-
1. 匿名 2016/12/19(月) 21:10:46
今月4歳になった息子がいます。主人が『そろそろ躾のために叩く』と言っています。理解できません。それを伝えると『このまま優しく育てたら駄目になる』と言います。主人は叩かれて育ちましたが、人として問題はないと思います。しかし叩くことで子供が正しく育つとは到底思えないんです。叩かれて育った人、叩いて育った人、このトピについて知識のある人、何でも良いので教えて下さい。本当に悩んで困っています。+930
-174
-
3. 匿名 2016/12/19(月) 21:11:51
叩くのはやめたほうがいいと思う
将来マゾヒストになりそうで怖いよ…+131
-581
-
4. 匿名 2016/12/19(月) 21:11:51
馬鹿な奴ほど暴力に走る
言葉で教育できないからね+2134
-171
-
5. 匿名 2016/12/19(月) 21:11:59
未来の逮捕者になりそう。+828
-134
-
6. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:11
叩かれて育ったけど、心に響かなかったからダメ人間になりました。
ただ耐えてただけ。+2148
-73
-
7. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:17
>>2
それはDV+629
-24
-
8. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:45
悪い事をしたら
お尻出しなさーい‼︎
っと言ってお尻ペンペンしますがダメなんでしょうか…+1559
-154
-
9. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:46
こういう人がエスカレートして子供を殺すんだよ。
「しつけ」って言ってね。+1018
-289
-
10. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:56
そもそも躾の為に叩くって宣言することなのかな?+2150
-45
-
11. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:56
ビンタくらいなら4歳でも問題ないんじゃない?+146
-585
-
12. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:09
人を叩く人になりそう。将来の彼女や家族に+1254
-89
-
13. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:11
息子でやんちゃが過ぎるような子供にはおしりぺんぺんは良い薬。
それ以外はダメ。+1757
-48
-
14. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:20
叩かれたら子供はそこで思考を停止すると思ってる。言葉で伝えられたら良いんだけどね。+855
-21
-
15. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:22
お尻ペンペンが限度じゃないかな
+1121
-39
-
16. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:25
男にはわかんないんだよね…
叩くだけが躾じゃないのに馬鹿の一つ覚えみたいに躾躾って…
ハッ‼︎すみません、個人的な感情が溢れ出てしまいました。+961
-74
-
18. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:52
悪いことすると、母におしり叩かれてました。
頭とかよりは良いと思います!+855
-38
-
19. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:53
何があった時に叩くのか決めといてそれを自分は絶対に守れるならいいんじゃないかな?
エスカレートするとは思う+377
-24
-
20. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:19
旦那さん、叩かれて育った欠陥が出てるじゃん。
暴力だよそれ。普通の家庭で育ったら叩こうなんて思考にまずならない。+1439
-107
-
21. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:22
息子さんに凶暴性が身につくことだけは確かです
息子さんが子育てする時にも同じように接するっでしょう+616
-35
-
22. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:40
一回目は優しく言う
二回目は怒る
三回目は叩くよと子供達に言ってます…
あんまり叩くことはないけど、いつまでも聞かない場合はお尻叩きます!+1172
-46
-
23. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:44
>>16
貴女もこうやって他人を悪く言わないとないと自分を支えられないんですね+42
-50
-
24. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:02
頭は顔はさすがにダメだと思うけど
例えば他の子を叩いたりとか物を取ったりとかしてはいけない事をした時にはぺちっ位は必要だと思う。
+862
-43
-
25. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:27
2歳の子供が癇癪を起こすと、顔や頭をおもいっきり叩いてくる。お友達にもやってしまうと困るので、手加減しながら同じようにやり返してる。これって大丈夫?+189
-185
-
26. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:33
>>12
小さい頃お尻叩かれたりげんこつされてたけど今別にそんなことしないよ+622
-27
-
27. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:41
スキンシップはセックスだけじゃない
愛のある叩きなら立派なスキンシップだよ
+36
-229
-
28. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:46
親にボコボコにされたことあります。グレたし、とんでもないやつに育つよ。+657
-82
-
29. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:48
「叩く」宣言なんか怖い
「こらー!」ってするお尻ペンペンとかは明るく感じるんだけど、なんか種類が違う気がする+787
-23
-
30. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:51
よく2、3歳でお友達叩く子入る者ないですか、それは親に叩かれてるからなのか?
元々の性格で善悪が分からないだけなのか?+45
-102
-
31. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:54
そんな男性と結婚したバカ女は貴女よwwwwww+138
-155
-
32. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:58
感情的な本気の暴力はだめだけど軽い尻叩きくらいならいいんじゃないの?+457
-30
-
33. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:59
サド侯爵➕
マゾッホ➖+24
-23
-
34. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:59
あまりにも頭にきて子供に手を挙げたことがある。
手を挙げるのは躾じゃなくてただの暴力。+991
-31
-
35. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:03
すぐ手をあげるのは反対です。
感情的にならず論理的に叱るのが一番では?+307
-25
-
36. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:04
躾というか悪い事したら叩くと思うよ
故意に他人を傷つけたとか万引きしたとか+614
-22
-
37. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:22
しつけの為に叩く、と事前に決めてるのが怖いです。
そりゃ頭に来てペチン!くらいは皆やってるけど衝動的なもので、無意識に加減はしてるし寝顔見て後悔、叩いた罪悪感は翌日以降も引きずるくらいだよ。
よしこれからはしつけの為に叩くぞ!なんて恐ろしいよー+1033
-27
-
38. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:27
なんで叩くの?
言ってもわからないから?
じゃあ叩いても言うこと聞かなかったら?
最後は殺すんでしょ。どこまで暴力ふるわせるか、主さんは決めてる?叩く、と殴るの境界線とかわからないでしょ。+83
-118
-
39. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:35
投げたら手をパチン
蹴ったら足をパシッ
軽く頭を突っつく
何度、声を低く言っても繰り返す場合はやります。
それでも笑って続ける場合は服を掴んで部屋を出そうとする
3歳男の子+826
-42
-
40. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:54
父親になんかある度に叩かれて育ってきて、ついこの前2歳の息子のイヤイヤに手を上げそうになった。
ほんとにもう自分何してるんだろうって、夜中子供の顔みて泣きまくったよ。
暴力は愛情でもしつけでもないからね。+692
-44
-
41. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:59
父親は男の子に力で自分には敵わないことを
刷り込むために暴力を振うことがあるらしいです
マウンティングと洗脳です+524
-9
-
42. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:02
子どもに対する強さならアリだと思う
常習化はダメだけど+126
-34
-
43. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:06
叩かれたこと、1つ1つ鮮明に覚えています。
トラウマになるしやめたほうがいいですよ。+559
-44
-
44. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:08
ご主人、エホバですか?+26
-55
-
45. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:21
友達の事叩いたりしたら、私も叩いて、痛いでしょ?って教える。
痛みを知らない人間は加減も知らないし人の痛みもわからない+757
-24
-
46. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:42
私は父が苦手です。言葉もなく、いきなり手や頭をはたくので意味が分からず怖かった。
後から「こういう理由で叩いた」と説明されてやっと理解するのですが、それなら
まずは言葉で注意をしてほしかったなと思います。
トピ主さんの旦那さんが間違いだとは言い切れません。ただ、恐怖を植え付けるような
頭ごなしの叱り方でなく、まずは言葉から、それでもわからなければ手を、と順序を
意識されてみてはいかがかと・・・。+446
-13
-
47. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:51
反対派はいつも勘違いしてるけど、叩かれて育った人間は凶暴な大人にはならないよ。関係ないです。
私も夫も叩かれて育ちましたが、お互いにどんな酷い喧嘩をしても、手をあげた事は一度も無いです。
誰かに暴力をふったことはない。
+679
-97
-
48. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:56
4歳、3歳、1歳半の3人の男の子を育てています。
主さん!ウチは1歳半の末っ子ですら叩いてしまう。強くではないけど、それなりにペチンと。
はじめは言葉で「メー!」そらでもダメなら、手をペチン、それでもダメならお尻、反射的に頭をパチンと。男の子ばかり育てているせいか、上の4歳と3歳にはゲンコツもあります。
出来るだけお尻と思ってても、こう毎日ケンカケンカだと「いい加減にせい!」とゲンコツする事もあります。私33歳が子供の時は小学校の先生にもゲンコツされたなぁ。時代ですよね。ただ、子供が旦那に頭叩かれてるとなんかムカつく。私は愛があるゲンコツなんだよ。旦那はワケも聞かずにやろうとするから度々夫婦喧嘩に発展してしまう。+782
-81
-
49. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:11
叩かれて育ちました。
今思い返すと母親の恐怖政治って感じでした。
結局叩かれても言うこと聞くかというとそうでもない。
なんだかんだで毎日怒られてたし。
でも、叩かれて育ったからと言ってグレてもない。
+535
-13
-
50. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:15
叩かれて育たから俺も叩く
主はこの時点で人として問題ないと思いますか?+270
-21
-
51. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:21
>>17
オラァァァ!!!出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+9
-19
-
52. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:26
口で言っても分からないガキには鉄拳制裁しかあるまい+197
-43
-
53. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:56
躾と言うか、子供が触ったら怪我するようなものを触ろうとした時に言葉より身体が先に動いて、手を叩いてしまった事がある。
その時は、キッチンのコンロを触ろうとしてて、料理したてでまだ熱い常態で火傷する可能性があって。
後で私も反省しました。+114
-22
-
54. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:59
ある程度の暴力は必要だよ!
悪い事したら頭を小突いたりお尻を蹴ったりすればすぐにおとなしくなるもん!
子供は動物だよ!!!+20
-104
-
55. 匿名 2016/12/19(月) 21:19:09
親には一度も叩かれたことはないのに、自分は旦那や子供にペチッとしてしまうことがある。。
個人の問題?バレー部関係ないよね?+63
-8
-
56. 匿名 2016/12/19(月) 21:19:42
虐待されてた人って自分も虐待することあるからね。+123
-21
-
57. 匿名 2016/12/19(月) 21:19:54
叩いてしつけしたら、叩かないと言うこと聞かない子に育つよ。
その次は?殴る?それでもダメなら蹴る?
それでもダメだったらネグレクト?ご飯抜きにして、閉じ込めて、終わりがくるかな?
暴力で育った大人は暴力でしか解決しなくなるよ。
旦那さんみたいに。+153
-89
-
58. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:16
叩くことが躾になるって間違ってると思う。
口があるんだから話せばいい。+114
-31
-
59. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:20
危険なことをした時だけは叩くと決めてます。
道路に飛び出すとか。
命を落とすかもしれないことは、叩く!!
+199
-7
-
60. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:29
>>30
手を出してくる子います
滑り台で押してくる子、石投げてくる子。これはその子によるんだと思うけど、1度「すみません、うちの子元気過ぎて笑」ってママにはドン引きして言葉を失った+138
-3
-
61. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:49
同級生がそうだったけど・・・
家で父親に厳しく殴られる→家ではビクビク→ストレスたまる→学校で優しい子や女の子ボコボコにしてストレス解消
してた最低野郎結構いた+243
-9
-
62. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:49
>>55
親が叩かなかったから痛みのわからない人間になった例でしょ。+110
-11
-
63. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:03
殴られ叩かれ育った私的には叩いてほしくない!今でも叩かれたことを根に持ってるし、深く傷ついてるから。よっぽど悪さして叱っても生意気な態度とるようになったら一発パチンでも分かるけど、それ以外はちゃんと子供の気持ちに寄り添うように叱ったらちゃんと伝わると思う。4歳なんてされたこと覚えてると思う。ちなみに私は3歳ぐらいから叩かれた記憶が残ってます。+186
-10
-
64. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:17
叩いて大人しくなって満足?
思考回路ヤバイね。そのあとは……
殺人事件にでも発展するんじゃないですか。+119
-30
-
65. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:17
うちは父親が不在の時だけ母親からよく拳骨くらってた。そのせいか弟はよく殴り合いのケンカしてたよ。他校生とケンカして相手を怪我させて母親がよく謝りに行ってた。+60
-3
-
66. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:25
>>54
お、お尻を蹴る?!
私たまに手は出るけどさすがに足は出ないわ~+40
-6
-
67. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:26
お尻叩くのも変
よく脂肪が多いから痛くないとか理由に言うけどなんかセクシャルなイメージ
実際子どもの時から思ってた
お尻ばっかり見てお尻追いかけてすごく滑稽+12
-60
-
68. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:38
叩かれて育ったけれど、しょうもない大人のエゴで叩かれてた。
叩かれてる最中も後も恨みしか残らないよ。
猿じゃあるまいし人間なんだから言葉で言い聞かせたら?
私は絶対に叩いたりしないわ。他人にしてはいけないことは我が子にもしません。
+162
-13
-
69. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:47
甥っ子3歳児、めちゃくちゃ叩いてくるんだけど本当痛いし。口で言ってもヘラヘラして全然わかってない。これ周りは我慢するしかないのかな?一度ビシッと叩いて教えるなり、どうしても叩くの嫌っていうなら、口でものすごーくキツく躾して欲しいわ。+204
-3
-
70. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:08
>>56
私は逆だけどね。虐待されてたから我が子には絶対手を上げないし話し合いで解決してる。+112
-0
-
71. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:35
ウメボシとかデコピンは良いかな?+1
-19
-
72. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:35
言い返せない、力の弱いものを叩きで躾けるのって動物虐待みたい+130
-14
-
73. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:00
やめてあげて下さい。叩かれて育ちましたが、いつも親の顔色伺ってる子供でした。大人になった今もトラウマです。+202
-11
-
74. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:00
叩くと殴るは違うと思うけど。叱ると怒ると違う様に。+113
-4
-
75. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:06
子供2人連れの30歳ぐらいのお母さんがいてセルフの飲食店で私その後ろ並んでたんだけど並んでないと注文できないのに子供2人が店内飛んで回って呼んでも帰って来なくて連れ戻しにも行けなくて、そんな感じがいつもらしくて独り言でも~~~限界~~~頭おかしくなる~~とか泣きそうに言ってて、終いに遠くで子供看板倒しちゃって割っちゃって、お母さん泣きながらパコーンって何発も頭叩いてた。そっからずっと注文する時も叩いてたし。子供とお母さんどっちがかわいそうなんだろうって思った。+299
-3
-
76. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:07
>>52
おっさん?+4
-6
-
77. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:09
>>59
蹴り入れたり体ぶっ飛んでもいいから、危険な状態から回避させて(転ばせて)、事故らなくて良かったねって恩着せがましく言ってたよ。
4歳ぐらいまでだけどね。
+9
-4
-
78. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:20
叩かれて育ったからって叩いて育てるのは間違ってるよ
その子が親になった時に同じように繰り返すかもとか思ったら私は全力で阻止する
お尻ペンペンや手をペチッぐらいならわかるけど頭や顔を叩くのは絶対反対
旦那さんとよく話し合った方がいいし聞く耳持ってくれないなら親巻き込んででも説得してみたら?+90
-7
-
79. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:26
私も、命に関わるような危険な行為は叩いて注意する。
小さいからこそ叩くことで、こんなに危険なんだ!!って気付くんだよ。
普段は口で注意するだけですよ。+131
-9
-
80. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:47
叩くのを前提にしてる所がおかしくないですか?
頭を叩いたりしてる人がいるけど、頭が悪くならないか心配になる。
ただ、男の子は育てたことがないのでわからないけど、叩くのは本当に手におえない時くらいにしておいたほうがいいと思う。+119
-9
-
81. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:53
暴力を受けて育った人は、暴力でしか育てられなくなるんだよ。旦那さん、まさにそれですね。
虐待の連鎖といいます。少し調べればたくさん出てきますよ。
主さん、頑張って止めないと最悪通報されて逮捕されますよ。+79
-21
-
82. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:00
程度問題というか、ここぞという時に叩くのはいいと思う。私も幼少期は父親に2、3回くらいは叩かれた。それだけのことを自分がしたんだと思った。
でも、悪い事するたびに日常的に叩くのは効果なくなるし、親の発散になってるだけ。そして子供もそういう大人に育つ。
主さんの場合はどっち?
+139
-1
-
83. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:08
悪い事した手を掴む事はある
そのまま言葉で叱る+51
-2
-
84. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:15
叩かれるの怖くてビクビクしてました。例えば、親が頭を掻こうと手を上げただけでビクっ。わたしは、人間関係うまく築けないし、自傷行為に走りがちな人間です。それをずっと親のせいだと思ってしまってるとこもある。+140
-7
-
85. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:21
旦那さんはそうやって育ったからだとそれが普通と思ってるんだろうけど、叩く事でグレちゃう事もある。+65
-7
-
86. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:35
叩かれて子どもが言うことをきくのは「痛いから」や「こわいから」。
言葉でも親が真剣に叱れば小さい子どもだって何がいけなかったか理解するよ。
本気で叱るということを諦めて叩かないでほしい。+92
-12
-
87. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:37
叩かれて育ったけど性格はあまり歪まなかったよ。
マイナス覚悟だけど叱らないで育てると○子さまの様な不登校になるかもよ+68
-43
-
88. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:44
>>43
覚えてるからこそもうやらないってことない?
わたしも覚えてる。父の作ったご飯を不味そうだから食べたく無いとごねてたら、思い切りビンタされた。
あれは本当に悪い事だったんだなって後々残ったよ。
強烈に覚えていても反省ができない子供って、もしいるとしたら相当ふだん甘やかされてる子だと思う。+105
-16
-
89. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:54
叩いて何が変わる?+42
-17
-
90. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:06
>>67
いや、ケツは追いかけないだろ。+23
-1
-
91. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:28
家で走り回ったり騒いでたら、叩いてでもやめさせて静止して欲しいわ!
うるさくて迷惑よ!+66
-26
-
92. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:50
3歳の女の子ですがお尻を叩いたり手悪さした手をピシャっと叩くくらいはあります。
後は誰かに何か危害を加えた時に同じ事をして自分がした事は痛いことなんだと理解させます。もちろん手加減はします。
私も夫も親から叩かれて育ちましたが、親を恨んだ事もないですし夫も暴力を振るったりしません。+84
-12
-
93. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:54
うちの旦那も3歳になったら叩くって言ってる。
旦那自身が叩かれて育ったから正しいと思ってる。
できるだけ早く離婚するつもりです。+73
-30
-
94. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:54
>>75
そんな風に育てた母親の責任でしょ。障害児でなければ。+16
-19
-
95. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:13
叩くのは良くない❗
一生記憶に残るし!
叩くならお尻までにしときましょ。+15
-10
-
96. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:19
叩かない育児は良いと思うけど、甘やかすのと紙一重。園で他の子のおもちゃ奪ったり突き飛ばしても、やめなさ〜い!で終わりの親みてると、ゲンコツくらいしてくれる親の方が私は共感できるし安心。+258
-15
-
97. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:29
なぜ怒られているかが頭に入らないと思う。
殴られて育てられた私が思うことなんだけどね。+51
-7
-
98. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:45
子ども6歳が危険なことしたりした時にとっさに手が出ちゃう。
私幼稚園のころ親から、げんこつや夜遅く外に追い出されたりして育ったから自分の子には手は絶対出さないって思ったけど言うこと聞かないとき叩いてしまう、逆効果なのわかってるのに。+45
-1
-
99. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:47
4歳!!!そんなの自己満足の虐待宣言...+33
-7
-
100. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:54
躾のために叩くのはよくない!
私はよく叩かれてたけど、理由もちゃんとあったし、親は叩きたくて叩いてるんじゃない(大切だから怒られてる)って分かってたから今は感謝してるよ!間違えちゃだめ、子供が愛されてると気付かなかったらただの虐待だよ。+70
-7
-
101. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:08
主の旦那さんが本当に毎日毎日子供を見てるなら良いけど、そうやって躾とか口出ししてくる旦那ほど毎日奥さんに子供任せっきりで、気になった悪いことばかり責めてくる。私は今、毎日毎日子供と過ごしてるけど、口が裂けても叩くなんて宣言したくない。愛情があれば、魔が差して、お尻ペンって叩いちゃっただけでも悔やむのに…+61
-3
-
102. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:09
旦那さんだけでなく、義父義母も大丈夫?
