-
1. 匿名 2016/12/22(木) 08:26:50
●ジェイソンが日本語を覚えるために教材にしたものとして挙げたのは、日本テレビのお笑い番組「エンタの神様」(03〜10年)。05年に訪日した時に見てハマったという。現在も特番で放送されている番組とあって、小・中学生を中心とした生徒約200人の関心を誘った。
●お世辞にも日本語の教材としてふさわしいとは思えない番組だが、興味深く聞き入る生徒たちに「楽しいことを英語で続ければ覚えられる。勉強なんて必要ない」と説いた。ほかに教材としたのは、ゲーム「MOTHER2」の日本語版だという。「テレビでも映画でもゲームでも何でもいいから、好きなことを英語でやってみよう」と呼びかけた。+71
-4
-
2. 匿名 2016/12/22(木) 08:29:22
耳がいいのかな
それかやっぱり頭の違いか+167
-0
-
3. 匿名 2016/12/22(木) 08:30:16
>>1
「楽しいことを英語で続ければ覚えられる。勉強なんて必要ない」
これ真に受けない方がいい。
勉強をした上で、楽しいことを英語で続ければ、英語力がつく。
文法、語彙力、基礎は大事だよ、やっぱ。+196
-10
-
4. 匿名 2016/12/22(木) 08:30:26
頭がいいこと前提で。+125
-0
-
5. 匿名 2016/12/22(木) 08:30:51
アニメに興味もって
日本語を覚えようと思った人みたいなもんか
好きこそものの上手なれ+88
-1
-
6. 匿名 2016/12/22(木) 08:31:02
こいつ大嫌い
日本のマスコミの、最近の外国人ゴリ押しも大嫌い+23
-55
-
7. 匿名 2016/12/22(木) 08:31:27
興味のある分野の英語なら一生懸命覚えようと思うもんね
+77
-0
-
8. 匿名 2016/12/22(木) 08:31:49
自分の経験上、楽しむだけだと限界がくる。
やっぱり語彙力、文法力など、学校で習ったことはバカにできない。+89
-4
-
9. 匿名 2016/12/22(木) 08:31:53
この人の場合は辞書も好きそう
漢字ネタやるくらいだからね+30
-1
-
10. 匿名 2016/12/22(木) 08:34:07
イヤイヤやってたら、どんな事も身に付きづらいと思うよ
英語は大嫌いだったんだけど、漢字は大好きだったので
台湾語はすごい勢いで記憶していけた
四声は難しかったけど、とにかく漢字が好きなので続けていけたよ+30
-2
-
11. 匿名 2016/12/22(木) 08:35:35
アイ ハブ ア ペン
中学で習ったけど使わない。
もっと実用的な英語を‼︎+49
-9
-
12. 匿名 2016/12/22(木) 08:37:21
小学校で英語が教科になるみたいだけど、せっかくだから「使える英語」を教えてほしいよね
これまで学校で6年とか10年とか英語を習ってもしゃべれるようにならないのはやっぱり教え方や教える内容に問題があったと思う
小学英語、18年度から先行実施…次期指導要領 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」(会長=北山禎介・三井住友銀行会長)は21日、小中高校の2020年度以降の教育内容を決める次期学習指導要領の基本方針を松野文科相に答申した。正式な教科になる小学校の英語について、18年度から先行実施できるように準備すべきだと提言。国際学力調査で日本の子どもの「読解力」を示す順位が下がったことから、読解力向上を「喫緊の課題」と位置付け、国語を中心に語彙ごいを増やす指導や読書活動を充実させるよう求めた。
+44
-1
-
13. 匿名 2016/12/22(木) 08:39:12
芸人辞めてIT企業1本でやればいいのに+10
-5
-
14. 匿名 2016/12/22(木) 08:46:12
うちの外国人の旦那も日本のバラエティー見て覚えてる。おかげで日本人とも話が合うのよ。
日本語喋れない旦那の友達たちは、日本に住んでるけど母国のテレビとか映画ばっかり見てるって言ってた。+48
-0
-
15. 匿名 2016/12/22(木) 08:47:53
洋楽を聞いたいたせいかヒアリングだけは以上に良かった+10
-3
-
16. 匿名 2016/12/22(木) 08:50:27
