-
1. 匿名 2016/12/20(火) 08:41:44
主は現在、
30代後半の者です。
早送りに巻き戻し、
録音する時は細心の注意、、、等。
振り返ってみると、
面倒臭い「道具」でしたが、
味わいというか温もりというか、
そんなものがあったのかな~と思います。
中学生の頃、初めての彼氏に、
「スピッツ My Best」という、
12曲入りのカセットを贈ったこと、
今でも鮮明に覚えてます、、、+107
-3
-
2. 匿名 2016/12/20(火) 08:42:16
メタルテープ!
大事なのに使っていたな~+81
-0
-
3. 匿名 2016/12/20(火) 08:42:24
資源の無駄使いがなくなったね〜+6
-14
-
4. 匿名 2016/12/20(火) 08:42:32
鉛筆で巻き直す+167
-0
-
5. 匿名 2016/12/20(火) 08:42:55
伸びたテープを鉛筆さしてくるくる巻き取る+103
-1
-
6. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:02
こういうの使って、カセットレーベルを作った記憶があります
+320
-1
-
7. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:30
ラジオ録音するとき、再生と録音ボタンを同時に押してた+180
-0
-
8. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:40
曲の途中でA面が終わる+190
-1
-
9. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:48
『録音するから黙ってて!!』+193
-3
-
10. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:50
録音の最初はちょっと間をあけないとね。
途中から録音されちゃうから。+151
-0
-
11. 匿名 2016/12/20(火) 08:43:51
ダブルデッキ使って、編集してました~+105
-0
-
12. 匿名 2016/12/20(火) 08:44:14
今でも10分テープとか生産されてるね。
カラオケするおじいちゃんおばあちゃんの必需品+55
-0
-
13. 匿名 2016/12/20(火) 08:44:27
テレビの前にカセットデッキをセットして、好きな歌手が歌いだすと家族にシー!!と言って録音する。+114
-0
-
14. 匿名 2016/12/20(火) 08:45:11
新しいカセットテープ、なんかいい匂いするんだよね+54
-0
-
15. 匿名 2016/12/20(火) 08:45:25
自分オリジナルのメドレーを作った時、頭出しが出来ないからもどかしかった
でも何度か聞くうちに早送りをここで止めればこの曲だってのが分かってきてた+39
-0
-
16. 匿名 2016/12/20(火) 08:45:32
小学生の頃、笛の練習で下の音階をテープに録音しておいて、上の音階を練習した。
下の音階を録音するときも何度も間違えてはとりなおししていた。懐かしいな~。+21
-2
-
17. 匿名 2016/12/20(火) 08:45:56
包装のフィルムはがすのが好きだった+61
-1
-
18. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:00
>>6
スペルを間違って擦ってイライラしたり母音が足りなくてまた買い足す+103
-0
-
19. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:04
ゆずの路上ライブの時代のカセットテープがあるんだけど聞く機器がない+6
-3
-
20. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:25
レンタルレコードで借りてダビング!
友達とお金出しあって借りました
300円で借りれた+71
-0
-
21. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:30
>>6
丁寧に擦っていても、隣の文字まで擦ってしまいがち。あと、これをまっすぐに、綺麗な感覚で文字を並べるのが難しかった。+48
-0
-
22. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:34
中学の時、好きな人の好きな曲をカセットに入れて渡したな〜
そこから私が「この曲もオススメ!」とか言って、彼への今の気持ちに近い歌詞の曲を詰め込んで渡し続けてた。
彼とどうこうはならなかったけど、向こうは喜んでたし、告白の代わりのラブレターみたいなモノだった。
そんな私ももうアラフォー…+27
-0
-
23. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:45
オートリバースが画期的
いちいちテープひっくり返さなくてよくなった+131
-1
-
24. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:50
廃れるちょっと前には薄型ケースとか、ラメが入ってたりちょっとオシャレなテープが出てて選ぶの楽しかった。パッケージも割と凝ってるのあった。+96
-0
-
25. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:52
A面とB面+66
-0
-
26. 匿名 2016/12/20(火) 08:47:19
ノーマル、ハイポジ、メタルって種類あったよね。+111
-0
-
27. 匿名 2016/12/20(火) 08:47:49
ツメを折るのを忘れるな
+119
-1
-
28. 匿名 2016/12/20(火) 08:47:50
機械か、テープの調子がおかしいと中でテープがぐちゃっとなって、取り出すとテープがビローーーーーンとなって出てくる。それを鉛筆で巻く。+73
-1
-
29. 匿名 2016/12/20(火) 08:48:19
大事な録音テープはツメを折って保護。そして消す時はセロテープをツメ部分に貼って再録音!+108
-0
-
30. 匿名 2016/12/20(火) 08:48:24
古くなったカセットテープを再生したらテープがデッキに絡まってえらいこっちゃになった
+28
-0
-
31. 匿名 2016/12/20(火) 08:48:27
ラジカセのオートリバース機能で、曲がいつまでも終わらずに
夜中にうるさいために自分が寝てから親がいつも止めにきてたな。
雑誌の付録でカセットレーベルとか、タイトルシールとかありましたね。
懐かしいな。+41
-0
-
32. 匿名 2016/12/20(火) 08:48:50
もう再生できるデッキがないのにテープが捨てられない
+28
-0
-
33. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:09
>>27
セロテープはって また使う(笑)
今また人気あるんだってね。
テープレコーダーも高値ついてるのがあるらしい。
見たことない物は使ってみたい感かしら。+32
-0
-
34. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:31
+51
-1
-
35. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:48
ウォークマンとカセットテープは出掛ける時の
必需品でした。
かさばるからお気にいりをウォークマンに一つ、
カセット入れに一つ。
カセットテープ買うときも値段が様々で
擦れない、長持ち、音が良いとかの売り言葉に
誘惑されてました。+49
-0
-
36. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:48
>>26
結局違いが解らなかった。
多分私のテレコがそこまで音質を再現しなかったと思われる。+13
-0
-
37. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:51
貸レコ懐かしい!