叩く事許したら義父とかからも叩かれそう。+34
-3
-
103. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:24
>>25
うちの息子も癇癪持ちでした
1年前は同じような歳で酷かったです。
癇癪の対処方法を検索して下さい。
なぜ気に入らないのか聞きなら代弁してあげる事です。言葉で表せないから癇癪を起こす原因の1つだとか?それでもダメなら家にいる時は少し放置です。危険な物が周りにないか確認はして下さい。
うちのは家族以外には手を出しません。同世代の子にやられても絶対手を出さないです。
なのでその心配は今は置いといて、癇癪の対処方法を勉強して下さい+17
-0
-
104. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:30
叩かれて育った人へ
あなたが受けたのは愛情ではなく暴力です+46
-40
-
105. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:33
お尻ペンペンにしたら?+14
-3
-
106. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:35
たたくって何?
そんなことする人本当にいるの?
ニュースで逮捕されてる人達みたいなことしないよ。現実でそんなことしてる親なんていない。
してるとしたら、それは虐待で、悪い事だとわかってるから隠れてしてる。
発覚したら、それこそ児相に通報されて終わり。+15
-30
-
107. 匿名 2016/12/19(月) 21:27:57
中学の頃、反抗期でした。
というか全然勉強しなかった。
勉強しないからと注意する母親。
それの影響で父親が私の頭をよくなぐってきました。
避難する場所はトイレでした。
頭のなぐりがものすごいです。
しつこい。
なので声だけが高くなりました。
躾で子供を叩くというのは、絶対よくない。
注意言葉でいえばいいと思う。
大人になってから、父親とやはり仲悪くなります。
昔の記憶が忘れられませんから。
家庭によって育て方違うけど。
子供の頭殴り続ける父親、いまだに大嫌いです。+22
-30
-
108. 匿名 2016/12/19(月) 21:28:00
>>87
なぜ他人なのに育て方をしっているのですか?+6
-7
-
109. 匿名 2016/12/19(月) 21:28:16
そろそろ躾のため叩く
と宣言するあたりで、もう十分、旦那さんは人としてどうかと思う…+145
-8
-
110. 匿名 2016/12/19(月) 21:29:07
>>35
(笑)
子供に論理的を話して理解できれば苦労せんよ
(笑)+72
-13
-
111. 匿名 2016/12/19(月) 21:29:18
暴力は絶対ダメ!
しつけという名前でごまかす暴力です。
自分より弱いものに暴力を振るうことは絶対ダメ!
私は親には叩かれたことありません。
子ども2人いますが、叩いたことはありません。
言い聞かせたらわかります。
犬でさえ叩いたことはありません。
根気よく教えるんです。
危険なこととか叩かないとわからないといいますが、そもそも危険な状況にする事が悪い。
子どもも一人の人格を持った人間です。
親の持ち物ではありません。+21
-31
-
112. 匿名 2016/12/19(月) 21:29:23
>>30
うちの子は、私が手をあげた事が一切なかったのに、お友達に手をあげる事があった。
初めて見た時は本当にショックだったし、相手の親子に平謝り。
また手を出すのが怖くてしばらく遊びに連れて行けなかった。+94
-0
-
113. 匿名 2016/12/19(月) 21:29:35
私も叩かれて育ちました。
叩くどころか暴力レベル。
叩かれすぎて、耳がキーンってなったり、意識飛んだり、音が聞こえなくなることもしょっちゅうありました。
目に青タン作って学校に行ったこともあります。
お兄ちゃんがドラッグストアで眼帯買ってきてくれたのは今思い出しても泣ける。
躾のために手を挙げると平気で言えるなんて異常ですよ。
本当に手を挙げたら子供のために離婚するべきです。+115
-12
-
114. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:03
私は子供の頃、母から危機回避のために少し痛い思いをしたことがあります。
アイロンが程よく温かくなった頃に触らせて「これは熱いものだからね」と教わったり
縫い針やハサミなども少しだけ手のひらにチクッと当て「これは痛いものだからね」と。
当時ちょっと怖いなと思ったけど、おかげで物でイタズラはしませんでした。+46
-18
-
115. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:07
ダメなイタズラをしたら軽く手を叩いてよく言い聞かせます。
いけないことを言ったら口をつまんで怒ります。+15
-4
-
116. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:10
危ない事への警鐘とか手遊びとかの禁止の知らせでぺチっとか「こりゃっ早く!」って促すようにお尻ぺチっとするならわかるし必要だと思うけど、頭叩くとか頬を平手打ちするってこと?+9
-0
-
117. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:39
うちは何度も言葉で伝えて、それでも聞き分けない時に叩くことあるよ。
言葉だけで言うこと聞く大人しい子ならいいんだけど。
よそ様に迷惑かけるなら親が躾しなくちゃ、よその人は我が子のしつけなんかしてくれない。+126
-3
-
118. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:14
>>75
私もヤンチャな子いるから分かるけど、ヤンチャな子ほど、ちょっとペチンしただけじゃなんとも思ってないからね。また笑いながら同じことし出すの。泣
私の場合は低い声で怒鳴るとやっとヤベッと思ってくれるタイプ。ただ外では恥ずかしいからなるべく、外食とか買い物とかササッとすませる。+51
-3
-
119. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:20
介護される立場になったとき同じことされるかもよ…?+43
-11
-
120. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:28
子供2人いる友だちと
ごはん行ったときに
食べ方が悪いという理由で
子供の頭をバーン!って
叩いてた。
軽くじゃなく
結構音するくらい叩いていたし
そこまでする?!って
思ってしまったけど
躾といっても限度あるし
そもそも叩く事が躾として
意味ある??
虐待に近いと感じてしまったし
叩いたからといって
子供にとって良いこととは
言えないとは思うんやけど。+60
-8
-
121. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:29
手が出るってそうそうないよ。
がるちゃんでは面白がってコメントしてる人がいるけど、現実でそんなことしたら本当にヤバい人だよ。
保育所では子供に変なアザがあったらマークしてるし、近所で泣き声が聞こえてきたら、児童相談所に電話が入ります。
子供さんが保護されれば報道もされます。その覚悟があるなら、どうぞご勝手に。+16
-19
-
122. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:02
怒られる時たまにビンタされてた
正座してお説教されて最後に「歯をくいしばりなさい」って言われてバシッとw
衝動的に理不尽に叩くとかじゃなくて、ちゃんと子供と向き合ったうえでならいいんじゃないですか?
叩かれてもグレてないし両親の事尊敬してるし好きです。
それに他人に暴力振るった事もないですよー^^+92
-17
-
123. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:03
足を踏まれたほうは覚えているぞ+13
-2
-
124. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:46
何でもかんでも叩いて怒るのは良くないと思いますが。
本当にいけない事、危ない事をした時に躾も必要な時もあると思います。
+96
-1
-
125. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:57
私はあまりにもダメなことをしたり言うこと聞かなかったらおしりペンペンくらいはするよー+9
-0
-
126. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:29
ここで叩くのがダメって言ってる人の叩くの度合いが知りたい。
手をペチン、お尻ペチンもアウトなの?+90
-1
-
127. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:33
>>108 愛○様 教育方法 でggr+2
-6
-
128. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:34
「かーちゃんごめーん!!」ってお尻ぺんぺんするのとは訳が違いそうだな+7
-1
-
129. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:46
幼い頃これでもかってくらいぶん殴られた〜
ほとんど八つ当たり的なかんじで。
ゴルフクラブとか使ってまでやられた。
だから親が憎い。
今は自分の子ども産んで、
まともな子育て見せつけてやるのが仕返し。
叩くのは理由によるけど、そのこれから叩くっていう宣言が本当に子を思ってる?って感じる。
+82
-5
-
130. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:50
他害ありで有名な兄弟は叩かれてないよ。なのにクラスのほとんどの子が殴る蹴るされている。
日常的はアウトだけど、全くなしが良いとは思えなくなった。
近所の兄弟は軽いげんこつ貰ってたけど、言い聞かせが本当に理解できる前は痛みで危険や悪いことを知るのはアリだと思った。今は園児だけど叩かれなくなったし、優しくのびのびだよ。
ただ、主さんとこはこれから?なんか逆じゃない?これからこそ言葉で伝えるべきでしょ。
幼児に危ないときペチンと、子どもを叩く!ってのは別になってくる。+54
-1
-
131. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:54
殴るのだけは辞めてと
育児ノイローゼ気味ぐらいに
悩んだふりをしばらくした後に
旦那がちょっと失敗した時に
フライパン持って
躾しなきゃね~…躾しなきゃね~
と振りかざしながら近づいていって
殴りかかるふりしたら?
刃物は危ないからやめましょう。+9
-15
-
132. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:58
気に入らなければ暴力に出ればいい。
と、貴方の子供に身を持って教えるだけでしかない。+45
-4
-
133. 匿名 2016/12/19(月) 21:34:03
>>111
一度も危険な状況になったことないの??
普通に子育てしてて、そんなわけないから。
本当にないなら、完璧ですね。
私は危ない時は迷わず叩きます。
死ぬかもしれない、死んだらこのビンタより痛いんだよ!と伝える。+60
-9
-
134. 匿名 2016/12/19(月) 21:34:32
子供の頃、両親から躾として叩かれて育った。
特に父親からは、吹っ飛ぶくらい思い切りビンタもされた。
家から閉め出されたりもした。
でも、大人となった今は、叩かれたり閉め出されたりした事は覚えてても、それが何故だったのかは思い出せない。
という事は、叩いてしつけるのは意味ないどころかトラウマになるって事だと思う。+111
-11
-
135. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:05
>>1
本当に止めてあげて。。。
私は家に帰るのが怖くて学校が終わっても
夜まで外でウロウロしてました。
家では押し入れに隠れていました。それが答えです。+78
-3
-
136. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:15
>>111
犬のほうが叩きたくないわ。
+11
-0
-
137. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:20
めっちゃばしばし平手打ち、グーパンで頭とか太ももたたかれてましたw
痛かったなあ+8
-0
-
138. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:38
子供を殺した親が何て言うか知ってますか?
しつけだったって言うんですよ。
最初はみんな軽い気持ちで叩いてるんです。それがだんだん深刻になっていって、その結果命を落としています。
そうならないよう、叩かずに済むよう子供さんと向き合って下さい。
旦那さん、危なすぎます。+118
-7
-
139. 匿名 2016/12/19(月) 21:36:22
トピ画怖すぎ+23
-0
-
140. 匿名 2016/12/19(月) 21:36:55
手を挙げる前に一呼吸してみたら冷静になれるよ。+5
-1
-
141. 匿名 2016/12/19(月) 21:38:44
がるちゃんの言うことを信じてはダメですよ。
叩いてる親が本当にいると思いますか?主さんは親御さんから叩かれた事あります?私はありません。見たこともありません。
旦那さんはとても特殊な環境で育ってらっしゃいます。それは「おかしい」ということ、旦那さんに教えてあげて下さい。
子供さんに暴力をふるわないで下さい。守ってあげて下さい。+10
-37
-
142. 匿名 2016/12/19(月) 21:39:14
普通に悪い事をした時は父親にゲンコツされてました+19
-2
-
143. 匿名 2016/12/19(月) 21:39:27
父親に叩かれて育ちました。
怖くてなぜ怒られてるとかの理解もできないほどの恐怖心でした。
今では疎遠だし会いたいとも思いません。虐待レベルじゃなくても大人から手を上げられることは子供にとって恐怖しかない。
怖くて自分の意見、意識伝えられなくなります。
今、子供が居ますが絶対に手はあげないしちゃんと話せばわかってくれます。
+63
-5
-
144. 匿名 2016/12/19(月) 21:39:33
主サンの旦那さん、まだ叩いてないんだよね?
だからなんとも言えないよ。
危ないことした時だけ叩くって意味なら理解できるし。
なんでもかんでも叩くなら反対だけど。+23
-0
-
145. 匿名 2016/12/19(月) 21:40:33
少し嫉妬も混じってないかな。俺は痛い思いしてきたのにって。+27
-5
-
146. 匿名 2016/12/19(月) 21:41:05
難しいね
我が子を母子家庭にしてしまったわたしは
母でもあり父でもあり
いまだ高2の息子と取っ組み合いしてる
血も出たことあるw
愛情は紙一重でもあるなぁと思う
永遠でもあるなぁと実感もする
ただ、ひとつ
自分の心に余裕がないと子供の気持ちうけとめれてないなと
何度も思った+61
-3
-
147. 匿名 2016/12/19(月) 21:42:16
恐らくイヤイヤ期?ヤダヤダ期?
何してもヤダ
何がしたい聞いてもヤダ
ひたすらずっと泣いてた子が居たんだけど。
お母さんは
もー何がしたいの?え?!
泣いてても解らないでしょー?!?!
ってこわい口調で話してて。
それを聞いてる子供も
やだーってさらに泣き始めちゃって。
終いには母親が
泣いてても解らないでしょ!!
って叩いてた。
それこそ躾じゃなく
虐待だなって思った。
なんで抱きしめるって
思考回路がないんだろう。。。+5
-34
-
148. 匿名 2016/12/19(月) 21:42:23
暴力を美化してだめですよ。
外国の話を持ち出すのは違うかもしれませんが、しつけ=暴力はもう古すぎます。悪しき習慣です。
カナダでは子供は擦り傷でさえも警察に通報されます。それくらい子供は大切にされる存在なんですよ。
日本くらいです。「叩いてしつける」が美しいと思ってるのは。+27
-19
-
149. 匿名 2016/12/19(月) 21:43:00
暴力旦那なのに、不思議に思わない主も、麻痺してますよ+19
-4
-
150. 匿名 2016/12/19(月) 21:43:33
理由(躾)が、あれば四歳の子を叩いて蹴って殴っていいの?
まず躾のなって無い旦那を何とかしたら?+35
-5
-
151. 匿名 2016/12/19(月) 21:43:50
仏の顔も三度まで。五歳児、お尻叩きますよ。
子育ての最終目標は子供の自立なので、
子供とは本気で向き合います。
ちょっと叱られたくらいでメンタル壊れるような大人にならないように、叱るときはガチでいきますよ。何故叱られたのかを理解させ、これからどうしなければならないかを考えさせます。
でも叱って終わりには絶対にしません。
最後は必ずハグしながら静かな言葉で諭します。
+106
-6
-
152. 匿名 2016/12/19(月) 21:43:50
姉と共に叩かれて育ちました。
一見普通に見えますが、姉も私もすごく短気ですぐ喧嘩になります。また腹が立つと暴力で解決しようと手が出ます。暴力は繰り返されます。
絶対に暴力はダメです。旦那さんを全力で止めてあげてください。+66
-8
-
153. 匿名 2016/12/19(月) 21:44:32
親が叩くと子どもも叩く子になるよ。お友達や親を叩くようになる。+19
-11
-
154. 匿名 2016/12/19(月) 21:44:49
最悪ですね…。
本当に叩いたら離婚したほうがいいですよ。どんな環境で育ったらそんな思考になるんでしょうか。
暴力で解決しようとするなんて、子供がかわいそうです。+19
-9
-
155. 匿名 2016/12/19(月) 21:45:00
>>141
実際にされていた人もいると思うよー
あなたの周りにはいなかっただけかもしれないけど+10
-2
-
156. 匿名 2016/12/19(月) 21:45:36
叩かれて育ったら、暴力でしか解決できない大人になりますよ。
主さんの旦那さんみたいに。+19
-14
-
157. 匿名 2016/12/19(月) 21:45:44
35歳だけど、たとえば箸の持ち方がおかしくて変な持ち方するたびに手元をぺちん程度なら私も親から叩かれたよ
あと、小学生の時に門限破ってばっかで一度だけほっぺたを平手打ちはされた
母が泣いてた
子供ながらに親に酷いことをしたんだなって思った
叩かれたことはあるけど感情のまま暴力振るわれたわけじゃないし
その区別がきちんと線引きされて理解しているならお尻ペンペンくらいなら良いのでは?+66
-0
-
158. 匿名 2016/12/19(月) 21:47:04
ここで叩くって意見の人は、アザができるまで叩いたり蹴ったりする事じゃないでしょ。当たり前じゃん。話がズレすぎ+110
-3
-
159. 匿名 2016/12/19(月) 21:47:27
同じくらいの子どもがいますが、もし夫が子どもに手をあげたら即離婚します。
子どもは家庭の中では一番弱い存在だと思います。嫌だったり痛かったり怖くても、誰にも助けを求められない、逃げることができない。
閉ざされた空間の中で自分の何倍も大きな大人の男性から叩かれるとか、どれだけの恐怖か計り知れない。
+8
-18
-
160. 匿名 2016/12/19(月) 21:47:48
お尻ペンペンくらいはする。
最近だと、お友達とケンカして手を出したのに頑として謝らなかった時。
「嫌だ、痛い!」って言うから、叩かれたら痛いんだ、痛くて嫌なら二度とするなって叱った。
次の日きちんと謝ってたからホッとしたけど。
出来れば手は出したくないけど、言葉だけじゃ相手が感じた痛みを理解させるのも難しいし…。
他人の痛みが理解出来なくて取り返しのつかない事をされても困るし…。
子育てって本当に難しい…。+73
-1
-
161. 匿名 2016/12/19(月) 21:48:11
うちの子はやんちゃだから、叩かないと言うこときかないんです。
うちの子はやんちゃだから、閉じ込めないと言うこときかないんです。
うちの子はやんちゃだから、殴らないと言うこときかないんです。
殺さないで下さいね。暴力なしでも育児してる人なんて大勢います。+13
-21
-
162. 匿名 2016/12/19(月) 21:48:47
私 娘の頬っ面をはたいたことあります。
本当に頭にきてしまった。
今思えばやり過ぎた。
でもその時は血がのぼっていたんですね。
その後は二人で話し合い、お互いの気持ちをきちんと言葉にできたのが救いですか。
+30
-7
-
163. 匿名 2016/12/19(月) 21:49:19
うち、一歳半の子どもが危ないこと何度もして、諭しても理解できないから、しつこいとお手てパチン!ってしてるんだけど、これもダメかな??+15
-1
-
164. 匿名 2016/12/19(月) 21:49:35
言葉通じるまえに危険を知らせるためにペチンならわかるけど、意志疎通できるようになってから叩く意味がわからん。
時には必要な場合もあるだろうけどさ、なんだ?小生意気になったから?