統計によると韓国人の方が英語を話せる率が多いから、なんか日本のやり方に問題があるのかもしれない。
+7
-11
-
17. 匿名 2016/12/22(木) 08:57:11
>>16
韓国は小2くらいから英語始まるよ+1
-13
-
18. 匿名 2016/12/22(木) 08:59:58
この人、目新しいことは言えないよね。
芸人(タレント)は辞めるほうがいい。
うんざり。
+2
-13
-
19. 匿名 2016/12/22(木) 09:01:22
受験生の時に通ってた予備校の英語講師が、日本人が学校で学習する英語は全て大学受験のための特殊な英語なので、将来英語を話したい人は受験が終わればペンとテキストを捨ててとりあえず聞いて話しましょうと言ってたなあ。確かにそうだ。+36
-3
-
20. 匿名 2016/12/22(木) 09:02:25
これ、好きなテレビだけ見てたら英語覚えられるって話ではなくて、それを理解するために自ずと文法やら単語を覚えたりするからそういう事を言ってるんでしょ?
厚切りジェイソンは地頭のいい人だろうし、勉強に楽しめる方法を取り入れるのはとても有効だと思う+29
-0
-
21. 匿名 2016/12/22(木) 09:05:28
反日。+1
-5
-
22. 匿名 2016/12/22(木) 09:06:10
>>19
結婚するまでアメリカに住んでたんだけど、高校生の息子の教科書みて衝撃的だった。死語?っていうの?化石みたいな今時誰もこんな表現使わないよってのが結構あったし、とりあえず文法文法でこんなんじゃ日本の子供みんな英語好きにならないしいつまでたっても話せるようにならんわと思った。大人が悪い。+43
-3
-
23. 匿名 2016/12/22(木) 09:06:44
>>16
韓国は国民の大多数のドブスとバカは国内で生きていけないので、勉強して大学行くか海外に移住するかしかマトモに生きていく道がないので必死です。+11
-2
-
24. 匿名 2016/12/22(木) 09:07:45
厚切りジェイソンて30歳なんだよね。じぶんと同い年でびっくりした(笑)もっといってるのかと思ってたから。+28
-0
-
25. 匿名 2016/12/22(木) 09:11:14
小さな子供がまず母国語を覚える時に、文法を気にしてたかって話よ。文字も書けないしまずは聞いてとりあえず真似てた。文法なんて後付けなんだよね。日本は外国語を話す時、完璧にネイティブでないと恥ずかしいって意識があるけど、これが無くならない限り日本人は英語上手くならない気がする。この間のクリロナに質問してた男の子の件が良い例。+48
-3
-
26. 匿名 2016/12/22(木) 09:19:12
語彙力、文法力が大事っていうコメントしてる人いるけど、
もちろんその通りなんだけど、
まずは好きなものを利用したほうが挫折しないってことじゃないかな。
文法をちゃんと勉強してから、ってなると、やっぱり挫折してしまうことが多いと思うから。+26
-2
-
27. 匿名 2016/12/22(木) 09:20:38
私、海外ドラマ見てたら半年くらいで英語覚えた。
でも元々英語以外の言語のバイリンガルだから覚えるのが早かったんだと思う。
日本は英語の発音とか間違った教え方されるし、
それが染み付いてるからそんな簡単には覚えないんじゃないかな〜。+12
-3
-
28. 匿名 2016/12/22(木) 09:35:12
小学校の時、外国人の先生が教えてくれる英語の授業があった。文法とか細かいこと気にせず英語でコミュニケーション取りましょうって感じの。こういう授業を中学高校でももっと取り入れるべき。+18
-2
-
29. 匿名 2016/12/22(木) 09:42:05
中年英語は秀悦。あれを完璧に覚えれば言いたい事の70%は伝えられる。
伝えようと思った事を表現を変えて伝える力をつけると良いと思う。+8
-2
-
30. 匿名 2016/12/22(木) 09:48:41
小学校の時、外国人の先生が教えてくれる英語の授業があった。文法とか細かいこと気にせず英語でコミュニケーション取りましょうって感じの。こういう授業を中学高校でももっと取り入れるべき。+4
-1
-
31. 匿名 2016/12/22(木) 09:50:55
>>12
十分使える英語を教えてると思うけど?
