-
1. 匿名 2016/12/21(水) 13:44:40
私は
夜の国のクーパーと
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドです!
どちらも人物の心情、その世界の雰囲気、季節感や景色がすごく伝わってきて
本の中に入ったような感覚で、のめり込めました。
皆さまもそういう1冊がありませんか?+30
-9
-
2. 匿名 2016/12/21(水) 13:46:03
精霊の守り人+27
-2
-
3. 匿名 2016/12/21(水) 13:46:11
ロードオブザリング
非現実的でファンタジー好き+17
-1
-
4. 匿名 2016/12/21(水) 13:47:08
わかる!夜の国のクーパーいいですよね。
私は『オーブランの少女』が好きです。耽美な空気感の毒々しいミステリーで、読んでいてとても引き込まれた一冊です。+13
-1
-
5. 匿名 2016/12/21(水) 13:47:09
学生の頃はハリーポッターの世界に憧れたな+39
-2
-
6. 匿名 2016/12/21(水) 13:48:22
わたしを離さないで+8
-6
-
7. 匿名 2016/12/21(水) 13:48:23
冷静と情熱のあいだ+23
-2
-
8. 匿名 2016/12/21(水) 13:49:10
+54
-0
-
9. 匿名 2016/12/21(水) 13:50:10
>>1
伊坂幸太郎なら私は死神の精度の世界観が好き
死神の浮力の方はいまいちなんだけど+31
-0
-
10. 匿名 2016/12/21(水) 13:51:21
江国香織さんのきらきらひかる好きです+23
-0
-
11. 匿名 2016/12/21(水) 13:51:31
ちょっと今から仕事やめてくる+6
-0
-
12. 匿名 2016/12/21(水) 13:51:52
「ライ麦畑でつかまえて」+17
-1
-
13. 匿名 2016/12/21(水) 13:53:29
新世界より+19
-0
-
14. 匿名 2016/12/21(水) 13:54:18
世界観大好きです。
夢の世界のようなおばあちゃんの家は外国のような感じがするし、それとは真逆の現実社会を生きるお母さんが来た途端夢が終わるような+62
-2
-
15. 匿名 2016/12/21(水) 13:54:35
宮部みゆきの『魔術はささやく』です!
殺人モノの推理小説ですが、
これは魔法なのか、不可能じゃないのかなど
考えさせられます+15
-0
-
16. 匿名 2016/12/21(水) 13:55:43
ハリーも好きだけどタラダンカンも好きです。+8
-0
-
17. 匿名 2016/12/21(水) 13:56:43
IQ探偵 ムー
表紙が可愛くて小学生の頃によく読んでた。+6
-1
-
18. 匿名 2016/12/21(水) 13:57:08
吉田篤弘ファンです。代表的な所では
それからはスープのことばかり考えていた
空ばかり見ていた
つむじ風食堂の夜 等+8
-0
-
19. 匿名 2016/12/21(水) 13:57:58
「西遊記」も良いのかな?+6
-0
-
20. 匿名 2016/12/21(水) 13:58:36
京極夏彦の百鬼夜行シリーズ
主要登場人物が魅力的!+18
-0
-
21. 匿名 2016/12/21(水) 13:59:00
井上荒野が好き
料理とか風景の書き方がいい
当たり外れあるけど好き+7
-0
-
22. 匿名 2016/12/21(水) 14:00:40
坂木司さんのジューシーホテルや和菓子のアン+14
-0
-
23. 匿名 2016/12/21(水) 14:02:28
+6
-0
-
24. 匿名 2016/12/21(水) 14:02:46
麦の海に沈む果実 (恩田陸)
学園モノ × ダークさ × 耽美的な世界がたまらない+15
-1
-
25. 匿名 2016/12/21(水) 14:06:47
火車
白夜行
ユダヤ警官同盟+0
-2
-
26. 匿名 2016/12/21(水) 14:11:48
ナルニア国物語+15
-0
-
27. 匿名 2016/12/21(水) 14:14:38
彩瀬まるの「朝が来るまでそばにいる」+0
-0
-
28. 匿名 2016/12/21(水) 14:17:00
朝井リョウ
星やどりの声
家族の団らんがあって成長していく世界観が好き。+1
-0
-
29. 匿名 2016/12/21(水) 14:19:42
村上春樹の小説の世界観が好き+15
-1
-
30. 匿名 2016/12/21(水) 14:20:21