叩くかどうかの議論のまえに、旦那さんの思考が問題。ここで聞くよりよく話し聞いて、納得できなければ断固阻止すれば。
ここで賛同があったからって叩くのOKになるわけでも、絶対!一度たりともダメってなるわけでもないでしょ。子育ては。+12
-3
-
165. 匿名 2016/12/19(月) 21:51:45
>>1 父親に叩かれて育ち憎みそして葬式にまで来なかった人を知っています。死んでもなお憎んでいます。厳しく躾る=叩くという発想、悪いですがご主人バカなのかなと思います。自ら経験してもなおそれを愛情だと思っているのでしょうか?だとしたらやはり叩かれて歪んでいるのだと思います。
+40
-3
-
166. 匿名 2016/12/19(月) 21:53:37
叩く事を前提に躾はしないけど、絶対に駄目な事をしたら叩く時もあります。人を傷つけたり、嘘をついた時など。
今反抗期始まりかけた小4男子だけど、1週間に2回、同じ嘘をついたのでひっぱたいた。1回目は諭してもうしないと約束して終わらせたけどね。手を出したのは今までで3回。
接客業してるから色々な子供を見てるけど、今の子供は怒られないから調子にのってる。言葉で諭してダメなら、たまには痛い目にあうことも必要だと思う。
+77
-2
-
167. 匿名 2016/12/19(月) 21:54:42
あり得ないって言う人、それはそれで良いと思うけど。育児してると子供によっては仕方ない場合ってある。
兄が反抗期にタバコを吸ってるのが親にバレて、うちの親は全く叩かない親だったけど、それを知ってる兄は怒鳴る親を前にタバコに火をつけました。
ここまでされたらどんな父親でも頬に一発ビンタくらいすると思うんだよね。
小さな時から良い子で育った人や、まだ赤ちゃんくらいの子を育ててる人にはわからない問題+92
-1
-
168. 匿名 2016/12/19(月) 21:56:33
私は一歳頃に叩きます。
数えて叩きます。
三秒以内にやめないと叩きます。
そのルールをすぐに子供は理解します。
病院や静かにしなきゃ行けない場所で騒ぐ
お店で走るなど。数を数えるだけでやめます。
子供をコントロールしなきゃ行けない時と場所って絶対にあります。
それを出来ない親がネット上などで叩かれるんじゃないですか。
暴力と躾はちがいます。
怒って叩くのとしつけで叩くのとは違うと思いますよ。
叩く=全てが悪
ではないと思う+43
-35
-
169. 匿名 2016/12/19(月) 21:57:56
今11歳の女の子
本気で手を上げた事はありません。ふざけあって、お尻をたたいたり鼻をつまんだりはしますが、叱る為には叩きません。
親が言うのもなんですが、明るく優しい子に育ってくれています。今後、思春期を迎えて大変になったとしても叩く事はしないと思います。+4
-18
-
170. 匿名 2016/12/19(月) 21:58:27
叩く躾と言うよりは蹴ったり殴られたりの虐待で育ちましたが、兄弟6人皆温厚に育ってますよ。でも醸し出す雰囲気?オーラは近付くなって感じで、愛されて育った感は皆無です(笑)
叩く躾されても仲良し家庭からいっぱい愛されて育ったか、感情的に怒られ冷めた家庭でビクビク育ってきたかで今後の考え方や精神面に影響していくのでは無いでしょうか。
どっちが正しいかなんて、同じ子供で叩く躾叩かない躾で大人になるまで試せるわけないからこればっかりは分からないですよね。子供を叩く程の幼い子供の行為って何でしょうね?旦那様とどんな子供になってほしいかではなくて、どんな大人になって欲しいか話し合ってはどうでしょうか?+11
-2
-
171. 匿名 2016/12/19(月) 21:58:34
>>2
このムカつく画像、先制攻撃したくなるw+11
-0
-
172. 匿名 2016/12/19(月) 21:58:38
気に入らないことがある度に叩かれて育ちました。気に入ってる弟にはそんなことしないのに…両親が大嫌いになりました。ひたすら耐えてましたが、他の人に対しても何かをしたら叩かれてしまうのではないかと怯えて過ごすようになりました。許さない。+17
-1
-
173. 匿名 2016/12/19(月) 21:59:30
>>104
うーん。。
私も何度か叩かれたけど、あれは躾の範囲だったんだと今では思う
それ以外で親の愛情を感じていたからだと思う+52
-4
-
174. 匿名 2016/12/19(月) 21:59:53
>>168
それコントロールじゃなくて、恐怖で支配だと思う。躾じゃないよ。+33
-7
-
175. 匿名 2016/12/19(月) 22:01:26
よっぽど悪いことをしたときの奥の手だね。
子どもの安全のためや、人の道にはずれないため。
言っても聞かず、厳しく怒っても聞かなかったとき。+62
-0
-
176. 匿名 2016/12/19(月) 22:01:32
時代はどんどん個人主義になり
優しい人間は他人からイジリ倒されたり
イジメの対象になって自殺に追い込まれたり
殺害されたりする
ご主人は息子さんにそんな犠牲者になって欲しくなくて
暴力を教えようとしてしてるのでしょうか?
でも4歳で守ってくれるべき父親からの暴力に
接する以外に方法があるのではないでしょうか
主さんが主導権を取らない限りご主人は迷いなく
息子さんを追い詰めていくでしょう
踏ん張って欲しいです+9
-2
-
177. 匿名 2016/12/19(月) 22:03:54
>>175
追記
そういうことなら、あとで子供が理解できると思う。
理不尽に叩いたら、反抗期に子供も手を出しやすくなりそう。+1
-2
-
178. 匿名 2016/12/19(月) 22:04:43
私も4歳の息子がいます。
瞬時に怒って叩いてきたり蹴られたりも。
叩いてきたら腕を一度叩きます。
蹴ってきたら足を一度叩きます。
でも今日は顔を軽くですが叩かれて、無意識にやり返してしまいました。
罪悪感でいっぱいです。
でも同じことするとこれだけ痛いのだから叩くことはダメなのよと言います。
そのあとは必ず仲直りはします。
叩くのも痛みを知ることは大事と思ってます。
でも大きくなるとどんどん力もつくし、母親のことはなめてくると思います。
夫は本当に悪いことした時だけ怒る方が効くと思うので、嫌われ役は母親でいいと思います。+41
-1
-
179. 匿名 2016/12/19(月) 22:04:55
>>174
子供が恐怖にひきつるまで叩いたりしませんよ。
子供が恐怖に支配されてるかなんて親は見れば分かりますよ。
+11
-8
-
180. 匿名 2016/12/19(月) 22:05:09
私も叩かれて育ちました。母はビンタでした、かなり痛い。笑
父はゲンコツでしたが、今まで2回くらい。父が出てくる時は母親の最終手段でした。自分の子供もあまりにも言うこと聞かないと叩くことありますが、ゲンコツに近い感じですかね。。でもそれも最終手段なので、躾だからといって常に叩いたりなんてしないし、できない。+15
-0
-
181. 匿名 2016/12/19(月) 22:05:20
私も旦那も悪いことした時に限り叩かれて育ったけど普通に両親とは仲良いし恨みとかもないですよ。これは実体験です。それだけ大人を困らせた自覚があったから、今思えば。
このトピは毒親に虐待された人もコメントしてたりするからややこしくなる+61
-2
-
182. 匿名 2016/12/19(月) 22:06:24
ついさっき、オムツを履きたくないと脱いでオシッコをした娘のお尻を叩いてしまいました…
なんで叩いたかを話はしましたが…反省です。+12
-5
-
183. 匿名 2016/12/19(月) 22:06:41
>>75
そんな子供二人も一人で、しかもセルフのお店に連れてくる母親も頭悪い。
+18
-9
-
184. 匿名 2016/12/19(月) 22:07:21
子供の同級生の親が、絶対に手を出さない育児をしていた。話せば分かってくれるって言って。
でもその子は物凄く暴力的だし、ワガママな子だったよ。親の前では素直な子だったけどね。転勤で引っ越しちゃったけど、転勤先でその子の暴力が原因でいじめられてると悩んでいたよ。
話して理解する子もいれば、しないで調子にのる子もいる。全面的に肯定はしないけど、必要なら叩くことも必要な時もあると思う。
主の旦那さんの叩く事が躾だと言うのは間違ってると思う。暴力が前提なのはだめでしょ。+80
-1
-
185. 匿名 2016/12/19(月) 22:07:37
心に教えないと、暴力ではだめなんだよね…?
でも、うちの娘が近所の男子に玩具で顔を殴られ大ケガした事があり、その時はその親の激甘ぶりを見て、ゲンコツして教えなさいよ!と思いました。+46
-0
-
186. 匿名 2016/12/19(月) 22:07:37
手を上げたことはある
何が何でも駄目とは思わない
でも宣言してやるような事じゃないし良いことだとも思わない
叩かれずに育つ子供が痛みの分からない人間になるとも思わない
頭や顔には手を上げないしお尻と手だけ
それでも罪悪感はすごい
怪我をさせないこと、感情に任せて全力で叩かないこと、手を上げる場所を決めておくことは大事だと思う
躾に暴力が必要だと思っている人はその価値観を変えられないから、それなら躾で留まるルール作りをしたらどうかな
うまく言えないけど+23
-0
-
187. 匿名 2016/12/19(月) 22:08:07
うーん。女家庭で育った人には理解し難いけど大きくなると男の子の場合、父親と乱闘なんか一度はどの家庭もあるからね。
壁に穴開いたり。。泣
怖くて見てられないけど、男の子母が集まるとエピソード付きで共感してくれる。
お上品にいたいけど綺麗事じゃ済まないものだよ+67
-5
-
188. 匿名 2016/12/19(月) 22:09:14
叩かれて育った。そこまでグレなかったけどすごく仲良し家族ではないかな。
叩くことで子供は物事を理解しているのではない、恐怖心で言いなりになってるだけ。私は絶対反対!+16
-2
-
189. 匿名 2016/12/19(月) 22:09:49
叩かれて、蹴られて育った側です。
父親は今思えば自分の機嫌で怒鳴り、叩き、蹴りをやる人でした。
小さい頃は怖いとかの方が強いけどある程度年が行くと叩かれれば終わる。っていう思考になる
別に酒癖が悪いとかそういうのじゃないし叩くから嫌いとか思ったこともない!
今も孫見に毎月来るし呼ぶし旦那とも仲良しです!
叩かれて育ったけど自分の息子を叩こうとは思いませんね
何も伝わらない。八つ当たりだけな気がします。
パパは怒ると怖いんだ!っていう最終兵器にはしたいけど叩くと宣言されて大賛成とはならないかな、、+11
-3
-
190. 匿名 2016/12/19(月) 22:10:14
主さん、私と全く一緒です。うちの夫も子どもが自我が出てきたりお喋りが達者になってきたあたりから子どもを叩くことがあります。
今思えば>>101さんの言う通り、夫なりにマウンティングしてたのかも?
私も相当悩んで、ガルちゃんでも相談しました(離婚しろと言われましたが)
ある日夫からこの前は悪いことした。と後悔してる旨を伝えられたので、なぜ急に考えを改めたか分かりませんが、今は様子見してます。
私なりの対処法として、夫が子どもを叱ってる時に子どもの前で口出しをしない。(叩いてたら別ですが)
機嫌の良い時に○○は良くないらしいよ!とか本で読んだの!等と言って、伝えてみることです。
長文でごめんなさい!+4
-1
-
191. 匿名 2016/12/19(月) 22:11:06
>>168
なんでこれに+???
私、一歳半の子ども育ててるけど、歩けるようになってから手を繋ぐことや、お店で走っちゃいけない、病院では絵本読みながら座って待つ。これらのことは叩かなくても教えられたよ??叩いて教えるって、育児の手抜きと暴力にしか思えない。+19
-27
-
192. 匿名 2016/12/19(月) 22:12:48
正直、男の子で叩かないで言葉だけで言い聞かせる子育て☆とか限界があると思う。車見て飛び出すわ障害物競走のごとく買い物で走り回るわ、しかも何回口で言って説明しても聞かないんだから、心を鬼にして叩くでもしないと子供を守れないよ+100
-1
-
193. 匿名 2016/12/19(月) 22:13:45
自分がボコボコに叩かれて育った為、子供には手を出しません。
旦那もボコボコに叩かれて育ったので、ペチンッと叩く時がありますが、私が旦那に怒ります。
中学生位になって反抗期になれば……ちょっと分かりませんが、小さい時に叩くのは反対です。
+6
-2
-
194. 匿名 2016/12/19(月) 22:14:55
理性が飛んでる状態で力任せに叩くのはただの暴力だし最低だよ。
ただ、本当に悪い事をした時に躾でバシッと一発叩くのは有りだと思うよ。
愛情があるかないか必要な躾だったかなんて子供が一番わかってる。+12
-1
-
195. 匿名 2016/12/19(月) 22:15:58
何故か虐待レベルの暴力での躾前提で話してる人が多くてビックリ
+84
-2
-
196. 匿名 2016/12/19(月) 22:16:51
スーパーでギャーギャー騒ぐとシバくくらいはしろ!!って周りめっちゃキレるよね+49
-0
-
197. 匿名 2016/12/19(月) 22:17:07
ここぞって時の一発なら、何故そうされたんだろう。ってものすごく考える。
でも日常的になると、こっちの何が悪かったのか、謎。
手が先に出るのはいただけない。
わからないまま。
子供にとっての世界は狭いです。
痛い怖いの体感で躾るよりも、何故だめなのか、だとしたらどうしたらよかったのか、
コミュニケーションをとってみたら。
子供には子供の小さい声がありますよ。
+19
-0
-
198. 匿名 2016/12/19(月) 22:17:52
別にたたかれなくても、親が真剣に怒っていると伝われば、
そっちのほうが心にずしんと来る。
私は両親に叩かれたことないけど、
中学生の時、みんなで集団カンニングしたことがばれて
父親に「お前のしたことはお父さんにとって、お前の育て方がすべて間違っていたと言われたのと一緒だ」と
本気で説教されて心底反省した。
今、3歳の男の子、育てているけど、幼稚園で他の子をたたいたとか
そういうことがあれば、私は大人として真剣に怒ると思う。
でも、叩くのはどうだろう。
少なくとも「宣言」をして、することじゃないような気する。+20
-7
-
199. 匿名 2016/12/19(月) 22:20:13
叩く親って教える力がないんだなってわかった。+12
-13
-
200. 匿名 2016/12/19(月) 22:21:02
言って素直に聞くような子供ばかりじゃないからね残念ながら。+45
-0
-
201. 匿名 2016/12/19(月) 22:21:19
怒りのままに殴るのではなく冷静に叱るために叩くのはありじゃないの?
断固反対している方はげんこつとかされたことないんだ、逆に驚き+28
-2
-
202. 匿名 2016/12/19(月) 22:21:59
そんなにいけない事なんですかね、、
私は本当に悪い事をした時はげんこつされてました。
高校生の頃にちょっとグレたら初めて母にビンタされました。
そのくらいしか覚えてないけれど今、自分の子供にはお店で他の人の迷惑になる事をした時や道路に飛び出しそうになった時は手が出てしまいます。
何かあってからでは遅いんですよね。
轢かれてから叱るのでは遅いんですよ。
私の友達は道路に飛び出して亡くなったので余計に神経質になってしまっているのかもしれませんが…
+39
-3
-
203. 匿名 2016/12/19(月) 22:22:15
子どものする事に、ゲンコツや頭を叩くことするけど、ほんとに言葉で言うこと聞いてくれるようにしたい。
もう叩きたくない。未熟ですみません。
どうやったら叩かず言葉で聞いてくれるか教えてください。+23
-3
-
204. 匿名 2016/12/19(月) 22:23:10
>>159
十分な親子関係、いや人間関係が築けていればそうはならないっしょ
+7
-0
-
205. 匿名 2016/12/19(月) 22:23:52
>>201
げんこつどころか殴る蹴る引きずられるような家庭で育ったからこそ、叩かない。まぁ、命の危機や他人に危害を加えるレベルなら叩くかもしれないけれどね。+11
-0
-
206. 匿名 2016/12/19(月) 22:23:59
うちの兄は小さい頃やんちゃだったけど、お尻ペンペンか足の裏をくすぐられるかの二択でした。叩かれてるのは見た事ないです。お尻ペンペンはけっこう明るい感じだったし足の裏くすぐるのは母も兄もケラケラ笑ってたし、ある意味それもコミュニケーションの一環だった気がします+3
-1
-
207. 匿名 2016/12/19(月) 22:24:28
>>198話して心底反省する子供ばかりなら話し合いで解決するだろうと思うし、理想だよね。でも私は本当に最低で思春期に本気で夜中まで説教されても親に泣かれても、知らねーよ!クソババアってなる嫌な奴でした。今子供を育てて思うけど、育児は本当に10人いたらみんな違う。+50
-0
-
208. 匿名 2016/12/19(月) 22:25:40
できるだけ叩かないで育てられたらいいよね。
でも時には必要。例えば友達を叩いたりしてたら、痛いんだってこと教えてあげなきゃいけないから。
勉強しないから叩くとか、お片付けできないから叩くとか、そういうのはしつけ出来てない自分が悪い+40
-2
-
209. 匿名 2016/12/19(月) 22:27:17
この前、遊びに行った友人の子供が男の兄弟で、結構激しく遊ぶからテンション上がりすぎてオモチャの剣を振り回したら私の頭に見事にヒット。
それを見て更にテンション上がって爆笑してた長男の頭を友人が叩いて、このくらい痛いんだよ?そんなに面白かった!?って言って叱ったら、素直に謝ってくれた。そういう躾というか、叱り方はいいんじゃないかと思うけど。+79
-1
-
210. 匿名 2016/12/19(月) 22:27:51
叩くのはやめましょう。
私の友達の女の子は5歳で親が離婚して
それから母親と2人暮らししてたけど、
小さい頃から毎日理由も無く母親に殴られて
結局精神的におかしくなり
18歳から風俗したり援交してるよ。
躾で叩いてもエスカレートすると虐待になるし
子供の心に傷が残るし性格も歪みます。+6
-25
-
211. 匿名 2016/12/19(月) 22:28:30
>>208
すっごく同感!!!
ここで、何人かは自分がしつけできてないだけなのに、しつけで叩くみたいな人がいるよね。+3
-11
-
212. 匿名 2016/12/19(月) 22:29:24
子供の血管は意外と簡単に切れてしまうと聞いた。
あと私の経験だと、叩かれた瞬間に思考が停止してしまってこの時間が終わるのを待って耐える、目を見るのが怖い、怒鳴られるのが嫌だ、に変わります。反省や失敗を次に繋げるようにするには、真剣に目を見て説得するのが一番だと思います。
でも、危ない事やどうしても子供がふざけて聞かない時は分からない様な時は、おしりペンペンくらいはいいんじゃないでしょうか?+11
-1
-
213. 匿名 2016/12/19(月) 22:29:36
○○の時は叩きます!という方は、やはりご自分が子どもの時にそういう場面で親に叩かれてきたのでしょうか?
時には叩くことが子どものしつけに有効だと思うのですが、私は本当に親にたたかれたことがないです。どのくらいの加減で叩くのかまったく分からないです。叩かれてきたからこそ、加減が分かり叩くのでしょうか?
+11
-5
-
214. 匿名 2016/12/19(月) 22:29:36
>>210だから毎日理由なく殴られるのと、道飛び出してヘラヘラしてる子供をビンタするのじゃ全然違うでしょ。それで性格歪む訳ないじゃん+48
-2
-
215. 匿名 2016/12/19(月) 22:30:42
>>207
そうなんだ。
でも確かに10人いたら10人とも違うよね。
私は素直な育てやすい子供だったのかも^^;
(っていうか、気弱い?)
普段めっちゃ優しい父親に怖い目で睨まれまくっただけで、ぶるぶるだったよ。
でも207も今はしっかり子育てしていて、「みんな違うよ」って素敵な考えを持たれている
素敵なお母さんだね。お互い、子育て頑張ろうね。
教えてくれてありがとう。
+13
-0
-
216. 匿名 2016/12/19(月) 22:31:18
うん、結局痛みを知らないからいじめとかでも度を超えて殺すまでいっちゃうんじゃないかなあ?