友達の家が貸レコ屋やっていて、よくレコード借りに行っていた。+14
-0
-
38. 匿名 2016/12/20(火) 08:50:01
AXIAのテープよく使ってた+74
-0
-
39. 匿名 2016/12/20(火) 08:50:50
レンタルCD借りてきて、いつも録音してました。
猫飼ってる友人宅では、猫がカセットテープをぐちゃぐちゃにして
大惨事に。+19
-0
-
40. 匿名 2016/12/20(火) 08:51:03
初めて録音したのは、
TRFのイエイイエイイエイイエイっていう歌。
なつかしい。+11
-0
-
41. 匿名 2016/12/20(火) 08:51:33
CDレンタルしてカセットテープに録音してた+25
-0
-
42. 匿名 2016/12/20(火) 08:51:40
カセットに録音して通学の時にウォークマンで聞いてたなあ~+81
-0
-
43. 匿名 2016/12/20(火) 08:52:01
途中で曲が途切れないようにA面とB面で何曲かに分けて
カセットケースに入れる紙に手書きでタイトル書いたりしてた
あの頃は好きなアーティストの新曲が出るとその曲を聴くまでドキドキしたな…今はスマホでも
パソコンでも聞き放題だから有り難みがない+32
-0
-
44. 匿名 2016/12/20(火) 08:52:37
私はマクセル派だった!
ワム!が「えっへん!ハイポジション!」ってCMやってたなー。
+37
-0
-
45. 匿名 2016/12/20(火) 08:52:48
いっぱいあったカセットテープ。ある時期に捨てた時は勇気いった。今も取って置いたら凄い懐かしい
この時期だったら ワムのラストクリスマスとかをFMから録音してました+12
-0
-
46. 匿名 2016/12/20(火) 08:52:54
斉藤由貴のカセットテープのCM、覚えている+39
-1
-
47. 匿名 2016/12/20(火) 08:53:00
>>38
他のに比べて少しだけ安くて良かった記憶。+7
-0
-
48. 匿名 2016/12/20(火) 08:53:12
最長で録音可能時間が120分?だっけ?
+47
-0
-
49. 匿名 2016/12/20(火) 08:53:13
冒頭で上書きする前の曲がチラッと残ってる+29
-0
-
50. 匿名 2016/12/20(火) 08:53:21
曲の頭出し機能が付いたレコーダー出たときはめっちゃすごいと思った+22
-0
-
51. 匿名 2016/12/20(火) 08:53:38
借りたテープをダビングしようとして逆にセットして消しちゃって真っ青。
なんでツメ折ってないの~と一人逆ギレ+16
-1
-
52. 匿名 2016/12/20(火) 08:55:06
今は、カラオケや歌唱教室に通うお年寄り向けに10分用のテープが人気なんだよね+16
-0
-
53. 匿名 2016/12/20(火) 08:55:19
MD出てみんなそっちに流れてったよね…+22
-0
-
54. 匿名 2016/12/20(火) 08:56:40
青春時代、内職のようにレタリングシールをカセットレーベルに貼ってベストテープを作製していた。
テープにはCDじゃなく、やっぱレコードなんだよなぁ…+24
-0
-
55. 匿名 2016/12/20(火) 08:56:53
鉛筆で巻き直す
大抵切れるの最初か最後の
部分なので
セロハンテープでうまーく
くっつけるとまだまだ使える
セットリストを作って、
また新しい曲を録音したら
また一から聴きながら
セットリストを再作成+14
-0
-
56. 匿名 2016/12/20(火) 08:57:10
+70
-0
-
57. 匿名 2016/12/20(火) 08:59:29
>>46
可愛かったね。斉藤由貴全盛期だった!