日本に住んでいる限り、使う場がほとんどないので、練習不足で使えないだけ。+8
-0
-
32. 匿名 2016/12/22(木) 10:18:27
いや文法も大事だと思うよ
フィンランド人って国民のほとんどが英語ペラペラだけど、学校で文法の勉強ちゃんとしてるよ(もちろんスピーキングの授業も同じくらいやってるけど)
それもフィンランド語と英語って、日本語と英語くらいかけはなれてる言語で文法も英語と全く違う
それでも中学卒業さえしてれば日常会話は全く問題ないくらいのレベルまでいってる
+18
-2
-
33. 匿名 2016/12/22(木) 10:22:22
頭のよさは関係ないと思う。耳のよさ。
自分のことだけど昔2年弱アメリカにいて、すぐに英語をマスタ。発音もきれいで早いほうって言われた。わすれたのも早かった。英語のテストは散々。
歌も覚えるの早い。+2
-5
-
34. 匿名 2016/12/22(木) 10:46:57
>>16
いや、そうでもないよ。
うちのお店に沢山の外国人観光客が来るけど、韓国人英語できないよ?+8
-2
-
35. 匿名 2016/12/22(木) 10:49:48
特に教材でもないテレビや映画で覚えるってよく聞くけど、本当にゼロからのスタートで単語も文法もわからないままただ映像を観てるだけで理解できるようになるのかな??それとも基礎はある程度できてることが前提?
現在外国語勉強中の自分としてはその辺もう少し詳しく聞いてみたい。+8
-0
-
36. 匿名 2016/12/22(木) 11:09:25
小さい子供は音から入れても大人は文法からじゃないと無理でしょ
頭で考えちゃうし、時間がかかりすぎ笑+3
-2
-
37. 匿名 2016/12/22(木) 11:10:14
外国人に話し言葉で道を尋ねられて答えられない人でも、その言葉を文字に書いて見せられたらほとんどの人が答えられると思う。話す、聞く、コミュニケーションを取るって教育をもっと増やさないとね。+7
-0
-
38. 匿名 2016/12/22(木) 11:49:16
アメドラ字幕で最初に覚えたのが
「私妊娠したの(I pregnant.)」だったw
未だに使う機会がないw+10
-4
-
39. 匿名 2016/12/22(木) 12:12:53
日本もオランダみたいに地上波のテレビで
アメリカのドラマとかバラエティー放送
するようにしたら?
オランダ人って英語うますぎてびっくりするよね+0
-0
-
40. 匿名 2016/12/22(木) 12:16:13
>>17
だって、韓国ってハングルは日本語のひらがなぐらいの文字を覚えるだけだもん
って在日の人が言ってた+5
-0
-
41. 匿名 2016/12/22(木) 12:26:25
>>3
いや、私は真に受けていいと思うよ。
文法なんて考えてたら、まず言葉が出てこない
単語でもいいから喋れる方がぜったいいい
と、留学して思った。
あなたは頭がいい方なんだろうけど
まずは知ってる単語を増やす!
あと、言い回しはテレビがとても参考になる。
教科書通りなんて、大昔の英語だよ。+22
-3
-
42. 匿名 2016/12/22(木) 12:29:00
>>11
I have a 〜なら必要でしょ。
英会話が苦手な人は応用力が低いと思う。+9
-0
-
43. 匿名 2016/12/22(木) 13:54:47
石原さとみの英語を
日本人は酷評してるなか
外国人はニュアンスが伝わりさえすればいいんじゃないの?