殴り合いの喧嘩とかどんな風にたたいて殴られてどう痛いかを知ることって大事な事だと思う。
髪の毛引っ張って引き摺り回すとかは抜きだけど痛みを知るのは大事なこと+45
-2
-
217. 匿名 2016/12/19(月) 22:31:48
多分、主さんの旦那さん主さんが子供を躾で叩かないでって頼んだところで、叩くよね。人って思い通りに動かされないものだもの。ましてや、子供の躾となると絶対曲げないと思う。
主さんは子供さんと旦那さんの間でクッション役になるのが良いと思う。私なら子供と旦那とわざと距離を離すかな。それがお互いの為だと思う。+4
-1
-
218. 匿名 2016/12/19(月) 22:32:47
電車に乗ってたら3人の女子中学生がいて1人の女の子が親に怒られたときに叩かれるときがあると言ったら
もう2人の子がえーー!大丈夫?!なんで叩かれるの?!ってめちゃくちゃ心配してた。
うちは叩かれる家庭だったので世の中には叩かれない家庭があるんだなぁと思ったよ。
ちなみに昭和生まれなので学校もノート忘れただけで殴る先生いたよ。今はないだろうね+29
-0
-
219. 匿名 2016/12/19(月) 22:33:05
母親に叩かれて育ったけど、怖くて堪えるしかなかった。
我慢してたらいつか終わるって。
恐怖がまさって、何が悪くて叩かれているのか子供は分からないと思う。
ちゃんと言葉で説明してあげることが大事。
調子にのって何か悪さをしたなら、お尻ペンペンやシッペとかありだと思うけど、それ以外はやめるべき。
怒って感情的になっていったら、叩く力も強くなってエスカレートするから。
+12
-1
-
220. 匿名 2016/12/19(月) 22:33:24
とりあえず言いたいのはボコボコに殴られたり引きずられたりされた人は躾ではなくて虐待だよ。だからこういうトピはいつもややこしくなっちゃう。
私も親には手出されたけど、日常的にじゃないし人に迷惑かけたりワガママ言って困らせたりした時だけだよ。今更恨んでもいないし。
親自身がただイライラして子供に手あげたとかは立派な虐待だと思うけど。+48
-0
-
221. 匿名 2016/12/19(月) 22:33:58
躾に叩くことを盛り込むのは自分の中では命の危機とか他人への危害などの最終手段だと思っている
子どもは叩かれると大人しくなるから一見効果があるように見えるけど、それは叩かれる痛みや恐怖でひるんだりしてただ大人しくなっているのであって、結局何で叩かれたのかの本質が分かってないことが多い。
「何で叩かれたのかよく分からないけどとりあえず叩かれるのは痛いし嫌だからやらないでおこう」って感じかな。
よって自分のどういった行動がいけなかったのかを振り返ることが出来ずただ "叩かれた" という記憶だけ残るから結局子どもに何がいけなかったのかが上手く伝わらないまま成長してしまう。
また、頻繁に叩かれることで子ども自身が他人に対して手を上げることのハードルが低くくなる傾向が高くなるしね+6
-2
-
222. 匿名 2016/12/19(月) 22:34:11
>>1「これからあなたをしつけで叩く」と言い返しなさい。脱ぎっぱなしの靴下、帰って手を洗わないとき、引っ叩きなさい。「このまま優しく育てたらだめになる」←+22
-1
-
223. 匿名 2016/12/19(月) 22:34:50
叩かれても痛いだけで何がいけなかったのかわからないよ
叩くなら将来孫の顔は見せてもらえないと思ったほうがいい。私はその位恨んでる。+6
-5
-
224. 匿名 2016/12/19(月) 22:34:55
トピ画の構えには
愛情を感じない。+9
-0
-
225. 匿名 2016/12/19(月) 22:36:15
>>152
短気になるのは同意だわ
私もすぐにムッとしてしまうのが悩みです+7
-0
-
226. 匿名 2016/12/19(月) 22:37:22
>>107
うちの父と同じだ!
私は高校生のとき学校が辛くて家でも情緒不安定だったのが短期で暴力的な父の気に障ったらしくよく殴られました。足に痣をつくられたこともあります。
30歳になった今でも実家に帰っても父と会話できないですよ。
あの頃の父の暴力についてたまに考えますが、可愛い子供を殴るなんてまったく理解できない。わたしは父にとって可愛くない娘だったんだなあと思います。+6
-6
-
227. 匿名 2016/12/19(月) 22:37:25
2歳の息子がたまにふざけて叩いたり髪の毛抜けるまで引っ張ってくる。
3度までは我慢するけど、4度目は本気で怒る。
たまに手が出てしまう。
そして泣かれて自己嫌悪。+12
-8
-
228. 匿名 2016/12/19(月) 22:37:28
私も叩くのは反対。猫や犬のしつけでも叩いちゃダメって言われてるよ+12
-5
-
229. 匿名 2016/12/19(月) 22:38:53
わたしも中学生の反抗期とか反抗したもんなら義理の父にベルトで引っぱたかられてた。すっごく痛かった。それを実の母はお前が悪いって言って薄ら笑いして見てた。反抗もさせて貰えなかったからいつも親の顔色伺ってきた。流石に弟にまでそーゆことしようとした時は全力で弟かばったよ。
こっちの意見も聞かずに理不尽に手を挙げられたときは全部覚えてるよ。+11
-3
-
230. 匿名 2016/12/19(月) 22:39:27
>>227
子供は加減知らないから痛いんだよねー( ; ; )顔を引っ掻かれるのもかなり痛い+10
-1
-
231. 匿名 2016/12/19(月) 22:39:30
何で、走ったらいけないとか静かにしないといけないってしつけで叩くって書いてるコメントに+つくの?叩くしつけってそんなにハードル低いものなの?+11
-2
-
232. 匿名 2016/12/19(月) 22:39:47
子供を叩くとかやめなよ。
てか、叩く宣言が怖すぎる
たぶん殺されるね+8
-10
-
233. 匿名 2016/12/19(月) 22:39:59
相談させて(u_u)
2歳半の子が我が強くて、食事中でも気に入らないことがあるとスプーンやフォーク投げたりする事あるから投げた手を ペチン! って叩いて叱るんだけどダメなの?
うちのは言い聞かせててもダメなパターンの子なんだけど、そういう子でも根気よく言い聞かせてたらいいものなの?
このスレ読んでて自信なくなってきた。、+46
-3
-
234. 匿名 2016/12/19(月) 22:41:26
叩かれて育ちました、どうぶつじゃないんだからね叩いて育てたらきっとその子も子供を叩くよ、私は親になったけど子供を叩いてしまいそうになった時死にたくなった。死んでも叩かない、親の顔が今でもチラつく+8
-7
-
235. 匿名 2016/12/19(月) 22:43:06
>>233
うちはスプーンやらお皿やな投げてた頃は叱ってました。ご飯も没収。叩いてはいません。叱ったら泣きわめくので、よしよしもせず無視していました。今ではスプーンやお皿を投げても要求が通らない、無視されるとわかっているので、やらなくなりました。+30
-1
-
236. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:00
>>117
〉〉よその人は我が子のしつけなんかしてくれない。
ほんとにそう思います。よその人は、心の中でいくら「正しいことを教えなくちゃ」と思っても、真面目な顔して諭すのが限度。
それで聞く子ならいいけど、聞かない子もいる。
その子が人としていけないことをしたときには、ご両親が頑としてゆずらず、しつけるべきだと思います。
叩く、は最終手段だとおもいますが。+10
-1
-
237. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:37
このトピ画が怖い。前も似たようなトピで批判ありまくりだったのに…。+3
-0
-
238. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:43
>>235返信ありがとう。
私、元々声が通るタイプで叱ると
ママ、ごめんなさい
って言うの。
傷ついてるのかな…
下に赤ちゃんいるから尚更なのかな。+5
-0
-
239. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:54
>>4
子供が言葉でわからなかったらどうするんでしょうか?
痛みを教える事も大切だと思いますけど。+8
-5
-
240. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:55
叩かないのが普通なんですね!
私と妹は母親に叩かれて育ちました。
軽く叩くなんてものではなく、ちょっとした悪さをしてこちらに非があったにしても尋常じゃないくらいの強さで頬を平手打ちされてました。
子育てに叩くのはあって当たり前だと今まで思うくらい親からの影響は大きいです。
+9
-1
-
241. 匿名 2016/12/19(月) 22:45:39
叩かれて育ちましたが、今思えば正しいと思います。暴力的にもなっていません。
母のしつけは本当に悪いことをしたら叩く。後は口でした。
今は叩くって子育てが虐待と言われていますが、頻繁に叩きまくるのと、本当に悪いことをしたときに叩くのとでは違うと思います。その線引きができていたらいいんではないでしょうか。
私は子供がまだ小さいので、本当に悪いことをしたら手のひらを叩きます。
まわりの叩かない育児をされている方の子供を見ると平気で人を傷付けています。人を殴る、人を押す、人のものを取るは当たり前にやります。親の前でしても叱られないからか親がなめられているのか。正直そういう方のお子さんのほうが暴力的です。+47
-5
-
242. 匿名 2016/12/19(月) 22:46:01
子供の頃親にボコボコにされてました。何度も出てますがそこで思考停止します。
何で怒られていたのか思い出せません。
これをしたから怒られたじゃなくて
何をしたかわからなくなるまでボコボコにされて怒鳴られてました。
大人になって母親は言い訳のように好きで叩いてたわけじゃない、理由があったと言ってきますが
その理由は悪い子だったというだけ。
私は大人になった今いい子じゃないと思います。
子供の時は親から叩かれた事ない子ってすごいと思ってたけどそれが普通。
今自分の子が悪い事して何度叱ってもダメな時ペチってするだけでも心が苦しくなるのに
叩いて躾とか正気の沙汰じゃないと思う。+10
-6
-
243. 匿名 2016/12/19(月) 22:46:27
一時期、叩かれてました
理由は私が母の教えたことを理解しないから
叩くというよりもう暴力でした
勉強を教えられている間ずっとびくびくしてました
そのせいで痙攣を起こした後はなくなりましたが今でも覚えてるし許してないです
数年後本人にこれを覚えているか聞いた所覚えていないそうです
言葉が出ませんでした
叩いたりするのは本当に良くないです
+9
-2
-
244. 匿名 2016/12/19(月) 22:46:56
>>235
無視は1番ダメなやつだ。体罰反対とかいいながら精神的暴力のネグレクトが多いわけだ。
おかしな日本になったね。+19
-5
-
245. 匿名 2016/12/19(月) 22:46:57
本気で叱らなきゃいけない時どうしても必要な時怒りや心配でいっぱいになった時ビンタしてしまった、、ならわかるけど。躾で叩くってどんな頻度でどういう場面で叩くの?全く想像出来ないんだけど。叩いちゃったって後悔してる人のほとんどは叱るじゃなくて怒ってるし感情だよね+4
-2
-
246. 匿名 2016/12/19(月) 22:48:29
例えば
>>151>>157と
>>226>>229は
同じ『叩く』行為でも全然違う。
まずそこから区別しないと。+12
-0
-
247. 匿名 2016/12/19(月) 22:49:08
>>153
ならない。+3
-0
-
248. 匿名 2016/12/19(月) 22:49:09
いくら躾でも子供を叩くのはマトモな親なら辛いはず。
でもすべては子供のために。+6
-1
-
249. 匿名 2016/12/19(月) 22:51:28
>>87
わざわざ特定しやすい人物の名前を出して批判とか十分弊害出てるから。
自分で気が付いてないだけたちが悪い。+6
-0
-
250. 匿名 2016/12/19(月) 22:51:32
人を傷つけることをしたならそれでもいいかもしれない。+6
-0
-
251. 匿名 2016/12/19(月) 22:52:26
旦那の自由にやらせて
子供には数か月に1回
身体と精神の精密検査に行ったほうがいい+4
-2
-
252. 匿名 2016/12/19(月) 22:53:28
叩いて育てる人って自分も叩かれて育ったのだと思います。私は叩かれて育ったことがないので子供に叩くという発想がないなあ。躾とは叩いたり叱ったりするのではなく、教えることだと思います+13
-3
-
253. 匿名 2016/12/19(月) 22:53:29
昔お尻ペンに加えて、外に放り出されてた。家に鍵かけてしばらく入れてもらえなかった。
泣いて反省したら入れてもらうみたいな感じだった。
別に毒親ではない常識的な親だけど、あの玄関の外に放り出すっていう天罰は、子供にイライラした親のエゴでしかない気がする。
友達でもそんな事されてる子はいなかったし、
私の子供にもやらないと思う。+24
-0
-
254. 匿名 2016/12/19(月) 22:53:54
小さい頃から叩かれながら言葉使いが
悪く言われながら育てられた者です。
別に両親のこと恨んでは居ないよ。
人に迷惑かけながら悪いこと、何かやらかしたこと、それらを犯したら叩かれたり
ゲンコツされたり、ストレートに悪く言われたり当たり前だったよ小さい頃は。
でも、それに関しては謝らなかったけど
時には飲み物買って来てくれて、おやつも買って来てくれて本当に温かたかったし優しなと思いながら許したよ。自分が何も
してなかったら両親は何もしない!!!何かするから手を出したり言葉悪く使ってまでいけないことを伝えることは大事なこと
でしょ。自由にしてあげようと小さい頃から思ってたかもね。+3
-6
-
255. 匿名 2016/12/19(月) 22:53:58
お尻ペンペンするのも今はダメだと保育士さんや支援センターの方に教わりました。
親がきちんと躾をしたいのなら
子供に理解してもらうよう話すべき。
それでも分からなかったら、もっと理解してもらうように考えて再度話すべき。
そうやってずっと話し合いをして子供にも考えさせる事が躾だと思います。
悪い事をしたからといって親が子供に手を出すのなら
自分の子供がお友達に意地悪されたからってお友達を叩いたりしてもれませんよ。+7
-16
-
256. 匿名 2016/12/19(月) 22:53:58
>>246
ざっと読んで虐待されて育った人は区別出来てなさそう。でもそれも仕方ないのかなと思う。心の傷は大きいんだねきっと+28
-1
-
257. 匿名 2016/12/19(月) 22:54:49
一度叩くとエスカレートするよ、叩くハードルが低くなって痛みに子供が慣れるとさらに力も強くなる、痛みをわからせるとか言って聞かないとか叩く人がよく言い訳してるけど、叩かないと自分が治らないんだよ、子供が泣くまで怒らないと気が済まないお母さんっているよね+24
-6
-
258. 匿名 2016/12/19(月) 22:55:26
クレヨンしんちゃんで、みさえのグリグリ攻撃とお尻ペンペンはセーフだよね?
男親は尚更叩くとかやっちゃいけない気がする+19
-4
-
259. 匿名 2016/12/19(月) 22:57:00
きっと誰だって叩きたくて叩いてるわけじゃないよ
1日に何回も同じことを注意しても聞かない子供もいるから!
言ってわかれば苦労はしない
みんな本当は穏やかに子育てしたいはず
叩く=絶対悪ではないんじゃない?
少なくともうちの3歳の娘は言って聞くタイプではない
+50
-5
-
260. 匿名 2016/12/19(月) 22:57:05
道をそれそうになったら、それを叱るのも親の役目。
甘やかしてばかりじゃ、親の前でだけいい子になりそうな気がするし、調子乗ると思うよ。
叩いたら叩かれたら痛いって事を学ばせるのも大事だと思うな〜。もちろん理不尽なことで手挙げたら駄目だと思うけど、、、。
スーパーとか病院で走り回ったりしてる子供をニコニコ見てる親かいて、どうしてコラ!って威厳みせないのかな〜って思ったよ。+45
-1
-
261. 匿名 2016/12/19(月) 22:57:17
一男一女育てましたが、叩くほどの悪さってしますか?
たったの四歳でしますか?
男の子なら特におふざけはやります
それを笑って過ごせるかイライラするかは親の問題だと思いますよ?
本当にいけない事 危ない事人をいじめる事 そういう事は繰り返し繰り返し話して躾るものですよ?
嘘をつく これは親のせいです
本音を話せる家庭ではないから親のせいです。
叩くのは全てを駄目にする行為ですよ?
虐待になります これを読ませて下さい。
貴方のご主人は感違いしてます。
叩いて解決はしません。嫌な思い出が増えるだけです。躾るという事は繰り返し繰り返し教えていく事です。しつこく高圧的に一方的に言う事ではありませんよ?
こうしたらどうなるか考えさせる。そしたらどうすればいいか一緒に考えて行く。
叩くという事は親子の間に溝を作ります。
素直に何でも話せなくなります。絶対にやめて下さい。虐待です虐待 子供は褒めて育てるものです。
いけない事は繰り返し諭す事です。
親の忍耐繰り返しでもあります。そして親も育つのです。叩くというのは面倒くさいから直ぐにいう事を聞かせようとする親のエゴのみです。
やめて下さいね。駄目な子に育てたいなら叩けばいい。情けない親父が短絡的に言う事を聞かせるためにだけの事です。ここを必ず読ませて下さい。
プライド高いから直ぐには受け入れないだろうけど絶対に良い子には育たない。男同士の付き合いも本音では出来なくなる。恐怖の存在の親なんて要らないわ。タダのアホですよ。+10
-30
-
262. 匿名 2016/12/19(月) 22:59:03
うちの子も4才。
叩くような悪いことなんか子供はしないよ。
口で何度でも言ってやりゃいいことばかり。
ほんとに叩いてでもわからせたい時って
いじめとか万引きとかじゃない?+21
-5
-
263. 匿名 2016/12/19(月) 23:00:48
>>244
いや、235さんの場合は、文面見る限り、ネグレクトの部類には入らないと思う。
よくない行動をしたときには無視。
よい行動をした時には思いっきりほめる。
そうしないと分からないと思う。
言葉が通じないほど小さな子なら尚更。
もちろん、ときにはぐずったときに優しく受け止めてあげる場面も必要だと思うけど。
+7
-0
-
264. 匿名 2016/12/19(月) 23:01:49
叩かない様にしててもイライラして必要以上に怒鳴ってるなら大差ない気がするんだけど
身体は痛くなくても心が痛いでしょ+14
-1
-
265. 匿名 2016/12/19(月) 23:02:07
>>255大泣きして話聞いてくれない子や、優しく言い聞かせてもちっとも聞かない性格の子もいるし、その子によって変わってくるものじゃないのかねぇ…
確かに度が過ぎたのは暴力になるけど。。+20
-0
-
266. 匿名 2016/12/19(月) 23:02:10
2歳になった息子がいるけど、危険な事をした時は叩くよ。低い声でも大きな声でも全く効かない場合ね。お尻はオムツをしてるからキャッキャと笑って喜ぶから、ほっぺを蚊が止まった時にペチッとやる感じで。全く痛くない力だけど怒ってる時にやると効く。
イヤイヤ期とか成長上仕方ない事では手をあげることは大人の都合に思うけど、命に関わることやお友達を傷付けることをした時に伝わらないなら手をあげることも躾だと思う。もちろん痣や赤くなったりする強い力はダメ。それは虐待。+18
-2
-
267. 匿名 2016/12/19(月) 23:02:39
何度でも叩かなきゃわからない子って叩かれなれてない?
うちの子はちょっとこっちが本気の声出しただけで
すぐだんまりして落ち込むからそれはそれでやりづらい。
叩いたりしたらおびえて家族関係崩壊するだろうな・・・
+20
-1
-
268. 匿名 2016/12/19(月) 23:03:11
7歳と5歳がいます。強く言っても聞かないときや、ほんとに悪いことをしたとき(例えば物を投げる、兄弟喧嘩のときに相手の目を叩いたり蹴ったりしたとき、公共の場で騒ぐなど人に迷惑をかける行為)は叩いたりします。基本手や足。たまにげんこつ。加減します。
+25
-2
-
269. 匿名 2016/12/19(月) 23:03:22
>>259
3歳の子供叩くのはただの虐待でしょ。
子供のために!とかって言い訳が見苦しい
3歳児なら尚更叩かない叱り方を考えるべきだよ+4
-16
-
270. 匿名 2016/12/19(月) 23:05:07
言葉で言っても駄目なら叩くのはまだ解るけど、
叩いて躾るはちょっと違うような…+25
-0
-
271. 匿名 2016/12/19(月) 23:05:13
>>269叩くって度合いない?
そんなバシバシ叩くんじゃないでしょうよ。
うちの3歳間近の息子も言い聞かせて聞くタイプではないよ。+21
-1
-
272. 匿名 2016/12/19(月) 23:05:51
両親共気強かったから小さい頃は
『これ違うでしょ!!!』ってバン!!!
って叩かれたり
『お前ふざけんなよ!!!』ごつ!!!
