典:img.guide.travel.co.jp

+39

-6

2. 2017/01/22(日) 22:45:43

お金お金お金ー(¥▽¥)!!!

+140

-3

3. 2017/01/22(日) 22:46:12

氏神様は行っておかないとね

+154

-2

4. 2017/01/22(日) 22:46:24

喪中です

+21

-6

5. 2017/01/22(日) 22:46:42

元日は混むから行かなかったな

+39

-1

もっと見る(全64コメント)