〽︎さよなら ニンジン ポテト〜とかいう歌だった。+23
-0
-
58. 匿名 2016/12/20(火) 09:00:17
A面からB面にひっくり返すタイミングが難しい。
テープの最初の白紙?の部分の微調節もやる。
ラジオで曲を録音する場合、
CMやDJのお喋りタイムにそれらの作業をやる。+15
-0
-
59. 匿名 2016/12/20(火) 09:00:38
ロック用とかポップス用とか有った
気がする+12
-0
-
60. 匿名 2016/12/20(火) 09:00:53
ダブルカセットデッキが販売された時の衝撃!+26
-0
-
61. 匿名 2016/12/20(火) 09:01:00
始めてCD借りてカセットにダビングしたのは「やまかつウィンク」でした。なつかし~+7
-1
-
62. 匿名 2016/12/20(火) 09:02:47
♬ SANYO〜オシャレなテレ〜コ〜 のCM+15
-0
-
63. 匿名 2016/12/20(火) 09:02:56
赤いラジカセで聴いてたよ+15
-0
-
64. 匿名 2016/12/20(火) 09:04:43
久しぶりに再生してみると、
もう!なんでしゃべると~~
って怒り狂う自分の声が入ってる。+27
-0
-
65. 匿名 2016/12/20(火) 09:06:32
曲の途中から聞くってこともできる。+8
-0
-
66. 匿名 2016/12/20(火) 09:07:48
ラジオもいっぱい録音したなー
上柳昌彦さんのファンファントゥデイやぽっぷん王国+13
-1
-
67. 匿名 2016/12/20(火) 09:08:19
一番最初に買ったのは安全地帯のベストでした。I love you から始めよう+9
-0
-
68. 匿名 2016/12/20(火) 09:08:39
バイノーラルマイク(耳の形のマイク)で録音してまるでその場にいるかのような錯覚を楽しんでた
ヘッドホンして聴いて見るとその効果がわかるよ
【純 日本製 ASMR】音フェチ♡ささやき×バイノーラルマイク♡Whisper×Binaural Mic CS-10EM and Balls - YouTubeyoutu.beHi! This is Japanese ASMR, Yukino YUMIJUKU! (My official site open♡http://asmr.yumijuku.yukino.co.jp/) Let me introduce which microphone I use for my channel...
+1
-0
-
69. 匿名 2016/12/20(火) 09:09:16
懐かしい〜〜
私はソニーCDラジカセ、ドデカホーンを使っていた。
録音側で再生するとキレイな音なんだけど、再生専用側で聴くとあからさまにボヤけた音になっていた。
私の持ってた機種だけ?使い過ぎだったのかしら??
もう使わないからと、当時いた職場の男性に譲ったけど、手元に置いておけば良かったかな〜+9
-0
-
70. 匿名 2016/12/20(火) 09:09:22
これ使ってました+62
-0
-
71. 匿名 2016/12/20(火) 09:09:29
昔は収録されたアーティストのアルバムカセットも売ってましたね
レコード店とかコンビニのレジ横の棚に¥2800で+23
-0
-
72. 匿名 2016/12/20(火) 09:10:12
安いの買ってしまうと、テープが延びて歌声もスローみたいになったりする。+20
-0
-
73. 匿名 2016/12/20(火) 09:10:24
>>9
合った合った。
黙っててと言っておいたのに、おかんに
「〇〇~、晩ご飯!」って呼ばれた。
その後、何度聞いてもテープのその箇所に来ると
曲の最中に「〇〇~、晩ご飯!」って聞こえてくるんだよね。
+17
-0
-
74. 匿名 2016/12/20(火) 09:10:33
親がヒット曲集のテープを買ってきたので
聴いたら、本人でなく売れない歌手が歌ってた。
しかも、ラベルは外国人女性のウッフンポーズ。+21
-0
-
75. 匿名 2016/12/20(火) 09:12:22
>>74
あったあった(笑)+8
-0
-
76. 匿名 2016/12/20(火) 09:12:42
ある歌手のアルバム、テープにダビングしてもらって、毎日しつこく繰り返し繰り返し聴き続けていたんだけど、特にその中のある一曲は何度も巻き戻して聴いていたので、その部分のテープがビリビリ捩れてビリビリ音と共に音が歪むようになってしまった。それでも指で直しなおし聴き続けていたある日、ブツっと千切れてしまって、それ以来聴けなくなってしまった・・・。+9
-0
-
77. 匿名 2016/12/20(火) 09:12:52
斉藤由貴のAXIAのCM。
透明感のある声が透明感のあるカセットテープのデザインに合っていた。+40
-0
-
78. 匿名 2016/12/20(火) 09:13:08
ボン・ジョビがAXIAのCM出てた+10
-0
-
79. 匿名 2016/12/20(火) 09:14:20
吉川晃司好きだったんだけど、レタリングシートのKが足りなくなって困っていたw+27
-0
-
80. 匿名 2016/12/20(火) 09:14:53
>>73
こう言うエピソード、懐かしくて涙出るわ
不便さもあったけれど良き時代だった。+17