ってゲンコツされたり
今、思えば言いたいことを言って頭を叩いたかれたりしてなどツッコミのような感じだったな。そう思ったことあったから文句
言ったことなかったよ。+4
-0
-
273. 匿名 2016/12/19(月) 23:07:12
>>244
1日中無視はネグレクトだけど、反省するまでの時間をおくのはネグレクトじゃないよ。+7
-0
-
274. 匿名 2016/12/19(月) 23:07:33
父親から叩かれたり殴られたりして育ちました。
父親と違う意見を言えば手を挙げられ、感情的に殴られてきました。
両親は「躾だった」と言いますが私は当時、ただの暴力としか思えませんでした。
トラウマになり、父親とは普通に話せず関係はめちゃくちゃです。
感情的に叩くのは子どもに悪影響なのでよく考えた方がいいと思います。。
+15
-4
-
275. 匿名 2016/12/19(月) 23:07:46
親にも先生にも叩かれた事がないから叩く理由を正当化して叩いてる人達に全く共感出来ない。
多分、叩かれて育った人は叩くんだろうね、そして子供も孫を叩くんだろうね。+3
-8
-
276. 匿名 2016/12/19(月) 23:07:59
わざわざ 躾のためだから 叩かなきゃって感じに見える主の旦那さん。+10
-2
-
277. 匿名 2016/12/19(月) 23:08:57
中学の時に一度だけ塾をサボって遊んだ日があった。受験生で勉強が嫌で嫌で。
帰ったらそのことがバレてて髪の毛思いっきり引っ張られてずるずるされたり何回もビンタされた。
それまでも何回もビンタされたり頭を殴られたりしてきたから母の機嫌をちょっと悪くして母が私の近くで手を上に上げただけで反射的に頭抑えるようになった。
今は私も大学生で喧嘩もないけど未だに思い出しては怖くなるトラウマなのかなあ。+8
-1
-
278. 匿名 2016/12/19(月) 23:10:14
「警告!!」ていう意味合いで軽く服の上からパシッて
刺激を与える分にはいいと思う。
親がイライラして力任せに痛めて支配するのは違うと思う。
+7
-1
-
279. 匿名 2016/12/19(月) 23:10:40
2歳や3歳の子供に言っても聞かないタイプとか叩いてる人が信じられないわ、叩く親は他の叩く親を擁護するんだね、叩く以外の叱り方を知らないだけだと思う+16
-6
-
280. 匿名 2016/12/19(月) 23:10:54
叩かれて育った人は 叩いて子を育てる
叩かれない人は 叩かない子育てをする+14
-4
-
281. 匿名 2016/12/19(月) 23:12:30
娘3歳の時にショッピングモールの駐車場で繋いでた手を振りほどいていきなりダッシュした。日頃から車のあるところでは走っちゃいけないと口すっぱく言ってた。
思わず手が出て泣かせてしまったけどちゃんと理由を説明した。それからは突然のダッシュはしなくなったよ。命落としたらもうそこでおしまいだから。
日常的に手はあげないよ...。+35
-1
-
282. 匿名 2016/12/19(月) 23:13:20
たまにあっけないくらい言葉ひとつ変えただけで
子供がいう事聞くときあるよね。
そのスイッチを根気よく探すのがしつけなんだと思ってる。
そういう言葉のやり取りが子供のコミュ力を育てるんだろうし。+15
-0
-
283. 匿名 2016/12/19(月) 23:15:56
>>261
色んな子がいますよ。一男一女を育てたからって、あなたの子育てが、すべての子供の子育ての正解じゃありません。
育てやすい子、育てにくい子本当に様々です。
それに理不尽な理由でバカバカ叩くのと、悪いことをした(万引き、いじめ、人に危害を加える)、命に関わるようなことをしたとき、一回叩くのとじゃ全然違いますよ。
叩く=すべて虐待に結びつけるのは違うと思います。+46
-0
-
284. 匿名 2016/12/19(月) 23:17:35
人間なんて性質が違うのに、それを一色単に叩かないで子育てしましょう。って。
たしかに度が過ぎた暴力はいけないことだけど、自我が芽生えてきて、うちの子もご飯食べてて気に入らない事があると食器を押したり、スプーン投げたりする事があるのに、そういうときでも「そんな事したらだめだよー」とかって言って終わりなの?
言い聞かせる育児があるから子供が学校や社会に出て自殺したり、仕事すぐ辞めたりしちゃうんじゃないの!?
少しは必要だと思うけど。飴と鞭。
叱るところは叱って、危ない時は咄嗟に手が出てもいいと思うし、褒めるところはこれでもかってくらい褒めればいいんじゃないの?+33
-4
-
285. 匿名 2016/12/19(月) 23:19:09
叩いたからって理解できるとは限らない。
それは暴力で押さえ付けてるだけ。
年齢にもよるけど
ある程度、考えることができる年齢になれば
ただ言って叱るんじゃなくて
子供に対して「何でだめなのかな?」て一緒に考えていくことが大切だと思う。
ただ、ダメって言っても子供は理解できないよ。
何でダメなのか伝えなきゃ。
怒るのと叱るのは違うからね。+15
-0
-
286. 匿名 2016/12/19(月) 23:19:57
15歳中3 バイク(無免許)、万引き、いじめ、恐喝、酒、タバコ、シンナーみたいに育ったら殴るかもなぁ+19
-0
-
287. 匿名 2016/12/19(月) 23:20:13
主さんの夫は小さい頃叩かれたから今も自分の子供に叩こうとしてるんだよね?
負の連鎖じゃん。
子供が将来自分の子を叩くような人間にしたくなければ夫を説得だ+1
-5
-
288. 匿名 2016/12/19(月) 23:22:20
>>284
悪意でスプーン投げたりした時って叩くの?
私はそれで床汚したら怒りもみせつつ自分で掃除させるかな。
相応の罰というものは与えるよ。ただ効果的でないと意味ないし
叩くというのに生産性を感じないんだよな。+7
-5
-
289. 匿名 2016/12/19(月) 23:24:02
「悪さしたら叩く」って、なんでそんなに叩くことを万能だと思えるの?
いろんな悪さがあるんだからその都度考えなきゃいけないんでは。+8
-1
-
290. 匿名 2016/12/19(月) 23:25:21
>>288スプーンは投げるものじゃないから叩くよ。でも叩くのはその投げた手ね。ペシンって。(痛くない程度に。)
食器もいらなくなると自分から遠ざけて押したりするからそれは言葉で言うけど。+6
-4
-
291. 匿名 2016/12/19(月) 23:25:55
主の旦那さんの主張だと
息子さんが周囲に優しい行動をとったら
甘ちゃんだから叩くってこと?
どんな人間に仕上げたいんだろう
他人を見下し利用する男にしたいってこと?
善と思える行動を取って叱り飛ばされたら
混乱して自信のない大人になりそう+1
-4
-
292. 匿名 2016/12/19(月) 23:26:06
四歳になれば言葉通じるんだから口で言えば良いじゃん。
具体的にどんな悪いことすんのよ?
叩くほどの悪いことって命に関わること?
男の子はやんちゃな位でいいんじゃないの。+6
-10
-
293. 匿名 2016/12/19(月) 23:26:20
世の中の全ての子供が、お利口で聞き分けがあると思ってる人がこんなにも沢山いてビックリする。
言い聞かせられるでしょ、とか断言しちゃうんだ?
勿論意味のない暴力は反対。
どうしても聞かなくて最終手段の一発すら何が何でも絶対に無しなの?
みんな随分立派な子育てしてるんだね〜+47
-8
-
294. 匿名 2016/12/19(月) 23:27:52
一生家で従順にさせるのが目的なら叩くでいいんだけどね。
ちゃんと他人とうまくやって社会に出してやらないといけないから
小さいうちから人として接することを意識してるんだけど・・・
となると叩いたり怒鳴ったりというのはちょっと得策ではない気がしてる。
親として上からあれこれ言うよりかは、フラットな目線で
親も人としてこう思うんだよっていうのを見せるようにしてる。+6
-3
-
295. 匿名 2016/12/19(月) 23:28:36
悪いこと、何かやらかしたら
『これはダメ!!!』と言う一発痛みを与えることが大事でしょ。言葉だけで注意
だけ伝えようとしてもたまに届かないことがあってすぐに忘れるよ。それでも良いのか?良くないでしょ。+8
-1
-
296. 匿名 2016/12/19(月) 23:28:40
>>253
私もアニメ見過ぎて外に出されてた!笑
しかも膝まずきさせられて、30分くらいは入れてもらえなかったー
別に虐待とは思わないけど、できるだけ自分の子供にはしたくないな+4
-1
-
297. 匿名 2016/12/19(月) 23:29:20
>>293私もそう思った!
でもそれは育てにくい子を育ててないから言える事だし、育てやすい、聞き分けのいい子だったらあなたに同意できないんだろうなって思った!
難しいねー。
しかも。
人前でいい子。親の前で調子に乗る子もいるから保育士さんや、支援センター?の人たちが言う美化した理想の子ども子育て像なんだろうなぁ〜+25
-1
-
298. 匿名 2016/12/19(月) 23:29:22
>>293
自分の子供は言い聞かせれば素直に聞けた=よその子供も出来るはずだ
と思っちゃうんだろうね。
残念ながらクローンではないしその子その子で違うんだけどね。+27
-1
-
299. 匿名 2016/12/19(月) 23:29:36
明確な理由があって、
手加減を加えるのなら
多少叩くのは必要だと思う。+16
-1
-
300. 匿名 2016/12/19(月) 23:30:17
うちも4歳になったところだけど、お仕置きの必要な時はもうすぎちゃったと思うんだけど。
命の危険があることしたりして、叱っても意味が分からないからお尻ぺんぺんなんて2歳くらいの話で、4歳になれば言えばわかるし、お尻ぶたれたところで「だめなんだな」って思うとは思えないなあ。いい悪いじゃなくて、年齢的にあんまり意味が無いと思う。
+13
-2
-
301. 匿名 2016/12/19(月) 23:31:09
>>293
その最終の一発って子供に効く?あんまりそこまでバシッと決まるところを見た事ないので・・・
+1
-5
-
302. 匿名 2016/12/19(月) 23:31:10
普段はたたかないけど、ひどく悪いことをした場合は他人を傷つけてなんとも思ってないようだった場合はたたいて怒ったほうがいいとおもう
「緩急」がないとだめ+24
-0
-
303. 匿名 2016/12/19(月) 23:31:31
>>293
安易すぎるよ叩く理由が。
+2
-10
-
304. 匿名 2016/12/19(月) 23:32:23
お友達とかを叩いてはいけないって教える年頃に親が叩くって矛盾してない?+9
-4
-
305. 匿名 2016/12/19(月) 23:33:36
昔叩かれてた側です。
高校生の頃に過呼吸を起こして倒れるまで叩かれてました。
私は親の圧政で言いたいことが伝えられなくなり、そのせいで根に持っていることが沢山あります。精神的にも歪んだ部分があるのは否定できません。
今でもがんばって自分の考えを言おうとすると、情緒不安定になって涙が止まらなくなることがあります。
お子さん、家に帰ってこなくなりますよ。経験則です。
+13
-13
-
306. 匿名 2016/12/19(月) 23:33:54
子どもを叩いてる人に聞きたいんだけどさ、じゃあ、子どもが他の子叩いたときに、どう諭すの?
「お母さんも私のこと叩いてるじゃん。なんで私は叩いちゃだめなの?」
って言われたら、どう言葉を返すの?
まさか、お母さんはいいの!とか言うの?+32
-12
-
307. 匿名 2016/12/19(月) 23:34:02
単に大人がケジメつけたいだけで叩いてる感じがしちゃうんだよなぁ。
ほんとのほんとに子供に伝えたくてやってるのか?っていう。+10
-3
-
308. 匿名 2016/12/19(月) 23:34:36
叩いてる人はどうしても叩いてる自分を正当化しようとしてるよね、叩かれた人は叩いて育てる、逆に親から叩かれてない人は子供を叩く事へのハードルが高いんだよ。スプーン投げたりちょっと言う事聞かないくらいで簡単に叩いたりしない、普通は。+15
-8
-
309. 匿名 2016/12/19(月) 23:34:53
もっと大きくなって万引きしたとか、いじめをしてたって時にびんたを父親にされるのはアリだと思うけど、4歳ではそんなに悪さはしないよ。+25
-4
-
310. 匿名 2016/12/19(月) 23:35:57
もし区で開催してたら、CSPの躾教室はけっこうおすすめだよ。
躾教室というと犬みたいだけど、子供相手だけじゃなく
人と接する心得をたくさんもらえた。
できれば少人数制の教室がいい。+4
-0
-
311. 匿名 2016/12/19(月) 23:36:25
叩かれる理由があって、虐待ほどの度を超えたものじゃなければ、
家ごとに自分達に合ったように育てさせればいい。
うちはうち、よそはよそ。
うちは必要なら叩くけど、叩かない派の人に対しては放っておいてくれと思う。+45
-4
-
312. 匿名 2016/12/19(月) 23:36:39
そろそろ叩くか…って、どういう思考なんだろう
親だから躾けと称して暴力が許されるとでも思ってるの?
仮にご主人の祖父が同じ発言をして孫に手を上げたらご主人はどう思うでしょうか。
正しいもっとやれとでも思うのでしょうか。
まだ4歳ですよ。物事の良し悪しが分からなくて当たり前。
だからこそ親が根気良く物事の良し悪しを教え育んで行くんですよ。心身共に育むそれが子育てと言うものです。
何故そこに暴力が必要なのでしょうか
まだ親の言う言葉の意味が分からなくて当たり前、ジッとしてられないのも当たり前
出来ない事が多くて当たり前なのに、ご主人は自分の子を自分の思いのままにしたいだけなのでしょうね。
幼い子供を叱る時に暴力を伴うと叱られた原因よりも、暴力に対する恐怖が勝ると言います。
要するに何で怒られているか分からなくなってしまうのです。
その為、子供は同じ過ちを繰り返します。それに対し親はどうして分からないんだと、また叱り手をあげる。この繰り返しです。
主のご主人はまるで暴力団ですね。言葉を変えると
「あいつ最近調子乗ってイラつくは、そろそろヤキ入れてやるか」と発言してるのと同じですよ+15
-7
-
313. 匿名 2016/12/19(月) 23:36:50
どうして叩くの?言い聞かせれないからじゃない?言葉で言っても駄目だから躾の為?言い聞かせれない人が叩いて躾出来るとは到底思えないけど。どうかしてるよ。子供が他人にも手を上げるようになるんじゃない?言っても分からないからって理由で。もし子供がそうなった時もまた子供を叩くの?親はそうしてるのに、子供を叱れるのそれ。根気が大事だよ。それを怠るのは駄目。
子供より貴方に躾がいるねって言って上げなよ。そんな宣言する人怖い。私は虐待されて育ったから人に手は上げない。勿論、子供にも。自分がそうだったからそうするなんて、どうかしてる。躾の意味を履き違えては駄目。+14
-6
-
314. 匿名 2016/12/19(月) 23:37:49
叩くというか母親から事あるごとに髪を引っ張られた。
学校行く前にグズグズしてたりしたら直ぐ引っ張られた。今思うと完全に母親のマウンティングかストレス解消かだったと思う。子供の事を本当に考えてない自称しつけは子供の心に傷と恨みしか残さないよ。+14
-5
-
315. 匿名 2016/12/19(月) 23:39:18
叩かれた子は叩く大人になる?それはない。
私も叩かれて育ったけど、自分が悪いことして叩かれただけだし・・・良いことしたらいっぱい誉めてもらえた。
悪いのは理由もなく叩く行為。もし旦那さんが理由もなく叩く行為に出たときは思いっきり旦那さんを叩いてあげましょう!躾です。+29
-6
-
316. 匿名 2016/12/19(月) 23:39:25
躾だといって叩いたりなんかしたら、児童相談所に子供が連れてかれてずっと子供が帰ってこなくなるよ
友達とうちの子が遊んでて転んで怪我した&痣で病院行ったらそれを親がやったと誤解されて子供が連れていかれた位だから、誤解されるような事はやめたほうがいいよ
私は叩いたことないし、うちは小学生だから無実は証明できたけど証明するまでに時間がかかるし、返してもらうのに大変だった 最近ニュースで話題になりすぎてて敏感になってるから、本当に怖いから躾で叩くには賛成できない+5
-9
-
317. 匿名 2016/12/19(月) 23:39:46
私の親はすぐ怒鳴る&叩く人だったけど、大人になってから
言葉で説明できないから感情的に怒鳴る&叩くしか方法が無かった
んだなということが分かった。
+27
-3
-
318. 匿名 2016/12/19(月) 23:40:11
叩かない子育てしてる人の子供が育てやすいんだ、叩いてしまうのは私の子供が言っても聞かないタイプだからー大変だからーって、、馬鹿みたい。+4
-14
-
319. 匿名 2016/12/19(月) 23:40:21
子供は親を映す鏡だよ。
いずれ自分の子を叩くし、友達に手をあげるようになるでしょう。+18
-5
-
320. 匿名 2016/12/19(月) 23:40:58
>>259
うちの6歳の娘も言うこと聞かないときたくさんありますよ。何回言っても宿題しないとか。むしろ口答えとかするし、3歳の頃の方が扱いやすかった。
今そんなことで叩いてたら、これからどうするの?何回同じこと言っても聞かない、だいたいどこの子どもも、そうだと思うけど。+12
-3
-
321. 匿名 2016/12/19(月) 23:41:01
たぶん、人によって「叩く」のイメージが違うからこの手のトピって荒れるよね。
私の小さい子供に「叩く」のイメージは蚊に刺されそうになる時に軽く叩く程度をイメージしてるけど、人によっては痛みを感じる、叩かれて怖い力の「叩く」イメージの人もいると思う。+26
-1
-
322. 匿名 2016/12/19(月) 23:41:10
>>317
最低な親だね+1
-2
-
323. 匿名 2016/12/19(月) 23:41:40
>>297
色んな子がいますよね。
逆に、親の前でいい子、親の目が無いところではやりたい放題の子も。
一人一人が違うのはもちろんですが、同じ子でも、多面性がある。そのことを、それぞれの立場の人が頭にいれておくだけでも、子どもへの接し方や大人同士の協力の仕方が変わってきますよね。+15
-0
-
324. 匿名 2016/12/19(月) 23:41:57
>>319
それ!相手がダメなことしたら、自分が怒ったら叩いていいんだ
って思わせたくないから私も絶対叩かないし暴言も吐かない。
そういうのほど、子供ってすぐうつると思う。+10
-6
-
325. 匿名 2016/12/19(月) 23:42:34
しつけの範囲でルール決めてたたくって話で、感情に任せた虐待の話ではないのよね?
親子関係築くのに難しい子でお仕置きが有効な子もいると思うから、そういう子にはいいんじゃないのかな。ただ、4歳からっていうのは唐突感があるよ。+16
-1
-
326. 匿名 2016/12/19(月) 23:43:10
人と揉めた時に暴力に出る可能性は否定できない
だからうちは叩かない
4歳は幼児性と身体的なパワーが一番強い時期かも
そこを過ぎれば、少しずつ事をわきまえたり出来るようになる
急いで叩いてしつけなくてもいいと思う+11
-0
-
327. 匿名 2016/12/19(月) 23:44:06
子供のしつけって難しいよね。
何度言っても聞かないと正直イラッとくるけど
4歳児って自分で考えるってことを
身につける時期だし
なんでなんで星人になるからさ
めんどくさいかもしれないけど
子供が理解できる言葉で伝わるように
何でダメなのかを教えて一緒に考えることが
大事だと思う。
あと、子供は褒められることが大好きだから
とにかくちょっとしたことでも褒める!
自分からお片付けできたら
かっこいー!1人でお片付けしたの?すごいね!
って大袈裟な感じでもいいから褒める!
褒めると自然とやるようになるよ。
個人差はあるかもしれないけど。
+18
-0
-
328. 匿名 2016/12/19(月) 23:44:41
なんか言葉だけで躾をされた子が近くに居るんだけど、気に食わないことがあるとうちの子を叩くよ。
何で?叩かれずに育ったはずなのに何で叩く?