江戸川乱歩
パノラマ島奇談+10
-0
-
31. 匿名 2016/12/21(水) 14:20:51
アドバード+0
-0
-
32. 匿名 2016/12/21(水) 14:22:05
初期の長野まゆみ
少年アリス
夜間飛行とか+15
-0
-
33. 匿名 2016/12/21(水) 14:25:23
モモ+14
-0
-
34. 匿名 2016/12/21(水) 14:27:46
>>8
いま十二国記、学校の図書室から
不適切と撤去されてると聞いて時代だなーと
リンクの貼り方わからん
+5
-0
-
35. 匿名 2016/12/21(水) 14:27:51
夢枕貘の陰陽師シリーズ+8
-0
-
36. 匿名 2016/12/21(水) 14:35:33
ハリポタ+10
-0
-
37. 匿名 2016/12/21(水) 14:36:20
+9
-1
-
38. 匿名 2016/12/21(水) 14:38:29
>>34
びっくりして調べてみたら、学校の図書館から”ラノベ”を無くすっていう流れの一環かな
なんということー、十二国記はラノベというより、ハリポタみたいな
ファンタジー小説だと思うけどなあ+28
-1
-
39. 匿名 2016/12/21(水) 14:40:44
伊坂幸太郎は描写が上手いよね
マリアビートル、グラスホッパー、モダンタイムスの拷問シーンは
痛々しくて眠れなくなった+9
-0
-
40. 匿名 2016/12/21(水) 14:42:21
村上春樹の世界観は好きだわ
主のハードボイルドも地下の感じと影の国と全然違っていいよね+9
-0
-
41. 匿名 2016/12/21(水) 14:50:59
泉鏡花+7
-0
-
42. 匿名 2016/12/21(水) 14:57:36
米澤穂信の儚い羊たちの祝宴
陰鬱とした感じで後を引く+4
-0
-
43. 匿名 2016/12/21(水) 14:57:44
阿部智里の八咫烏シリーズ
なんかものすごく不思議な世界+1
-1
-
44. 匿名 2016/12/21(水) 15:03:42
また小説トピだ~こまめに立ててくれてる人がいるのね~。
世界観というのかな、スティーヴン・キングの書くお話はいつもどっぷりハマれるなぁと思う。以前のトピにも書いたけど、ちょっと昔のアメリカの土埃、な空気。
いまはミスター・メルセデスを読んでいて、こちらは現在のアメリカの匂いがプンプンしてる…翻訳の人もスゴいよね(´ω`)+12
-0
-
45. 匿名 2016/12/21(水) 15:04:32
長野まゆみ作品は昔世界観にハマりました。
BUMPの藤くんも好きだと知った時は嬉しかったな。+9
-0
-
46. 匿名 2016/12/21(水) 15:06:35
江戸川乱歩
あの怪しく美しいエロティックな世界に引き込まれた。+20
-0
-
47. 匿名 2016/12/21(水) 15:08:28
三浦しをんさんの本全般好きです。
世界観、というのは違うかもなので、
トピずれだったらすみません。
でも日常生活を、自分の周りの身近で小さな世界を大事に生きよう、と思わせてくれる本ばかりです!+16
-0
-
48. 匿名 2016/12/21(水) 15:14:16
小学生の頃好きだった。+5
-1
-
49. 匿名 2016/12/21(水) 15:18:05
>>24
麦の海に沈む果実、私も大好きです!世界観も素敵だし、主人公も魅力的。+8
-0
-
50. 匿名 2016/12/21(水) 15:20:34
村上春樹あんま好きじゃないんだけど、独特な世界観に引き込まれる事がある。情景描写がまるで絵本を読んでいる気分にさせられる。
読書しなくなったけど、とにかく藤沢周平が一番好きで全部読んだ。あの女性的で繊細な文章が泣ける。+4
-0
-
51. 匿名 2016/12/21(水) 15:28:26
宮澤賢治の世界観も独特の味わいがありますよね。「銀河鉄道の夜」はその最たるものかと思われます。+14
-0
-
52. 匿名 2016/12/21(水) 15:34:00
松尾由美さんの本+1
-0
-
53. 匿名 2016/12/21(水) 15:42:35
>>1
主さん、趣味合いそう!夜の国のクーパー大好きです。立場が違えば常識や考え方が違うという事を改めて考えさせられた衝撃の1冊です。+5
-0
-
54. 匿名 2016/12/21(水) 15:56:19
森博嗣のスカイ・クロラシリーズ+6
-0
-
55. 匿名 2016/12/21(水) 16:03:22
え!十二国記ラノベ扱いなの?!