-0
-
81. 匿名 2016/12/20(火) 09:15:03
>>56
私も中1の時にお年玉で全く同じものを買いました。
福山雅治さんがCMされていて欲しくなったのですが、B'z・ミスチルをよく聴いてました。
これ、めちゃくちゃ重いですよね。ラジカセだけど移動は諦めてました。+9
-1
-
82. 匿名 2016/12/20(火) 09:15:50
>>70
これイラストレーターの名前は分からないけどピチレモンの表紙を描いてた人の絵だね!+31
-0
-
83. 匿名 2016/12/20(火) 09:15:59
古くなって伸びてしまったテープは
冷蔵庫で冷やすと復活すると聞いて
大量のテープを野菜室にいれて
母ちゃんに叱られた思い出...+11
-0
-
84. 匿名 2016/12/20(火) 09:16:31
AXIAはボン・ジョヴィがCMやってた~このCMでボン・ジョヴィに一目惚れして今に至る。+6
-0
-
85. 匿名 2016/12/20(火) 09:19:00
スリム買ってた。棚にベスト集めたテープ並べて。懐かしいよー。+44
-0
-
86. 匿名 2016/12/20(火) 09:20:09
はじめて家族の声を録音したときは、やたらとかしこまってた。
自分の声は信じたくないほど変。
お互いに「これ、私の声じゃない」と言い合った。
+8
-0
-
87. 匿名 2016/12/20(火) 09:20:28
え?裏返さなくていいん?
「ガチャコン!!」
オートリバースの衝撃+29
-0
-
88. 匿名 2016/12/20(火) 09:21:38
大掃除してたら倉庫から30年前のTDK MA-R の未使用が丸々1ダース出てきた。
近所のベスト電器が閉店する時に買ったヤツだわ。
糞重い。+15
-0
-
89. 匿名 2016/12/20(火) 09:22:56
A面の途中でテープが終わっちゃって、頭の中でその曲が流れる時、同じ所で停止する。
説明難しいwなんて言うの?!わかる人いるかな〜??+20
-0
-
90. 匿名 2016/12/20(火) 09:24:35
このCM懐かしい。
+47
-0
-
91. 匿名 2016/12/20(火) 09:29:12
貧乏でCDが買えない私に友達が「マイベスト」を作ってくれた
友達の好みにw
だからファンでは無かったけどXJAPANにはそれなりに詳しい私。
あの頃も嬉しかったけど、今思い出すとうるっとくるありがとう友達。+25
-0
-
92. 匿名 2016/12/20(火) 09:29:28
昔の感覚でCD聞いてると、そろそろ裏返さなきゃ、
という感覚に陥ることがある。
カセットテープの思い出なんですね。+14
-0
-
93. 匿名 2016/12/20(火) 09:33:05
+8
-0
-
94. 匿名 2016/12/20(火) 09:33:24
今もカセット使えるコンポは現役。ビクターので音がいいのよね、カセット自体がないけれど。
昔、ラジオで好きな曲が流れたら慌てて録音ボタン押してたのが懐かしい…
今、また流行ってるとの話を聞いてひとりで盛り上がりました!+8
-0
-
95. 匿名 2016/12/20(火) 09:33:53
レコードからテープへ録音する時
45分用じゃ時間が足りなかったらどうしようと思って、いつも60分のやつ買ってた。でも結局A・B両面とも後半は無音の時間で余る余る(笑)+30
-0
-
96. 匿名 2016/12/20(火) 09:34:14
FMのランキング番組聞いてたなー。
録音してた。+21
-0
-
97. 匿名 2016/12/20(火) 09:45:11
普通のラジカセからCDラジカセになって機能がよくなったら、時間をセットして好きな音楽で朝目覚めてた+6
-1
-
98. 匿名 2016/12/20(火) 09:46:24
小学生の時、ゲームの音楽やアニメの主題歌のCDが欲しくても売ってなかったから(田舎)
テレビのスピーカー部分と、カセットの録音するマイクみたいな部分を近づけて録音してました。
アニメなんて週一しかやらないから失敗したらまた一週間後に……。+7
-0
-
99. 匿名 2016/12/20(火) 09:52:20
>>73
そんで年取ると今度はそのおかんの『晩ご飯!』の声の方が大事になっていくんだよね+21
-0
-
100. 匿名 2016/12/20(火) 10:03:29
>>96
もしかして、コーセー歌謡ベストテン? 私はこの番組聞いて録音していました
前奏で曲紹介が重ならないので、綺麗に曲が録音出来た+10
-0
-
101. 匿名 2016/12/20(火) 10:05:02
>>98
うちは上の兄がアニメの「ダイの大冒険」のオープニング曲を録音しようとして同じようにしていたんだけど、曲の終盤で下の兄がブフッと吹き出してしまって、キレてたなー。
そのテープ再生すると「ブフッ」が入ってたから面白くて何度も聞いてたw+6
-0
-
102. 匿名 2016/12/20(火) 10:08:34
ラジカセの早送りボタンを半押しすると、早回しの高い声(おらは死んじまっただ~みたいな感じの)になるのが面白くて、しょっちゅうやってた。
ちなみに実家にはCDラジカセがあって、いまだに兄がテープ使ってます。+10
-0
-
103. 匿名 2016/12/20(火) 10:10:59
燃やすと一瞬!