うちの子叩かれて泣いてんのに言葉で諭してるの見てイライラしてしまう。+26
-4
-
329. 匿名 2016/12/19(月) 23:44:43
>>312
そろそろ叩くか・・・って言葉やっぱり引っかかりますよね。
叩きたくてウズウズしていたみたいな。
子供に対して日頃からイライラしていて叩きたくても叩けなかったのを
解禁してしまったら、、言葉で分からせる前にお子さんを叩きそう。
+30
-1
-
330. 匿名 2016/12/19(月) 23:45:25
このトピ見て叩いて育ててる人がいるんだなと思った。
しかも、それを正当化したくてマイナスつけまくってる。
正当化してないで反省しろよ。
どんだけ自分が可愛いの。+9
-15
-
331. 匿名 2016/12/19(月) 23:45:29
>>1
主さんの旦那さんはどういう場面で子供を叩こうと考えてるのかな?
2歳半まではエピソード記憶が無いから叩かれても記憶ないけど4歳なら確実に記憶に残るよ、理不尽な暴力は子供でもわかるよ、エスカレートしてしょーもない事でバシバシ叩く親にならないように気をつけてね+6
-0
-
332. 匿名 2016/12/19(月) 23:46:08
保育園が近所に出来て欲しくない人の
ヤフコメはほとんどが親に対する不安だった。
ここ見てたら自分も保育園反対派になる。
子供を注意したらこっちが攻撃されそう+5
-3
-
333. 匿名 2016/12/19(月) 23:46:57
親に反抗しまくって育った私達夫婦の子供は口で言って聞くレベルの子供じゃない。
人を傷つけたり、お店の商品を開けたり、犯罪につながることは手を出してでも言い聞かせます。
口で理解できる子供だったら言い聞かせて育てたかった…
個人差があると思います。+20
-1
-
334. 匿名 2016/12/19(月) 23:47:00
確かにそろそろ叩くか...って言葉は怖いね何か。違和感ある。時期決めて叩くものではないよね+12
-1
-
335. 匿名 2016/12/19(月) 23:47:55
主さん、このトピの写真を見てどう思いますか?
私はこの写真が視界に入る度に胸が苦しくなるし、恐怖心もあります。
叩かれてる子どもの目には、こんな姿の旦那さんがうつってるんですよ?
あなたが守らなくて誰が守るんですか?+10
-1
-
336. 匿名 2016/12/19(月) 23:49:47
子による、よね本当に!
全ての子供を育てたことがあるように言わないであげて。
みんな日々子供にわかってもらうことに必死なのに、
言い聞かせられない私がダメな母親なんだって、世のお母さんを追い詰めちゃうよ。+21
-4
-
337. 匿名 2016/12/19(月) 23:50:40
>>328
叱らない親御さんのお子さんは暴力的、って結構あるあるだと思う。
子供が悪さしても困っちゃうわって感じで、あれではいう事きかないだろうな、と思う。+24
-1
-
338. 匿名 2016/12/19(月) 23:50:45
昔から怒られる時は
頭を思いっきりぶたれていました。
それが当たり前すぎて、むしろ
普通なのかと思っていました。
友達に言った所、普通じゃない
ということが判明しました。
ぶたれる時、とても怖いです。
お尻くらいならまだマシだと思いますが、顔や頭などをぶつのは
やめてあげてください。+14
-1
-
339. 匿名 2016/12/19(月) 23:51:09
うちの旦那がそんなこと言ったら私は話し合う。
それでもわかってくれなかったら、実家に帰る。
子供そばに置いとけないよ。+12
-0
-
340. 匿名 2016/12/19(月) 23:51:32
子どもの頃、何度か母親に頭を叩かれたのと、担任に思いっきりビンタされたことを鮮明に嫌な記憶として覚えている。
何もいい躾になんてならない。
イジメや万引き、犯罪行為をしたときくらいになら殴っていいけど、普段叱る程度の内容で手をあげるなんて最低だと思う。+11
-2
-
341. 匿名 2016/12/19(月) 23:52:18
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
/ ヽ
| ヽ | _ _,.’;./ ̄\
ヽ _ ̄=-_- _._))|>>17 |
|  ̄ ;’,.∴;\_/
| i | / ヽ
.| || / /| |
| ノ ノ / / | |
.| .| ( / / | :|
/|\.\ し | |
し'  ̄+2
-1
-
342. 匿名 2016/12/19(月) 23:52:52
私もずっと叩かれて殴られて育ちました
極めつけは高校生の時、ちょっとした事がきっかけで父に首を絞められかけ、もう耐えられなくなって警察に通報しました。
結局警察になだめられてことは収まり、父はそれから全く手を上げないようになりました。
もし現在進行形で悩んでいる人がいたら、警察に通報すればいいと思う。+10
-5
-
343. 匿名 2016/12/19(月) 23:53:02
1,2歳児は結構ぶたれてるよ。
でも4歳でぶたれてる子はあんまり見ない。+10
-5
-
344. 匿名 2016/12/19(月) 23:53:05
簡単な事で叩いて怒ってたら多分エスカレートするよ、子供は慣れて軽く叩いただけじゃ聞かなくなるよ、それにイライラしてさらに強く叩いてずっと続けるの?
反抗期に反撃されなきゃ良いけどね+10
-1
-
345. 匿名 2016/12/19(月) 23:53:15
>>337
叱らないお母さんて、それはそれでネグレクト一歩手前だよね。
躾を放棄しちゃってる。
だから叩くような子になるんだよ。
根気よく向き合うのが嫌なんだと思う。+32
-3
-
346. 匿名 2016/12/19(月) 23:55:30
うちは叱らない育児!キラッ、
みたいな勘違いした親が増えて
そこはむしろ叩いて育ててほしいとさえ思う。。。
言い聞かせられてないですよ〜って子供、山ほどいるよ
じゃれあって怪我するならともかく、理不尽に怪我させられたりするから、子供はヤンチャ!じゃ済ませられない+30
-4
-
347. 匿名 2016/12/19(月) 23:55:43
韓国の子育ても、叩かない子供を自由にのびのび育てるって聞いた事ある。
日本もそうなっていってるんだね。+10
-3
-
348. 匿名 2016/12/19(月) 23:56:17
>>328
うちの子叩かれて泣いてんだから、あなたも子ども叩いて教えてよ!
ってこと?怖すぎるわ!+6
-14
-
349. 匿名 2016/12/19(月) 23:59:20
まぁ色々あるよね…
子供も親もそれぞれ違うからさ。
言葉で伝え続けるって順序立てて理由を話すの?それともビシッと一言で?
うちの4歳男児は
順序立てて説明→心ここに在らずで全く響かず鼻ほじほじ
ガツンと→即効性はあるけどすぐ消滅
と言った感じです…
+8
-0
-
350. 匿名 2016/12/19(月) 23:59:28
>>347
そうなの?その割に韓国の人は怒りっぽいイメージがあるなと思うんだが(^^;)+7
-1
-
351. 匿名 2016/12/20(火) 00:00:31
え?叩かないと躾してないって方向に持って行こうとしてるの?
私から見たら叩く育児も叱らない親もどっちもどっちだと思うんだけど。
ちなみに叱らない育児は叱らない訳じゃないからね、ちゃんと本も読まずに勘違い育児してるだけで、だからといって叩く親を正当化してるのも勘違いだと思うんだけど+12
-11
-
352. 匿名 2016/12/20(火) 00:00:46
私も悪いことしたら叩かれてましたよ~
ビンタぐらいでしたけど、子供の頃は痛くて
本当に悪いことだったんだなと反省してました!
それに毎回毎回叩かれる訳じゃなく、
本当に悪いことした時だけだったんで
理解できたんだと思います。
見境えなしに叩くのはダメ。
後、グーはダメだと思います。+22
-0
-
353. 匿名 2016/12/20(火) 00:00:47
そういう親いるよね。
そんな親にかぎって自分を制御できてない。+8
-2
-
354. 匿名 2016/12/20(火) 00:02:06
頭や顔は絶対に叩かない
注意しても何回もしたり危ないことしてら手の甲を叩きます+8
-0
-
355. 匿名 2016/12/20(火) 00:04:39
>>350
韓国人てB型が多いんじゃなかったっけ
違ったらごめん+1
-9
-
356. 匿名 2016/12/20(火) 00:06:14
私は頭参考書で叩かれて育ったから絶対子どもにそんなことしない+6
-0
-
357. 匿名 2016/12/20(火) 00:06:17
私も母親に叩かれていました。
「いくらなんでも暴力はあかんのちゃうん⁈」と言ってみましたが、
「叩かなあんた言うこと聞かんやん」と言われました。
このとき本当に母親とは分かり合えないのだなと思いました。もし自分に子供ができても、絶対に暴力だけはしたくないです。長文失礼しました。
+19
-3
-
358. 匿名 2016/12/20(火) 00:07:10
叩くのが躾とか言ってるのは、子供としっかり向き合う事が出来ない馬鹿な親の言い訳にしか過ぎません。
理由があれば子供を叩いていいなんて、そんなの絶対間違っています。+14
-9
-
359. 匿名 2016/12/20(火) 00:07:35
みんな『叩く』って言葉に過剰反応しすぎだと思う
主さん一度話してみたらどうだろう?どういう意味での『叩く』なのか
時には手の甲やお尻をペンするくらいは必要だと思うし。
そのぶん善いことしたらたくさん誉めてあげるのが大切なんじゃなかろうか?
善いことしたら誉めてもらえるという伸ばし方+15
-0
-
360. 匿名 2016/12/20(火) 00:08:48
私子供のころ悪いことしたら普通に殴られてましたよ。
言葉で言ってもわからなければ痛みで教えるのは悪いことじゃないと思う。
特に子供なら。
+12
-4
-
361. 匿名 2016/12/20(火) 00:08:54
躾で叩くのと暴力で殴るのは違う。
痛みを知らないと、他人への加減がわからない子に育つと思う。
言葉でも十分に注意するべきだけど。
顔や頭を叩くのは人格否定?に繋がるらしいので、手やお尻のほうがいいらしいです。
+15
-3
-
362. 匿名 2016/12/20(火) 00:09:02
叩くの度合いにもよるけど
店とかで小さい子供をバシバシ叩いてる親いるけど
正直引く。+12
-1
-
363. 匿名 2016/12/20(火) 00:09:39
>>355
350です(-ω-;)
私B型だけど理不尽に人は叩かないし、平和主義だよ。+13
-0
-
364. 匿名 2016/12/20(火) 00:10:18
お尻ペンや手の甲を叩くなんて言葉が通じない時に子供に危ない事やしてはいけない事を伝える為の手段でしょう?4歳児を叩くってどんな場面か全然想像できないなぁ+10
-1
-
365. 匿名 2016/12/20(火) 00:12:03
私は叩かれて育ちました。態度が人一倍反抗的だったし時代が昭和だったからそれこそあばれはっちゃくみたいな。
まず叩かれると➡痛み➡親の怒ってる姿が印象として強く残る。その時は「そんなに悪いことした?!」と悔しくて反抗的になる。しかしその後、納得はしていないがとりあえずあんなに怒られ痛いのは嫌だから次からはやめとこう➡とりあえずやめてみたら生活の質が良くなった気がする➡あのときはわからなかったが親の言う通りだった…というルートで理解することが多かった。叩くことをすべて肯定するわけではないが、叩かれていなかったら恐らく親をなめてわがままに育っていたかも知れない。痛みや恐怖が理解するきっかけになる子もいるんじゃないかなと思う。+10
-2
-
366. 匿名 2016/12/20(火) 00:12:42
適材適所。
うちは危ないことをした時と、誰かに対して危害を加えたり迷惑をかけるようなことした場合は、手をあげることもある。
特に上記のようなことで叱った時に全く反省してない様子だったりするとね。
叱らない叩かない育児だけが正しいとは思わない。+20
-1
-
367. 匿名 2016/12/20(火) 00:12:43
お尻だろうが軽くだろうが、暴力は暴力。
暴力使うのは一番簡単だよね。言葉いらないし、時間もかからない。その場だけ子供を親の支配下にできるからね。
でも、打たれてもやる子はやるし、それが子供への躾になんてならない。
悪い事をしたら暴力、言うことを聞かないと食べ物を与えなかったり抱っこなどの愛情表現はしない。
それが本当に親のやるべき事なんですかね。
親がまだ産まれて数年の子供と同じレベルでどうするんですか。
+7
-16
-
368. 匿名 2016/12/20(火) 00:13:22
どうして叩くの?言い聞かせれないからじゃない?言葉で言っても駄目だから躾の為?言い聞かせれない人が叩いて躾出来るとは到底思えないけど。どうかしてるよ。子供が他人にも手を上げるようになるんじゃない?言っても分からないからって理由で。もし子供がそうなった時もまた子供を叩くの?親はそうしてるのに、子供を叱れるのそれ。根気が大事だよ。それを怠るのは駄目。
子供より貴方に躾がいるねって言って上げなよ。そんな宣言する人怖い。私は虐待されて育ったから人に手は上げない。勿論、子供にも。自分がそうだったからそうするなんて、どうかしてる。躾の意味を履き違えては駄目。+9
-5
-
369. 匿名 2016/12/20(火) 00:13:38
日教組「叱らないで、褒めましょう
親も教師もありません、皆平等。お手手繋いで皆で一緒にゴールしましょう」
日の丸君が代は大反対。武道禁止HIPHOPを踊りましょう。
卒業式で仰げば尊し(教師を尊敬させるな)禁止、J-POPを歌いましょう。+1
-13
-
370. 匿名 2016/12/20(火) 00:14:02
>>363
ごめんなさい調べたら全然違った。
すみませんでした。
そうですね血液型で括るのは良くないですね...私はA型ですが短気で気性が荒いですし(._.)
+7
-2
-
371. 匿名 2016/12/20(火) 00:15:05
>>1
これ一言叩くって言っても親によって叩き方も叩く場面も違うからどうとも言えないよね、でも主さんの旦那さんは危なそうだから止めた方が良いと思う。よっぽどの事でないと父親から叩かれるって相当な恐怖とストレスになるよ。
単純にトピ画見て何を思いますか?旦那さんの顔当てはめてみて、それが子供から見えるお父さんだよ+16
-0
-
372. 匿名 2016/12/20(火) 00:16:18
アラサーです。幼い頃父に殴られ、よろけて骨折した経験のある弟は今、27歳だけど父に対して精神を病んじゃったよ。
身近な大人に対する恐怖心は大人が思うよりもトラウマになる。
それ以外は優しい父だったけどね。
子供は繊細だから。そんなつもりじゃなかったじゃ済まないことになる。+16
-4
-
373. 匿名 2016/12/20(火) 00:16:33
父親の声を聞くたび、「俺はお前のおじいちゃんに殴られて育ったんだ!」と言いながら訳もなくむやみやたらに叩いたり殴ったり髪の毛引っ張ったり床にうずくまった私を蹴ったりしてきたことを思い出す
母親には「学費出してくれてるのはお父さんでしょ!言う事ききなさい!」という言葉で全て片付けられたし、私が父親に暴力を振るわれている時には側で様子を見ているだけだった
意見が違っただけで暴力を振ってきた父親はもちろん、父親に嫌われないようにいつもその様子を見守っていただけの母親も大嫌い。
一応まだ学生だし養ってくれてるから普通に接してるけど、心の底から大嫌いだし、一刻も早く家を出ていきたい+14
-4
-
374. 匿名 2016/12/20(火) 00:18:34
まあ言い聞かせて育てる事が正解だとおもうけど、子供に言い聞かせも出来ない親が叱らず育てるのは止めて。
とんでもない子供が育ってしまうよ+8
-5
-
375. 匿名 2016/12/20(火) 00:18:53
子供って力加減出来ないから見ていて怖い時がある。時には叩いて叱って、痛みを分からせることも必要だと思う。+13
-2
-
376. 匿名 2016/12/20(火) 00:21:00
怒られると毎回手を挙げられてました。
思い切り掴まれて皮むけたり、お腹蹴られたり、ビンタも殴るも当たり前。外に出されていつまでも入れてくれない。
残念ながら怒られた内容は1つも覚えていません。ただ殴られたことだけ覚えています。
子どもと関わる仕事をしていてとても可愛いなと見ているけど、私自身カッとなると止まらない事があり、将来子どもに手を挙げてしまいそうで自信がなくて子ども欲しいと思えない…
多少なら大丈夫でしょうが、限度があると思います。+12
-2
-
377. 匿名 2016/12/20(火) 00:24:31
叩いて育てると人を叩くようになるというのは間違い。関係ない。
うちも3歳の息子が妹やペットやお友達に危ない事をする時、何度注意してもヘラヘラ笑ってやめない時はゲンコツします。1歳娘にもお手手ペチンぐらいします。口で3回言ってもきかない時は私も母にゲンコツされて育ったけど小中高と問題も起こさずにやってこれました。
叩いて育てると叩く子になる〜といって叩かない育児しているママ友の子供すごいですよ。
ウチに来ても物を投げる、おもちゃを横取りしてウチの子を蹴る、口で諭すと怒られたー!ママなんて嫌い!〇〇ちゃん嫌い!と蹴って叩いて暴れまくる。
既に人を叩く子に育ってますが…と言いたい。+27
-3
-
378. 匿名 2016/12/20(火) 00:25:20
私の兄はガタイがよく昔から喧嘩ばかりしていて、家庭内でも気に入らない事があると暴れる人でした。
どうしてそうなったのか聞いた所、父が兄にだけ厳しく手をあげたりしていたみたいです。
私と弟は手をあげられたどころかずっと可愛がられてきました。
その事もありこうなってしまったんだなと兄弟ながらに可哀想に思っていました。
今ではすっかり落ち着きましたが、中学高校の時は頭に血がのぼるととても手がつけられない状態でした。
父は小さい頃は手をあげたりしていたみたいですが、兄が中学に入り力的に立場が逆転すると怖いのか止めたり逆らったりしなくなりました。
母だけは怪我をしてもきちんと向き合っていました。
弱い人ほど手をあげるんだと思います。
父も兄も手をあげる人でしたが人として最低だと思っていました。
可哀想な人だなと。
喧嘩弱かったりしても心が優しくて他人を許せるおおらかな人との方がずっと強いと思います。
もちろん間違った事や危ない事をした時は叩く事も仕方ないと思います。
でも日常的に叩いて威圧するのは教育や子育てではありません。
歪んだ人間になってしまいますよ。
弟も私も父に手出されていませんし、兄も私たちを殴ったりはしませんでしたが、小さい頃から兄が暴れている姿を見て育ったので、やっぱり弟も私も少し歪んでいる気がします。
周りの家族や兄弟までも巻き込みますよ。
そしていつか立場が逆転するんです。
旦那さんは子供が暴力的になった場合、刺し違えてでも家族を守れるのでしょうか?
旦那さんはこうなるかもしれないという事が分かってないのでしょうね。
絶対にオススメしません。
+3
-5
-
379. 匿名 2016/12/20(火) 00:27:25
>>361
どうりで私自尊心低い。
生きづらいことたくさんあった。+4
-1
-
380. 匿名 2016/12/20(火) 00:27:43
>>358
叩かなくても言い聞かせられるでしょ?っていう人は、自分の子供が育てやすかったから、育てにくい子供を育ててる人の気持ちがわからない、自分が正しいと思ってるバカな親の思い込みです。
本当に悪いことをしたときに叩かないなんて、絶対間違ってます。人の気持ちがわからない子になります。+19
-6
-
381. 匿名 2016/12/20(火) 00:27:54
反対派の人たちの事例が極端すぎる。
グーで殴られた。蹴飛ばされた。物で叩かれた。
そんなのはダメに決まってるでしょ。
それは躾じゃなくただの暴力。
+32
-0
-
382. 匿名 2016/12/20(火) 00:29:00
叩かないと叱らないは違うよ?
叩かない育児してる人の事子供が育てやすいんだとか叩かれてない子は痛みを知らないとか残念な人達、、子供にも主張があるし何か行動するには理由があるんだよ、言葉があるのになんで叩くの?