みたいなことニュースでいってたし
単語を覚えることからじゃない?
使う機会ほしければ、英語の掲示板サイト
なり留学生と会話とかすればいい
+11
-0
-
44. 匿名 2016/12/22(木) 17:09:50
>●ジェイソンが日本語を覚えるために教材にしたものとして挙げたのは、日本テレビのお笑い番組
最近の日本の番組って
強調したい文字だけテロップにしてるんじゃなくって
ご丁寧にすべての文章が文字になってテロップで出てるもんな〜
あれ日本のTV局が
日本語勉強の外人用に向けてワザと文章すべての文章
文字起こししてあげてるんじゃないの?って思う位だし
海外だと日本のテロップは過剰すぎてあり得ない
昔は自分が英語勉強してた時
英語のクローズドキャプションとか字幕とか無い時も普通にあったから
今より面倒だった
毎回こんなん英語でテロップ出てたら覚えやすいよ↓
+5
-0
-
45. 匿名 2016/12/22(木) 18:13:12
>>38 おしい+4
-0
-
46. 匿名 2016/12/22(木) 18:16:53
韓国も日本も、今の若い世代は英語上手だと思う。35歳以降の発音はひどい人多いけど。でもどっちかというと私も韓国人の方が英語うまい思うわ。韓国は一日中英語のチャンネルあるのも大きいと思う。日本もやればいいのに。+1
-0
-
47. 匿名 2016/12/22(木) 18:53:59
韓国はフィリピンに語学する人が多いしね。
あと英語が話せると欧米人と結婚して人生変われる。
日本人はそこまで国際結婚に終着しないから 英会話への本気度は低くなる。+6
-0
-
48. 匿名 2016/12/22(木) 20:09:19
>>46
アメリカ留学してた時に韓国人多かったけど
韓国帰りたくないって人多かった・・・
在米韓国人の親戚頼ったり
何とかしてアメリカに居座ろうとしてる人も多かった
だから日本人より、ある意味真剣度が違った
アメリカ住もうとしてる人達多かったもん+10
-0
-
49. 匿名 2016/12/22(木) 20:10:11
日本の番組はテロップだらけで勉強するには親切だろうね
じゃ逆に日本人に優しいアメリカの番組ってあるのかな+4
-0
-
50. 匿名 2016/12/22(木) 20:56:34
発音がどうのこうのと言われるけど、アクセントとかリズムとかもっと重視すべき。
日本語は抑揚がなくてフラットだから英語を話す時もそうなりがちだけど、抑揚つけて話すとフレーズで身につきやすいから いちいち日本語から英語に訳しながら会話しないで済む。+2
-0
-
51. 匿名 2016/12/22(木) 21:12:08
>>49
でも日本のテレビ外国人が観てもつまらなそう
内輪ネタばっかりだもん+1
-0
-
52. 匿名 2016/12/22(木) 22:18:38
>>50 多分みんなが言う発音って、アクセントとリズムも込みだと思うわ。でも学校の先生の発音が壊滅的だったりするから、先生の質を上げないと駄目だろうな。
私、英語は母国語だけど、みんなの前で読むとき気を使ったもん。今思えば気を使うところじゃないんだけど。+1
-0
-
53. 匿名 2016/12/23(金) 00:07:33
>>48
海外に出たい韓国人は、みんな優秀で適当な韓国が本当に嫌いなんだよ。
日本の韓国嫌いの人と仲良くなれるかもと思えるくらい好きじゃない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
米国人のお笑いタレント、厚切りジェイソン(30)がこのほど東京・代々木ゼミナール本部校で英語習得のノウハウを教える特別授業を行った。自身がどのようにして日本語を覚えたかを例に出し、ユーモアたっぷりに「習うより慣れろ」の習得術を伝授した。