+2
-0
-
104. 匿名 2016/12/20(火) 10:11:44
私が小学生の頃、兄弟が友人から借りてきたテープに、こんなデザインのがあった。
飲み物に景品でついてたのかな?詳細不明。
ちなみに入っていた曲は嘉門達夫替え歌メドレーw+13
-0
-
105. 匿名 2016/12/20(火) 10:14:36
計算して片面に入ると思ったら
B面に「ガチャ」ってなった時の落胆が半端ない
初めて自分の声を録音して聞いたときの衝撃
+27
-0
-
106. 匿名 2016/12/20(火) 10:18:32
このトピにいる人ほとんどアラフォー以上だよね?
こんなこと書きたくないけどあの時代は楽しかった+38
-3
-
107. 匿名 2016/12/20(火) 10:28:06
>>106
私33歳ですよー。
20歳過ぎてもテープ使ってました。
ちなみに・・・いまだにMDの使い方が分かりません(ガチで)
幼稚園児の息子がテープに興味あるみたいだから、また使ってみようかな。
祖父母の家でラジカセ触っていたんだけど、面白かったみたい。+12
-0
-
108. 匿名 2016/12/20(火) 10:48:51
+35
-0
-
109. 匿名 2016/12/20(火) 10:55:43
>>100
96さんではありませんが
懐かしい!
♪コーセー化粧品~歌謡ベストテ~ンですよね。
そうそう、録音にもってこいの番組でした。+11
-0
-
110. 匿名 2016/12/20(火) 11:07:47
最後の方はワープロでカセットレーベル印刷してた+6
-0
-
111. 匿名 2016/12/20(火) 11:16:43
当時は珍しかった鏡面カセット+17
-0
-
112. 匿名 2016/12/20(火) 11:22:51
録音時間が長いテープって46分や60分のテープに比べ、音質が落ちませんでした?+8
-0
-
113. 匿名 2016/12/20(火) 11:27:06
FM STATIONに付いてた鈴木英人のラベル+26
-0
-
114. 匿名 2016/12/20(火) 11:29:19
アルバムをダビングすると、どうしても数分余る。ウォークマン使ってると、最後の余ったとこを早送りしてたら、すぐに電池が無くなっちゃう。巻き戻しと早送りって電池の消耗がすごかった。
で、オートリバースがスムーズに行くように余りの分数調べて曲を編集してた。1コーラスだけでフェードアウトさせたり(笑)
めんどくさいときは曲が途中で切れても最後までダビング。B面は切れた曲を頭からダビング。B面の余りは、またアルバムを繰り返して切れるまでダビング。+9
-0
-
115. 匿名 2016/12/20(火) 11:33:29
いま30歳だけどカセットテープ使ってたー!
しかもMDに興味なくて、高校生まで使ってた笑
ウォークマンもカセットテープ!
ラジオ好きだったので、ラジオで好きな曲が流れたらラジカセの録音スイッチで録音してました。なつかしい。
まだ実家にある笑+8
-0
-
116. 匿名 2016/12/20(火) 11:47:42
亡くなった母方の祖母、母と叔母が、みんなで小さい頃の私に歌を教えてる所を録ったカセットがまだ残ってる。
チューリップを教えてるんだけど、私はまだカタコト。
私はばあちゃん子で、でも小学生の時に亡くなってしまったので、大人になってからこのテープを貰った時、本当に嬉しかった。
今でもたまに聴きます。+8
-0
-
117. 匿名 2016/12/20(火) 11:48:00
おばさんはシャープのステレオデッキが15年くらい壊れないからいまだにカセットテープ聴いてる。+7
-0
-
118. 匿名 2016/12/20(火) 12:07:25
懐かしいあるあるがだくさん。
今32歳。
小学校の時に放送委員してたんだけど、
うちで編集したカセット持って、オンエアしていた。
放送室にたむろして、学校の潰しちゃいけないテープに、友達とメッセージを録音して、放送室のどこかに隠してそのままだなぁ。
懐かしい。+7
-0
-
119. 匿名 2016/12/20(火) 12:08:00
中学校の時ゲルゲ聞いてて、録音したな〜+2
-0
-
120. 匿名 2016/12/20(火) 12:08:15
スパイ大作戦
最初の頃は 巻きテープ 途中からカセットテープに、おはようフェルプス君このテープは 自動的に 消滅する。トムクルーズの映画はこちらが元+5
-0
-
121. 匿名 2016/12/20(火) 12:10:13
実家に帰った時、父が若かった頃のテープが出てきて、大瀧詠一のむかーしのバンドの曲がめちゃくちゃカッコよくて、それだけは取って置いてる。
まさかまたカセットが、人気で再注目されるなんてねー+8
-0
-
122. 匿名 2016/12/20(火) 12:11:30
裏表よく間違えたわ+8
-0
-
123. 匿名 2016/12/20(火) 12:12:27
小室さんのCMのTDKはよくパック買いしてた+8
-0
-