手っ取り早く自分の思い通りに動かしたいからでしょ?+3
-8
-
383. 匿名 2016/12/20(火) 00:29:20
子供は意外と小利口です
ママ「~だからダメなのよ」
子「わかった。ごめんなさい」
ママ「分かればいいのよ」
この一連の流れを学習して怒られたら形として謝ると学習する子供もいます。
まぁ私なんだけど、、、、とりあえず謝っとけばいいだろうという思考回路がなかなか抜けない、、、、+8
-3
-
384. 匿名 2016/12/20(火) 00:30:50
叱らない人も叩く人も同じだと思う。
根気よく向き合うのが面倒。+6
-3
-
385. 匿名 2016/12/20(火) 00:31:03
私は厳格(?)な父に正直訳も分からず叩かれてました。どんなに泣いて謝っても叩くんですよ。叩かれるまでの間も長く、その時間も膝が震えて頭が真っ白。そんな躾は間違ってると思います。
実際、思春期は大暴れして周りにものすごい迷惑をかけちゃいました。
一方、甘やかされて育った妹は思春期でも家族団欒を楽しむ子でした。羨ましい。+6
-1
-
386. 匿名 2016/12/20(火) 00:31:43
つんつんつーーん
↑こんなんぶん殴るよ悪いけど。+6
-2
-
387. 匿名 2016/12/20(火) 00:32:50
>>381
極端な例だけじゃ反論にはなってないけどねとか最後に一言書いてくれればいいんだけどね+3
-3
-
388. 匿名 2016/12/20(火) 00:33:56
昔母に、「叩く方も辛いんだよ」
と言われた事がある。10年も前の話だろうけど未だに信じられい発言で忘れられない。ショックだった。
母を思うとまず最初に浮かぶのが怒って手をあげる姿だな〜
大人になった今も気を使うし怖い。+10
-2
-
389. 匿名 2016/12/20(火) 00:36:01
叩いた上で言い聞かせればいい。
叩かれただけで何も覚えてないって言ってる人は、ただ親が面倒くさくて手取り早く手上げただけでしょう。その後ちゃんと言い聞かせなきゃ意味がない。+9
-1
-
390. 匿名 2016/12/20(火) 00:39:51
母親からビンタされて育った。
何を怒られたかは覚えて無くて、怖いとか惨めな気持ちだけが残ってる。
+10
-2
-
391. 匿名 2016/12/20(火) 00:40:50
叩く方はよく覚えてないのかもしれないけど、叩かれた子供は一生それ覚えてるから。+14
-2
-
392. 匿名 2016/12/20(火) 00:42:12
私叩かれて育ったけど、別に衝動に駆られてないし…
もちろん常にじゃなかったよ。
子供心に、叩かれて当然の事をしたと思ってたし後で謝る母を見て申し訳無いことをしたと反省した。
+5
-1
-
393. 匿名 2016/12/20(火) 00:42:51
上手く言えないけど
『そろそろ叩く』って宣言するものなの?
私も叩かれて育ちました。
それが良い悪いは分からないけど
食事の礼儀作法はそれで覚えたと思います。
親だって叩きたくて叩いてる親なんて
子供を虐待して殺す親以外いないと思う
叩いた後凄く後悔するだろうし、
私の場合は叩かれて育ったけど
ちゃんと親からの愛情を受けて
育ったなと思えます。
そろそろ叩く、なんてよく言えるな…
+6
-1
-
394. 匿名 2016/12/20(火) 00:43:09
叩かれた事がない子供は、いざ殴られた時になぜ今自分は殴られたのか?
ということが理解できない
自分が悪いことをしたから殴られた
ではなく
親にいじめられた!という強い記憶として残り、親の顔色をうかがい、恐怖や不安感に支配されてしまうと心理学の本で読んだ+9
-3
-
395. 匿名 2016/12/20(火) 00:43:08
自分の都合で勝手に生み出しといて思い通りにならないから暴力に向かうって自分勝手の極み
子供がいけないことしても叱らないのは論外だけど+3
-5
-
396. 匿名 2016/12/20(火) 00:45:14
主さん、一度、臨床心理士の大河原美衣さん著「ちゃんと泣ける子に育てよう」と言う本を読んでみてください。
子育てしていると、子供の頃の自分と対峙するそうです。
あなたの旦那さんと同じようなケースがこの本に書いてあり、どうしたら良いかという事も書いてあります。
私も今、2歳児がいますがあまりに言うことを聞かないので、叩いての躾が必要なのかと考えた事もありましたが、著者の講義に出席し、本を読み、どう子供と向き合えば良いかヒントをもらい、ずいぶん楽になりました。
図書館とかで探して、試しにぜひ読んでみてください。+2
-1
-
397. 匿名 2016/12/20(火) 00:45:24
小さい子供に手を挙げると、友達にも手を出す様になるよ。
私は16のやんちゃ時に親にボコボコにされたことあるけど、それで目が覚めた+3
-5
-
398. 匿名 2016/12/20(火) 00:46:00
絶対やめてほしい。
親を憎んでます。+5
-5
-
399. 匿名 2016/12/20(火) 00:46:35
親父にもぶたれたことないのに!!
ガル民の子供は将来アムロだね。+10
-1
-
400. 匿名 2016/12/20(火) 00:48:26
殴られて良いことなど何もない。
痛い記憶しか残らない。
最後の最後の最後ぐらいの手段にして欲しい。
+9
-2
-
401. 匿名 2016/12/20(火) 00:50:03
言葉で言って理解出来ないならゲンコツくらいは仕方ないよ
ここは優しいお母さんが多くて叩くなんて有り得ない派が多いけど、叩かれる痛みすら知らない子供が他人の痛みを分かってあげられるかな?
子供を叩くなんて最低と思ってる人が、他人の子供がスーパーで走り回って奇声上げていて、親の制止がきかなくても、うるさいなんてイライラしないでね+26
-5
-
402. 匿名 2016/12/20(火) 00:50:47
子の性格による。
男の子3人いるけど、長男は叩くまでいく前に理解するし、たまーに度が過ぎて叩かれると物凄く落ち込むので、滅多に叩くことはない。
次男は叩かれるまでやめない。そして叩かれてもめげない。ゲンコツを喰らう率が高い。
三男はまだ小さいので叩いたことはない。
私自身は親に叩かれたことはないのに、どうして私は叩いてしまうんだろう…と悩んだけど、うちの親も孫を見て「男の子は言うこと聞かないね!あんたはこんなことしなかった!」と言っていたので、やっぱり性別や性格だと思う。+22
-1
-
403. 匿名 2016/12/20(火) 00:50:57
>>395
子どもが悪いことをしたときにたたくものでしょ
なんで「叩く人は子供を思い通りにならないから叩いている」という発想になるの?+10
-4
-
404. 匿名 2016/12/20(火) 00:51:18
>>366
こういう緊急かつ重要な時は体罰ありだと私も思う。
言って聞かせるだけじゃ間に合わないことはある。+6
-1
-
405. 匿名 2016/12/20(火) 00:51:54
私も叩かれて育ちました。
叩かれてというか、酷い時はハンガーで叩かれてたりもしたので、よく考えればもはや暴力かな。
親が怖くて小さい頃はよく嘘をつくようになりました。
嘘がバレたときに
嘘は1番嫌いって言ってるでしょ!ってまた殴られてたけど
嘘をつくしか逃げる術がなかった。+24
-2
-
406. 匿名 2016/12/20(火) 00:52:21
なんか極端なんだよな~
分別のつかないうちは叩くのはあまり賛成しない。
子供は分かってない。
旦那さんともう少し話し合いをされては?
+11
-0
-
407. 匿名 2016/12/20(火) 00:52:40
叩かれた時、あぁそれくらいいけない事してしまったんだ…と子供の頃の私は思っていたよ。
+10
-3
-
408. 匿名 2016/12/20(火) 00:53:19
>>397
やんちゃしてた貴女が悪い
私でもボコるわ!親御さんも心配通り越して怒りに変わったんでしょう+4
-2
-
409. 匿名 2016/12/20(火) 00:53:48
そろそろ叩く
って言い方に寒気がする。
叩いて教えようと考えたら、
悪いことしたからじゃなくて、
叩かれるからやめようって
思考になる危険性はないのかな。+25
-1
-
410. 匿名 2016/12/20(火) 00:58:33
>>386
そういうのこれから増えるでしょうね
先生に反抗的な態度とる生意気な子供も増えると思う
なんせ先生が生徒を叩いたら、親が怒鳴り込むもん、子供やりたい放題の悪循環+3
-1
-
411. 匿名 2016/12/20(火) 00:59:47
中学高校ぐらいなら
殴るほうが辛いんだ
とか理解出来る子も居るかもしれない。
でもそれ以下のまだ子供なら
叩かれるのが怖くて、
親の前だけ良い子にして自分を守る。
ってこともないわけじゃない。
(そういう子にイジメられた事ある)
よくよく考えたほうが
いいと思うよ。
+5
-0
-
412. 匿名 2016/12/20(火) 01:02:30
言う事聞かなすぎて叩いちゃう事もあるけど、そろそろ叩く宣言の意味が分からない。
計画立てて手をあげるって何だ?+10
-1
-
413. 匿名 2016/12/20(火) 01:03:16
>>409
そろそろ叩くっていうのは、多分子供が言葉で説明して理解できる年齢だと判断した上での発言だと思うよ?まぁ確かに危険なにおいはするけど+6
-0
-
414. 匿名 2016/12/20(火) 01:03:26
小ネタでお尻叩くよーって追い回すと
何故か喜んで走り回るうちの子..
本当にダメな事をした時は
手を握って目を見て真剣に言い聞かせます+8
-0
-
415. 匿名 2016/12/20(火) 01:03:29
私の母は私をよく叩いていた。
逃げると部屋まで追いかけてきた。
ドアを力づくで開けて部屋に入ってきた。
叩かれた太ももは手の形にミミズバレになった。
私はよく泣いていた。
どれもこれも密室で行われたこと。
誰もしらないこと。
母は自分のしたこと覚えているんだろうか?
もしかしたら、私しか知らないことなのかもしれない。
+20
-1
-
416. 匿名 2016/12/20(火) 01:04:49
私も父親にしばきたおされて育ったけど(愛のある方だと思ってる)当時は自分の悪さを反省するより、痛みやムカつきが頭を支配する方が多かった
私は父を反面教師にしようと思ってたけど、とっさに娘を初めて叩いてしまった時は、自己嫌悪がつらかったー
こーゆうのってループするのね
私で止めようと思う!+9
-0
-
417. 匿名 2016/12/20(火) 01:05:13
>>386
28歳なら叩くどころか勘当する+2
-0
-
418. 匿名 2016/12/20(火) 01:05:42
職場の上司なんだけど、まだ2歳の子供がファミレスでぐずりはじめて
「ほんとうざい!」って言いながら思いっきり頭ひっぱたいてたのは引いた
子育て経験ないし上司だから何も口出しできなかったけど、更に大声で泣き始めて周りからも白い目で見られ...
もう本当にどうしようもないレベルの悪ガキだったら叩くのもアリだと思うし、呑気に「やめなさ~い」って止めない親よりは好感持てるけど
さすがに2歳のぐずりで頭叩くってどうなの!?って思った+11
-1
-
419. 匿名 2016/12/20(火) 01:07:21
幼稚園くらいから父親に叩かれて育ちましたが、現在も憎しみしかない。小学生の時には家中の父親の写真を切り裂いて自分と写ってるものを全て消し去った。中学に上がる頃も暴力は続き、包丁持って親の寝室の前に立ったことが何度もあった。
30になって当時のことをやっと母親と話せたが、母は躾としか思ってなくて愕然とした。耳から血が出て首絞められて警察まで呼んだのに!
父親とはもう何年も会ってないが、母と同じように躾だと思っているなんてぞっとする。
そもそも、殴られるような悪いことなんてしていない。
現在 他人からみれば普通に社会生活できていると思うが、内面は欠陥だらけで苦しさ生きづらさしかない。+22
-1
-
420. 匿名 2016/12/20(火) 01:07:30
叩かれるから止めるって思考になると思う。
悪い事だから止める、じゃなくて叩かれるのが怖いから止める。
痛みで躾けるなんて、人間なんだからやめた方がいいと思うし、きっと大人の知らないところで、その痛みを発散させる様になると思うな。
強いものが弱いものを叩けば、弱いものが弱いものを叩くよ。
何より、そろそろなんて計画する様な事じゃない。+10
-1
-
421. 匿名 2016/12/20(火) 01:10:24
限度を超えてる時に母親が止めてあげなかったら、もう息子の心の逃げ場はないだろうね。
うちは母親は見て見ぬ振りだった。+9
-0
-
422. 匿名 2016/12/20(火) 01:10:30
お尻ペンペンならいいって大量にプラスついてるけど今はお尻ペンペンでも虐待になるの知らないのかな?
子供の脳にダメージを与えるからやめたげて+6
-9
-
423. 匿名 2016/12/20(火) 01:11:57
人に迷惑をかけること(盗みなど)
命に関わること
で叱る時にお尻のみならアリ。
+9
-1
-
424. 匿名 2016/12/20(火) 01:13:05
忘れもしない。中一の夏、「私が宿題を終わらせてなかったから」という理由で突然父親が激昂し、部屋の隅まで追い詰められて殴る蹴るの暴力を受けた。目の色を変え、息を荒げながら暴力を振るう父親に心の底から恐怖を覚えた。思い出して今でも涙が出てくる。これは躾じゃなく、怒りに身を任せたただの虐待だったと思う…。でも、当時うちの家庭では「口で言っても聞かないお前が悪い」という教育だった。父親が今でも好きになれない。+16
-1
-
425. 匿名 2016/12/20(火) 01:13:33
いちおうまともには育ちましたが、親から受ける体罰の中に、躾の域を超えたストレス発散のはけ口とされているな、と感じる部分があったので、大人になってから思い出して嫌な気分になったりします。
今になってはあの頃は大変だったのかな、と思いますが心の中では完全に許せていない部分もあります。
くれぐれも虐待にならないようにされてください。
私は母と同じことを繰り返しそうで子を持つ勇気が出ません。+17
-0
-
426. 匿名 2016/12/20(火) 01:13:36
時と場合によってはありかと思う
恥ずかしい話だけど、私がまだ幼稚園くらいの頃に「死んだ人のまね~」ってわざと倒れるポーズをしたら初めて母親から頭叩かれた
その時も「あ、やっちゃいけないことやっちゃったんだ」って思ったし、アラサーになった今でもあの時のことは覚えてる
本当に悪いことした時は叩いてもいいと思う
逆に日頃から叩きすぎても、本当に悪いことをした時にわからないんじゃないかな
+14
-1
-
427. 匿名 2016/12/20(火) 01:13:55
理不尽なことで叩かれると、大人になっても覚えてるし、相当恨むよ。トラウマにもなっちゃうし。
とくに父親には、どうしても力では勝てないからね。
私は父を、子供心に身を隠して驚かしたら、何度も蹴られたことがあります。忘れはしません。
父が老いたら、あの時のお返しとして蹴り返してやろうと思う。+19
-1
-
428. 匿名 2016/12/20(火) 01:14:12
叩かれないで育ちました。
なので、子供も叩けません。
ですが、教育上ありだとも思います。
でも、人前ではやめていただきたい。
怒鳴って、叩いては、見苦しい。本当に。+10
-0
-
429. 匿名 2016/12/20(火) 01:14:42
躾で小さい頃、父親に叩かれたり、蹴られたり、外に出されたりしてた。
今となっては虐待だったよなーと思う。
今は父も丸くなったし、別に嫌いではないけど、された事は忘れる事は出来ない。+14
-2
-
430. 匿名 2016/12/20(火) 01:14:55
自分が叩かれて育ったことを肯定的に見てる人滑稽だな
自分の人生だから否定したくないんだろうね
虐待されて育ったことを笑+8
-12
-
431. 匿名 2016/12/20(火) 01:15:08
そもそも叩いた所で人の痛みが分かるようになるのか?+9
-3
-
432. 匿名 2016/12/20(火) 01:16:31
叩くのが全て悪という考えがいけない風潮だと思う
ドラえもんののび太とジャイアンのやり取り
サザエさんの波平とカツオのやり取り
クレヨンしんちゃんのみさえとしんのすけのやり取り
昔はゲンコツくらわす場面が沢山あったのに、今は教育上の問題で
改編されましたよね?
昔は多少なりとも「お仕置き」ってあったし、今も必要だと思うんだよね
ペナルティがなければ、好き勝手するし、躾の入りかたも違うと思う
上の方々の痛烈な体験談もよく分かるけど、分かるからこそ手を上げないのではなく
加減上手になってほしいと思います+8
-1
-
433. 匿名 2016/12/20(火) 01:16:48
一度も叩かない人っている?
私は叩かない方針なんだけどもちろん2歳の娘のいやいやとわがままが酷いとき本当にイライラして思わず手がでそうになる。自分が怖くなる。
今日も1時間くらい外でごねられて洋服引っ張っておもわず「いい加減にしろ、このバカ」と怒鳴ってしまった。
もっと怒らない穏やかなママになりたいのに、いつか手を上げてしまいそうでこわい+12
-3
-
434. 匿名 2016/12/20(火) 01:19:23 ID:32jZfIANtt
叩くのはただの暴力
躾は親の力量で、ダメ親のすること
お尻ぺんぺんもよっぽどの時。それ以上はダメ。+2
-8
-
435. 匿名 2016/12/20(火) 01:20:30
小さい頃お尻ペンペンと言われて、父親に布団叩きで叩かれた事がありました…。
母親とは未だに仲良しですが(33歳)父親とは、あまり上手くいってません、むしろ他人より仲悪いかも…。+6
-1
-
436. 匿名 2016/12/20(火) 01:22:12
>>431
叩かれたことない人が他人の痛み分かると思う?