難しい言葉がいっぱい出てくるから、辞書引きまくってすごい勉強になったのに!
+16
-0
-
56. 匿名 2016/12/21(水) 16:35:51
恩田陸の理瀬シリーズ私も好き!
恩田陸は色々読んでるけど、どの作品も引き込まれる。
最後にええー!こんな終わりかた!?ってなるけど(笑)+6
-0
-
57. 匿名 2016/12/21(水) 17:43:26
伊藤計画「虐殺器官」「ハーモニー」など近未来を舞台にした作品の世界観が好きです。+2
-0
-
58. 匿名 2016/12/21(水) 17:44:37
桜庭一樹の描く、北海道や山陰地方の描写が好きです。外国文学っぽい感じがする。+3
-0
-
59. 匿名 2016/12/21(水) 17:47:22
+4
-0
-
60. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:14
華族探偵と書生助手シリーズ。
大正時代を舞台に、華族の作家と三高生の助手が事件を解決してゆく話。
毒舌変人作家と小動物系空腹書生のやりとりが面白い。
+4
-0
-
61. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:29
>>53
主です。嬉しいです(*^_^*)
分かります!すごく考えさせられる本ですよね。
それを軽く分かりやすく伝えるのが伊坂幸太郎さんは上手いですよね!+3
-1
-
62. 匿名 2016/12/21(水) 19:04:53
ICO
ゲームもしたから余計に。+2
-0
-
63. 匿名 2016/12/21(水) 20:20:20
年末で忙しいし、本読む時間も体力もない。お正月に読めたらイイな。
小説トピお腹いっぱいで、ココは伸びないね。+4
-4
-
64. 匿名 2016/12/21(水) 20:42:46
香月 日輪さんの
妖怪アパートの幽雅な日常
大江戸妖怪かわら版
人間と妖怪と神様が共存する世界を時に不気味に、時に面白く描いていて
寝る間も惜しんで読んだなー!
+4
-0
-
65. 匿名 2016/12/21(水) 22:28:52
>>8
麒麟、素敵だぁ‼+3
-0
-
66. 匿名 2016/12/21(水) 22:33:08
>>38
あんなに面白いのに。
文字が難しいけど、いろんな人々の目線、生活が見えて。
学校の書籍センスがわからない。
+1
-0
-
67. 匿名 2016/12/21(水) 22:36:02
古いですが椎名誠
この人の短編は何気なく始まるのに気がつくと異世界の物語になっている。
「怪しい探検隊」シリーズの対極の作品群。+3
-0
-
68. 匿名 2016/12/22(木) 01:42:03
>>24
分かる!
恩田陸は初期の頃の学園もの、学校もの面白いよね。+4
-0
-
69. 匿名 2016/12/22(木) 01:46:19
>>32
長野まゆみいろいろ集めてました。もうだいぶ前に捨ててしまったけど。
題名忘れたけど、5~7冊くらいの続き物好きでした。耽美な世界観が好きだったなあ。
何度も読んだはずなのに題名が…思い出せない!!(;;)
誰か…教えて…。
+4
-0
-
70. 匿名 2016/12/22(木) 01:48:24
阿部公房 結構へんてこで面白いよ。
砂の女が有名だけど、隠れた名作たくさんあります。+3
-0
-
71. 匿名 2016/12/22(木) 03:09:45
>>69
「新世界」では?
私は「テレビジョンシティ」が大好きです。+2
-0
-
72. 匿名 2016/12/22(木) 04:17:29
>>71
あ~!そうです。ありがとうございます^^+1
-0
-
73. 匿名 2016/12/22(木) 09:15:10
>>70
カンガルーノートもすごかった気がする
脛にカイワレ大根が生えて、病院のベットに寝たままべットごと冒険するんだっけ?+1
-0
-
74. 匿名 2016/12/22(木) 09:25:04
>>61
私も嬉しいです!私の中では断トツなんですけど伊坂さんの作品の中でもあまり評価が高くないので…+2
-0
-
75. 匿名 2016/12/22(木) 13:09:24
ネシャンサーガ
ドイツの児童書で、大人でも入り込める壮大なファンタジー小説+0
-0
-
76. 匿名 2017/01/13(金) 15:09:49
桜庭一樹は美少女の物語が多くて好き
あのなんとも言えない儚い感じとか好き
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する