124. 匿名 2016/12/20(火) 12:13:50
小学校の時、近所のレコード屋さんでカセット買いに行ってた
初めてのカセットはセーラームーンです
歌詞の紙広げて歌ってたなぁ+6
-0
-
125. 匿名 2016/12/20(火) 12:17:57
父の実家に行ったら、カセットを見つけて、聞いてみた。聞き取りづらいけど、大きな声で叫ぶ祖父の声が。
酒に酔うとひどかった祖父。
それを理由に、その後、両親は祖父の家を出たそうなのですが、
証拠としてこっそり母が録音していたらしいです…
なにしとんじゃ 笑
+7
-0
-
126. 匿名 2016/12/20(火) 12:20:42
懐かしいー!テープの最後で曲が途切れないように、なおかつ無音になりすぎないベストな選曲をするために、各曲何分何秒かリスト作ってあーだこーだ入れ替え作業してたなあ~。最後余った時間分だけの短い曲を必死で探してそんなに好きじゃないのに入れたりして。+13
-0
-
127. 匿名 2016/12/20(火) 12:41:49
ラジオを録音してた~
ミュージックスクエアって番組を録音の準備していつも聞いてた
丸っと一曲流してくれるからお気に入りの曲やアーティストを探すのが楽しかった
次の日に友達に○○の曲良かったよ~ってカセットを貸してた思いで+10
-0
-
128. 匿名 2016/12/20(火) 12:53:44
オールナイトニッポンを録音するのは120分テープ!+14
-0
-
129. 匿名 2016/12/20(火) 12:59:12
35歳です。
カセットまた聴きたくなってデッキ買ったよー
5000円以下で買えるしまだ普通に沢山売ってる
+6
-0
-
130. 匿名 2016/12/20(火) 13:10:53
MDの味気なさよ+10
-1
-
131. 匿名 2016/12/20(火) 13:13:57
32歳。
小学5年生の頃から流行りの曲とか聴きだして、お金がないのでNHKFMのミュージックスクエアでフルで流れる曲を懸命に録音していました。
あと、B'zのBEAT ZONEを寝てるフリして(10時までに寝ないと親に怒られるから)聴きつつ録音したり…
友達とCDをレンタルして回して録音したり、持ってるCDからライブと同じ曲順に編集したりしました。
懐かしい思い出です。+10
-0
-
132. 匿名 2016/12/20(火) 13:16:36
夜な夜な
一人DJごっこしてた
中学生時代・・・
勉強すればよかった(笑)+9
-0
-
133. 匿名 2016/12/20(火) 13:19:59
コーセー歌謡ベストテンは確かにDJが喋らなくて録音に良かったけど、
曲が短く編集されてたんだよねえ
気付いたときショックだった(笑)+11
-0
-
134. 匿名 2016/12/20(火) 13:20:27
AXIAって言うテープのCMから
私の洋楽ライフが始まった
貸しレコードからテープに
いっぱいダビングしたなぁ~
因みにCMで見て
ハマったのはBon Joviです
+10
-0
-
135. 匿名 2016/12/20(火) 13:22:00
テープ→MDすっ飛ばしてミュージックプレーヤーに移行したな~。あまり魅力を感じなかったんだよね。
このトピ見てたらまた使いたくなってきて、Amazonでカセットテープ検索してた。(笑)+13
-0
-
136. 匿名 2016/12/20(火) 13:35:04
30年前、初めて買ってもらったラジカセ。
動かないけどまだ置いてる。
確か修理代うん万円ですって言われた。
動いてほしいけど動かない。
意思が固い。
+7
-0
-
137. 匿名 2016/12/20(火) 13:35:09
35歳だけど、
AXIAは斉藤由貴じゃなくて浅香唯のイメージが強い
That's は工藤静香
あとチャゲアスのifを使ったPanasonicのCM。シェルロック!ってやつ思い出したw
+4
-0
-
138. 匿名 2016/12/20(火) 13:39:09
あと坂井真紀とまだ売れてない頃のhydeが出てるカセットのCMもあったな~+3
-0
-
139. 匿名 2016/12/20(火) 13:42:14
>>131
B'zビートゾーン懐かしww+6
-0
-
140. 匿名 2016/12/20(火) 13:43:56
子供のころ自分の声を録って聞いて、私こんな声してるんだ~って遊んでた。+7
-0
-
141. 匿名 2016/12/20(火) 13:44:58
頭出し再生機能ついた時神ってると思った+6
-1
-
142. 匿名 2016/12/20(火) 14:32:40
神経使って録音してたのに
曲の途中でDJが喋り出してイライラしてたw+5
-0
-
143. 匿名 2016/12/20(火) 14:38:54
>>123
TMNのやつね。UDⅡってカセット。
UDネットワーク始動!!みたいなキャッチコピーだったね。かっこよかった。
カセットやラジカセ、コンポのCMは人気アーティストがやってたよね。+10
-0
-
144. 匿名 2016/12/20(火) 14:43:17
>>143
すごい戦闘服w+4
-0
-
145. 匿名 2016/12/20(火) 14:44:07
どっちでもin+8
-0
-
146. 匿名 2016/12/20(火) 15:24:52
CDラジカセやコンポも後半期では
録音する時間を自動で計算して曲順の入れ替えやフェードアウトで不自然な曲の切れかたとかなくなったよね。
当時は画期的だったわぁ。
+0
-0
-
147. 匿名 2016/12/20(火) 15:31:32
プリプリのCMの影響でソニーのカセット使ってたなぁ
AXIAは斉藤由貴
that'sは安全地帯のイメージ。
メタルテープは高くて買えなくて、ハイポジションはあまり良さが分からず、結局無難なノーマル使ってた。コサキンをよく録ってました。
+5
-0
-
148. 匿名 2016/12/20(火) 16:33:51
としがバレるけど(^_^;)自分のお気に入りのカセットテープの
CMはビージーズの「ラブ・インサイド・アウト」かな。
首都圏では土曜日の夕方5時頃になるとTBSでよくオンエアされてたのを
よく覚えて言えいる。今でも土曜の夕方になるとこの曲を思い出す。+2
-0
-
149. 匿名 2016/12/20(火) 16:35:09
追加
ビージーズのCMはTDKね♡+1
-0
-
150. 匿名 2016/12/20(火) 16:39:31
しみじみ…+8
-0
-
151. 匿名 2016/12/20(火) 17:04:04
アラフォーです。
懐かしいなぁ〜。
スリムのカセットは逆さに入れるのがオシャレでしたよね?+10
-0
-
152. 匿名 2016/12/20(火) 17:04:52
ラベルに記入間違いをした時のガッカリ感...+9
-0
-
153. 匿名 2016/12/20(火) 18:48:38
>>152
修正テープで直す!+3
-0
-
154. 匿名 2016/12/20(火) 19:21:34
倍速ダビング+6
-0
-
155. 匿名 2016/12/20(火) 19:26:00
マクセルとかTDKとか懐かしいな。
貸レコードのアルバムに 収録時間書いてあって、それに合わせた時間のカセットテープ買うのだけど、A面とB面の切り返し部分の時間調整が難しいんだよね。
+6
-0
-
156. 匿名 2016/12/20(火) 20:05:38
ゆずのオールナイトニッポン録音してた(笑)A面もB面もゆずだらけ♪( ´▽`)
by34歳女(笑)+4
-0
-
157. 匿名 2016/12/20(火) 20:13:05
ピアノ習ってた私は、遠くに住んでた祖母にピアノ弾いて録音して荷物で送ってたな^_^懐かしい。+4
-0
-
158. 名無しの権兵衛 2016/12/20(火) 20:53:19
子供の頃買ってもらった、アニソンのカセットテープ。
といってもいわゆるパチソン(無名の歌手に歌わせた音源)なんだけど、実際にアニメで使われた本物の音源よりもなぜか心に残っていて、でも自分はもうカセットテープが聴けるプレーヤーを持っていないので、実家に残っていたデッキと自分のICレコーダーをつないで録音させてもらいました。
今でも大切に聴いています。+5
-0
-
159. 匿名 2016/12/20(火) 20:56:57
マクセルのTMカッコ良かったわー。+8
-0
-
160. 名無しの権兵衛 2016/12/20(火) 21:08:52
昔、親が人に借りたカセットテープかCDから音楽を録音したんだけど、そのダビングしたテープがどういうわけか少し早回しになっていて、私はこういう曲なんだと思って覚えてしまった。
(※カセットデッキがおかしかったのではなくて、他のテープは正常に再生されるのに、そのテープだけ早回しになるんです)
後年、ちゃんとした音源を聴いてビックリ!
でも親は何も言ってなかったから、もしかすると未だに気づいてないのかもしれない。+5
-0
-
161. 匿名 2016/12/20(火) 21:17:24
とりあえず録音しとくか…程度のものは安いテープ。
デザインだけはパステルカラーだったりして可愛いけど、
巻きが雑なのか、再生してるとキュルキュル音が鳴るのが不愉快w
レーベルも手書き。
とっておきはマクセルかソニーに録音してた。
レーベルは上にも出てるインスタントレタリング(だっけか)で丁寧に。
雑誌の付録でも良くカセットレーベル付いてたね。+6
-0
-
162. 匿名 2016/12/20(火) 21:19:38
>>159
めちゃくちゃかっこいい~⤴
電話ボックスに忘れたカセットで
君のメッセージ僕に伝わった
+6
-0
-
163. 匿名 2016/12/20(火) 21:39:31
>>162
CM曲のThe Point of Lovers Night だね。
普遍的な作詞を好むTMなのに、タイアップだから珍しくカセットっていう時代を表してしまう言葉を入れざるを得なかった。
でも、ライブではすごいかっこいいし、CMもかっこよかったよね!!
宙吊りで飛んでたり、未来都市を背景に立ってたり。TMらしい映像になってた。
簡単に聞こえるけど歌うとえげつなく難しい曲。+6
-0
-
164. 匿名 2016/12/20(火) 22:06:15
>>160
全く同じ経験あるよ!
友達がダビングしてくれたUNICORNのアルバムがわずかに早回しみたいな感じで超ノリノリだったのに本当はもっとスローだとかなり後で知りました(笑)+5
-0
-
165. 匿名 2016/12/20(火) 23:34:15
パチソンって言うのか!
私も小さい頃に、別人が歌ってる光ゲンジ工藤静香少年隊Winkプリプリ等が入った安いテープ貰ったことあるw
CD買うお小遣いもないから、そのテープで歌練習したわw
+5
-0
-
166. 匿名 2016/12/21(水) 01:04:14
120分テープは…弱い。
でもラジオの録音にはこれしかないし。+5
-0
-
167. 匿名 2016/12/21(水) 01:33:05
子供ながらに歌詞を暗記するのに
お姉ちゃんと私で
アニメのエンディングになったらテレビの音を録音した。
んで後で別の部屋で再生して2人で合わせて歌った+5
-0
-
168. 匿名 2016/12/21(水) 01:33:57
不要なテープは
中身をぐちゃぐちゃに引っ張り出す楽しみがあった笑
カシャカシャキラキラww+5
-0
-
169. 匿名 2016/12/21(水) 04:08:50
学校帰りに、駅ナカのレコード店で、
BOOWYのアルバムのカセットテープ版を購入してウォークマンで即聴い日のことを思い出しました〜
今でも、量販店とかでたまに見かける安物じゃなくて、
昔は普通に、レコードとカセットテープでアルバムが販売されてた〜
最近、でんぱ組とかが、カセットテープ版
出したりと復活してて懐かしい!!+3
-0
-
170. 匿名 2016/12/21(水) 04:21:01
好きだった同級生の男の子に頼まれて、
その頃流行ってた、MISIAのCDをカセットテープに録音して渡したら…
翌日、「違ってたよ。」って返された。
家に帰って確認したら、
浮かれて操作ミスしたらしくて…
MISIAのCDに合わせて歌いまくる私の声と、夕食時の生活感たっぷりの雑雄が録音されてた…
泣きながら、最初の1.2分しか聞けずにゴミ箱に捨てた思い出(泣)+5
-0
-
171. 匿名 2016/12/21(水) 09:30:46
オリジナルジャケットには欠かせないレタリング。
古いタイプのラジカセ、録音ボタンは二個同時に押すんだよね!
白いところ巻いて録音開始!
ここに書いてるアラフォー達よ。
アナログからデジタル、どっちも知ってる。
いい時代に育ったなぁ(*´ω`)シミジミ+5
-0
-
172. 匿名 2016/12/21(水) 10:01:54
いっぱいありました。レンタルして
ダビングできるから色んな歌手のを
持ってました。
45分とか60分とか何分でダビングできるか考えてカセット買ったり
ベストテンをラジカセで録音する時に
必ず静にしてて~を言っても弟のねぇちゃん~の声が入ったり後から聞くと笑えます。
80年代はいい歌手がいっぱいだった。+5
-0
-
173. 匿名 2016/12/21(水) 11:21:21
>>168
あのテープを使った掃除テクがなにかあった気がする…なんに良かったんだったかも忘れた。+2
-0
-
174. 匿名 2016/12/21(水) 12:50:39
穴に人差し指入れて空中でクルクルさせてた。+0
-0
-
175. 匿名 2016/12/21(水) 12:57:31
高いテープはデッキに入れるときの音がなんか違ってきこえた。+3
-0
-
176. 匿名 2016/12/21(水) 22:46:31
>>171
でもこないだマツコも言ってた。「そんな時代になったの…早く死にたい…」って笑。
スマホはいらないし、カードも持ちたくないし、マイナンバーの写真撮り行くのが嫌で嫌で仕方がない…。
火はおこせるし、鍋でお米も炊けるから…目指すところは三瓶さんみたいな…
ところでうちのコンポまだテープデッキ動くわ。+2
-0
-
177. 匿名 2016/12/22(木) 00:11:35
貸しレコード屋で、アルバムとシングル借りて、アルバムを録音した余白にシングルを録音してたな。特にb面曲はアルバム未収録になる事が多いから、録音しといて損はなかった。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する