分からないから動物虐待したのをSNSで発信したり、他人を自殺に追い込むほどイジメたりするんだよ
痛みは口で説明して分かるものではない、体感すること
痛み知っている人ほど他人を守ったりかばったりできる+6
-9
-
437. 匿名 2016/12/20(火) 01:22:23
スーパーで子供が走り回ってるのに「あら駄目よ〜」なんて笑ってる親よりも
「コラッ!!」ってペチっと叱る親の方がいいと思うんだけどな+27
-4
-
438. 匿名 2016/12/20(火) 01:22:56
普段温厚な祖母から、人に迷惑掛けた時に一度頬を思いっきり叩かれた時は気付かされて間違った方向に行かずに済みました。
それ以上叩くでもなく責められる事もなかったし、祖母の事を恨んでもいない感謝してます。
けど、両親からは叩くというより言葉の暴力含め殴られていたので感謝どころか恨んでいます。+7
-1
-
439. 匿名 2016/12/20(火) 01:23:50
私も4~10歳まで思いっきりフルスイングでお母さんから往復ビンタ+1はひっぱたかれてました。叩かれたあと、外に出されて鍵をかけられるか、押し入れに閉じ込められて失神寸前とか。
今思うと怒りが沸々と込み上げてくる。
悪い事をして叩かれなら大人になった時は自分が悪かったと理解できるけど、ご飯と呼ばれてすぐ座らなかった、ピアノを間違えた、算数の問題が解けなかったとかで、耳の鼓膜が破れるくらい叩かれた。
当時の話をしても、お父さんとお祖父ちゃん、お祖母ちゃんのせい、昔の事は覚えてない。の一点張り。
すごくひねくれたし、アラフォーになっても忘れないよ。+12
-1
-
440. 匿名 2016/12/20(火) 01:23:59
>>420
普段は口だけで怒るけど、本当に悪いことをしたときに叩くという風にしておけば
何か伝わるんじゃないのかな+4
-2
-
441. 匿名 2016/12/20(火) 01:26:19
>>401
叩かず育ててるからといって、スーパーで騒ぐ子にはならんよ。
うちは子供に手はあげないけど、スーパーでも走らないし騒がない。
そんなことしてはいけないと3才前に言い聞かせしてるわ。+12
-6
-
442. 匿名 2016/12/20(火) 01:26:23
叩くのはダメ。
甘やかすのもダメだけど、しっかりその都度叱っていいきかせます。
+3
-2
-
443. 匿名 2016/12/20(火) 01:26:34
叩かれて気付く子だったらいいと思うけど、叩かれるから嘘つくようになったり、叩かれる事でストレスになり裏で悪さする子もいるからなぁ…難しいね+10
-1
-
444. 匿名 2016/12/20(火) 01:29:19
叩かれて育ちました。
父親が大嫌いになったし、やりたいことがあっても反対を押し切ってまでやろうとすると殴られるしで意見を言えなくなってしまい、今現在全く感情が人に出せず言いたい事も言えず苦労しています+15
-1
-
445. 匿名 2016/12/20(火) 01:30:11
>>433
親だって人間
聖人君子ではない、そのくらいはするよ
傍から見てて、この子供叩きなさい!と思うことあるよ
スーパーの惣菜売ってるとこでコロッケやエビフライの一部をもぎ取って食べてた子供を、ダメよ~そんなことしちゃ。だけでシレッと帰る親とかね
売り場でチロルチョコ食い散らかしてた5歳児を怒りもせず、店員さんに
子供のやったことだから仕方ないと逆ギレする親
こんな教育された子供が大人になったらと思うと怖いよね+13
-2
-
446. 匿名 2016/12/20(火) 01:30:51
父親が日常的に叩く、殴る、蹴る、怒鳴る人で、いつも、顔色伺って怯えていました。人間性に疑問もあり大嫌いでした。
年上男性は、友達のお父さん、近所のお兄ちゃん、みんな優しく見えても本当は暴力的で怖いんだと思っていました。社会人になっても男性上司とか苦手で、みんなのように、懐けない。
普段の人間関係でも人に強く言われると引いて譲ってしまったり、自分を抑圧しがちです。
叩くのは、本当にここぞという時には必要な場合もあるけど、日常的に感情任せには論外。子供の性格にもよるかも。まあ私の父は、親戚皆が敬遠してる気難し屋なので、特殊ですが。
主さんのお家でも、加減にはよくよく気をつけてください。辛いスパイスはほんの少量でいいんです。多量は害になります。+5
-1
-
447. 匿名 2016/12/20(火) 01:32:49
>>441 子供が一人だから騒がないだけじゃない?
+3
-6
-
448. 匿名 2016/12/20(火) 01:32:53
>>438みたいに、叩くのはここぞと言うときにとっとかないとダメでしょ。
4歳にそれは必要ないと思う。
癖になるしいざというとき効果が薄れる。+7
-0
-
449. 匿名 2016/12/20(火) 01:34:43
>>441
三歳前って今何歳?今騒がないからって今後も騒がないとは言いきれないよ+7
-3
-
450. 匿名 2016/12/20(火) 01:37:06
叩くと殴るを履き違えてる人多くない?
暴力振るわれて育った子は暴力振るうとか、私DV受けて育ったけど他人に手を上げた事なんかないわ
そういう事言う親に限って、叱ると怒るの区別がわからず言えば理解するって子供叱らなかったりするんだよね
言ってる事が理解できても(1,2才の子が完璧に理解とかあり得ないけど)まだまだ自制心を養う訓練の途中
駄目って言っても、駄目って分かってても繰り返す時は腕掴んで叱ったり、お尻叩くとかは普通にある
とっさに手や頭をはたいた事もあるけど、それを暴力受けて育ったから暴力振るうんだと思われるならそれでいいや
+7
-1
-
451. 匿名 2016/12/20(火) 01:38:56
叩かれた事がない人でも乱暴者はいますよ。+21
-2
-
452. 匿名 2016/12/20(火) 01:39:20
>>436私は一度も叩かれずに育ったけど、動物虐待なんてしないし、人に手をあげるなんてしない。
極端だよね。
ほとんどの人は優しく育つよ。
外でいじめとかするのはやはり家庭に問題のある子とか一部の子。
動物虐待とか、サイコパスのやることだよ。+12
-6
-
453. 匿名 2016/12/20(火) 01:40:30
おしり叩くのは良いんじゃない?頭とかならなんか怖いけど…+5
-4
-
454. 匿名 2016/12/20(火) 01:44:06
躾とは言葉で冷静に何度も諭すこと
暴力は躾ではない+10
-4
-
455. 匿名 2016/12/20(火) 01:44:18
叩かれて育った奴が他人を叩いたり虐めしてるのはどういう事?
叩かれて人の痛みが分かるなんて嘘じゃねーか。+9
-3
-
456. 匿名 2016/12/20(火) 01:47:43
>>430
19歳大学生です。
嫌な言い方ですね。最後の一文が特に不愉快。
430さんが母親でない事を祈ります。
+12
-2
-
457. 匿名 2016/12/20(火) 01:49:16
毒親の話
姉を虐待してたこと平気で私に話してました。
「あんた最低だね警察に捕まれば良かったのに犯罪者だよ」って言ってやりました。
それから
もう一切関わっていません連絡もしないです。
+19
-2
-
458. 匿名 2016/12/20(火) 01:49:50
>>252親に叩かれずに育ったけど、今子どもにはたまに叩いてる。
これが虐待と言われれば何も言えないけど。+5
-0
-
459. 匿名 2016/12/20(火) 01:56:26
叩かれて育ったけど
当時は怖かったけど両親大好きだし
叩かれた事について後悔してると謝られたおかげか
別に何とも思ってない!
子育てって大変なんだろうなって思う。
私は他人が不快になるような叩き方はどうかと思いますが、子どもが危険な行為をしていたら叩いて言い聞かせるのはやむをえないのでは、と思います。+20
-1
-
460. 匿名 2016/12/20(火) 01:56:41
叩くの肯定してる人たちは自分の旦那が子供叩いてもなんにも言わずに見てるの?
自分が例えばガスの消し忘れとか命に関わる失敗したとき旦那に叩かれても仕方ないと思うの?
男親が叩くのと母親が叩くのでも違うよね。
どちらも叩くのはよくないとは思うけど、父親はそれこそいざというときにとっとこうよ。
だから、主の旦那も何とかした方がよいと思う。+12
-3
-
461. 匿名 2016/12/20(火) 01:58:12
時代なのかな。昔はみんながみんなじゃないだろうけどげんこつとかお尻叩かれるなんて当たり前だった気がする。
叩かないですむなら叩かないに越したことはないと思うけど、
どうなんだろねー。
私もげんこつされた事とかあるけど、自分が悪い事した意識があったから仕方ないと思ってたと思うし今考えても別にそこまでしなくても!とかも思わないけど。
+22
-1
-
462. 匿名 2016/12/20(火) 01:58:20
叩かないっていう方達のお子様は、口で言って聞かせれるくらい賢い子で良いですね。一歳、二歳で理解出来るなんて羨ましいです。ですが子供全員が同じとは思わないで下さいね。
人様に迷惑をかけるようなことをしても口で言って聞かせれるなんて素晴らしい。何か破損をしそうになってもダメよの一言で聞いてくれるなんて良い子ですね。
私は今日ムスコの頭をぺチーンと叩きましたよ、なぜならよそ様の車を勝手に触ろうとしたから。三回まで注意します。それでもまだ同じ事を繰り返すのなら手を出します。もし何かあったらよその人が助けてくれますか?スーパーでも走り回る息子を嫌な目で見る方いますよ。手を繋いでも騒ぐ息子を抑えながら、すみませんすみません、って謝りながらの買い物、一苦労です。こうこうこうだからやめなさい、で聞いてくれる子はすごいですね。一歳二歳で聞いてくれる子、羨ましいです。
子供の性格も十人十色、愛情ありきの躾としてぺチーンと叩くことも必要だと思いますが。もちろんその後はなぜ叩かなければいけなかったか、など話しますが。+26
-11
-
463. 匿名 2016/12/20(火) 01:58:28
言うことをきかなかった時は両手を掴んで揺さぶりながら怒鳴ってしまいます。
大泣きしてしまいますが、悪いことだと理解してくれるので良しとしてしまう。。
+5
-11
-
464. 匿名 2016/12/20(火) 02:01:57
子育ては根気が大事。分かるまでとにかく何度も何度も言葉で伝える。
どうやったら子供に伝わるのか、または親も自分の行動で示していく。叩いて分かるのなら苦労しません。+7
-7
-
465. 匿名 2016/12/20(火) 02:03:01
理不尽に叩かれて育ちました
結果、常に人の顔色を伺う、
自己主張できない大人になりました
生きづらさを感じています
叩くなら、愛情を込めてください
けしてストレス発散に叩かないで+18
-1
-
466. 匿名 2016/12/20(火) 02:03:18
例えば自分の子が友達をいじめて傷つけたら、親しか今は叩けないんだから
叩いて友達の痛みを親が教えてあげないと…。
口で言ったって痛みなんか感じない。
それとも、嫌な言葉をネチネチ言い聞かせて気持ちを味あわせるのか?+17
-3
-
467. 匿名 2016/12/20(火) 02:07:23
母親に腕に大きなアザが出来るくらい叩かれて、自分で包帯巻いて隠して小学校に登校したりしていました。
執拗に叩かれ、髪を引っ張り背中を蹴られ。
よく家を飛び出して近くの川のそばに座って泣来ました。真冬に裸足で神社でうずくまったり。
私が悪いんだし、そんな言う程叩いてないって、母親が最近言ってました。
グレるかどうかはその子にもよると思います。
人の痛みが分からないような事をした時など、頬を叩くくらいのことはしないといけない時もある。
感情的に叩かれるのは本当に悲しいことでした。+12
-1
-
468. 匿名 2016/12/20(火) 02:08:00
>>233
うちも時々機嫌悪いのかふざけてるのかスプーンやフォークわざとポイって投げる
ベビーチェア(2才)に座ってるからテーブルが邪魔で拾って貰う事前提でポイっと投げる
下向いてわざと落とす時もある
イライラしたくないので、3アウト制にしてるわ
2回目までは投げてはいけないと拾っておしえる(もういらないの?いらないならご馳走さまする?って聞く)
2回目は次にポイしたらもう拾わない、ご馳走さましようと言う
3回目は食べないならご馳走さま
ご飯は小さいおにぎりにしてるし、おかずも手で掴んで食べれるようにしてる
食べるなら手で食べればいいし、食べないならご馳走さまして終わり
食べる量は1日トータルで足りてればいいやと思ってる
量が足りないと思えば、フォローアップミルクで補ってるよ
双子だし食事はスピード勝負で飽きるのも早いから
、あんまり頻繁だと手掴み+大人が食べさせる+6
-0
-
469. 匿名 2016/12/20(火) 02:08:12
子供は動物と同じです、知性や忍耐より本能が勝ちます
なので叩くのです
暴力をすべて否定するのは動物であることを否定するようなもので
愚かで傲慢な考えと言えます
ただし叩く際、絶対に感情的になってはいけません
感情的に叩くことを虐待と言います、子供は動物だからこそ相手が感情的である場合
自分のために叩いてるのではなく、親の都合で叩いているのだと本能的に理解します
それは子供のためになりません
心は穏やかに、それでいながら毅然と叩かなければなりません
ちなみに躾を始めるのに4才という年齢は大分遅いです
三つ子の魂百まで、ということわざもある通り幼児の段階で
人格の基本形成が出来上がるのは科学的にも証明されています
(正確な年齢については議論が分かれますが)
その時期の成長は人生でも他と比にならないくらい急激なのです
赤ん坊の頃にきちんと躾を始めないと相当苦労しますし
本人も後々苦労することになります+6
-9
-
470. 匿名 2016/12/20(火) 02:08:39
叩かれたから、人にも同じ事してやろうと考える奴もいる。+10
-2
-
471. 匿名 2016/12/20(火) 02:10:11
育児に成功法なんて攻略はないんだから、叩く叩かないは夫婦で話し合えばいいと思う
叩く人には叩く人なりの考えがあるし、叩かない人には叩かない人なりの考えがあるわけだから、押し付け合う必要はないと思うし、否定し合うことでもないと思う
ただ、トピ主の旦那のこれからは叩くって発言には恐怖を感じるね
宣言する所が恐いわ
何したら叩くの?どのくらいの強弱で?どこを叩くの?1アクションで何回叩くの?って聞いてしまうな、やっぱり旦那といえど男だから加減がどんなものか分からないから少し恐いよね+12
-1
-
472. 匿名 2016/12/20(火) 02:13:21
子育ては本当に難しい。ただ感情的に力任せに叩くのは絶対に間違い、それを躾と考えている親がたち悪いだけ+16
-1
-
473. 匿名 2016/12/20(火) 02:17:08
こういう日本人の教育とか
日本の伝統文化否定系のトピは反日の人が待ち構えてるから
あまり見ない方がいいかも。+4
-5
-
474. 匿名 2016/12/20(火) 02:21:54
殴られて意識なくなりかけたとか何回も殴られたって人は躾レベルを越えてもはや虐待だと思う
そこら辺ごっちゃになっててこのトピ雑然としてるね
+30
-0
-
475. 匿名 2016/12/20(火) 02:27:08
人にいうことを聞かせるときに、説明を省いて暴力で解決しようとする子になりそう。+11
-2
-
476. 匿名 2016/12/20(火) 02:28:56
主さんここで質問よりも育児書読んだり
してみたらどうかな?所詮ここでの
意見は素人だから+6
-4
-
477. 匿名 2016/12/20(火) 02:29:56
ヒステリックな母から叩かれて育ったけどいいことないと思う。
大学生くらいまで叩かれてた、というか殴られてた。
もう24歳だけど、母には今でも言いたいこと何も言えないです。+19
-1
-
478. 匿名 2016/12/20(火) 02:30:02
父親の気分でボッコボコに殴られてた自分にとっては、しつけと言う暴力は大人の都合だろうとしか思えない。暴力が怖くて未だに独身アラサーこの先も子どもを産む気は無い。+8
-0
-
479. 匿名 2016/12/20(火) 02:31:07
>>328
叱らない育児とか?
怒ると叱るがわかってない親いるよね
どんなにいい学校出ても社会に出てすぐ会社辞めたゃう新人に多いパターン
社会に出てまで一から十まで噛んで含むように諭してくれる先輩上司はいない
+6
-1
-
480. 匿名 2016/12/20(火) 02:31:09
メリハリだと思うよ。怒らせたら怖いとか親としての威厳は必要で、なめられたら何も言うこと聞かないよ。+6
-0
-
481. 匿名 2016/12/20(火) 02:31:24
殴られて育ったけど、説明がないまま拳か脚が飛んできたから親の機嫌を損ねた!マズイ!しかあたまに無かったな。
色々考えてみたけど親も完璧じゃないから仕方ないけど子供の自分も言えば分かる事もあったよ。+5
-0
-
482. 匿名 2016/12/20(火) 02:31:27
>>476 育児書が全てではないし、見知らぬ誰かと繋がれる事で安心できることもあるんじゃないかな?+4
-0
-
483. 匿名 2016/12/20(火) 02:32:31
>>455 それは叩かれ過ぎて精神的に潰されて人格形成に影響か出たパターン
自己肯定感が低くてコンプレックスも酷い、故に他人か幸せそうに見えてしまい
嫉妬でイジメするパターンもある
そういう親子は心に余裕がない
+8
-0
-
484. 匿名 2016/12/20(火) 02:33:12
>>427
わかるその気持ち
父親がもうすぐ老齢で車いすになるだろうけど
私が介助することになったら、あっちも2人きりになりたがらないと思う+8
-0
-
485. 匿名 2016/12/20(火) 02:33:38
ただの暴力
動物じゃないんだから
てかペットですら叩かない+7
-4
-
486. 匿名 2016/12/20(火) 02:34:34
過去に親にされた暴力話を語るトピじゃないんだよここは+16
-12
-
487. 匿名 2016/12/20(火) 02:35:25
恐ろしい後主人ですね。
今から子供を殴る!って?
主さんもそのうち殴られるかもね。
躾なんて言い訳ですよ。+7
-3
-
488. 匿名 2016/12/20(火) 02:38:56
父親にしつけとして殴られて育って、怖かったし嫌だったけどしつけだからと自分を納得させていました
でも成人してからある整体に行ったとき、整体師さん(男性)が不思議な力?がある方だったらしく施術中私の左腕を触ったときに「もしかして貴女は男性が怖い?僕が左側に立つと特に拒絶しているように感じる。左側から男性に何かされたことがあるみたい」
と言われてドキッとしました
父親は私を殴るとき、いつも私の左側に立っていたからです
自分でも気づかないふりをしていたけど、あの時のしつけは私にとってトラウマなんだなってすごくショックでした
+9
-8
-
489. 匿名 2016/12/20(火) 02:43:23
子供がやってはいけないことをしたら全力で怒ります。時には手をあげることもあります。
その後反省していれば全力で愛情を注ぎます。
一番いけないのはなにげない言葉の暴力だと思います。
よその子供とくらべたり傷つけることを言ったり。
それが陰湿ないじめにもつながるのでは…………+9
-0
-
490. 匿名 2016/12/20(火) 02:48:15
>>489
訂正します。
怒るではないですね。
叱るです。+3
-0
-
491. 匿名 2016/12/20(火) 02:50:33
叩かれないで育っても暴力する人もいるよ。夫に暴力されてたんだけど(別居中)、彼の両親は誉めて伸ばす教育だったみたいで、夫をとにかくベタ褒めしてて、あまり怒られたことも叩かれたことも否定的なことを言われたこともないみたいだった。夫も両親に自分の良いところばっかり話して駄目なところは隠そうと見せれない感じで、可愛そうな気がした。結婚するまで暴力する一面があるの、隠しててわかんなかった。+5
-2
-
492. 匿名 2016/12/20(火) 02:51:23
叩く躾をどう感じるかは親子の組み合わせにもよるんだよね。
私の父は状況によっては叩いて躾けることがある親だった。
もちろん日頃から暴力を振るわれていたわけではない。
言い返せばますます叱られることもあったけど、
こちらが筋を通せばちゃんと分かってくれた。
私は父に叩かれたことを躾の一環だったとしか思っていないから
別に父が怖くも嫌いでもない。
同じように育てられた妹は父が嫌い。
妹は私と違って父に言い返すことはしなかったけど、
そのために父に自分の意見を伝えることもしなかった。
だから叩かれた恐怖だけが残ってるんだと思う。+9
-0
-
493. 匿名 2016/12/20(火) 03:01:03
日頃から叩いて躾けるのと、場合によっては叩いて躾けるのは全然違うでしょ。
そして言葉だけで理解できる子とそうでない子もいる。
些細なことでも叩いて躾けるのは虐待と言われても仕方ない。
でもどんな状況でも叩いて躾けるのは虐待だと否定されたら、
育児に行き詰って自分を責めるお母さんが出てくる。
体験しない人には分からないだろうけど、叩くのが必要な場合もあると思う。+9
-0
-
494. 匿名 2016/12/20(火) 03:02:22
叩くのを全否定はしないけど
もし躾だというなら本人にも叩くことを念入りに予告して深呼吸した後に
影響がない場所を手加減して叩いてください。
懲罰として痛みを与えるためではなくあくまでもパフォーマンスとして叩いてください。
感情に任せた勢いの暴力はトラウマになるし子供の性格歪むよ…+9
-1
-
495. 匿名 2016/12/20(火) 03:06:02
本当に子供のことを思ってのことならありです。
虐待は自分のことしか考えてない親のやること。+9
-0
-
496. 匿名 2016/12/20(火) 03:06:49
体の小さな子には力を加減しないと。
あと、叩く場所はお尻。
顔や頭はだめ!+6
-2
-
497. 匿名 2016/12/20(火) 03:07:31
マイナスつける人は実際叩いてる人かな
本当にやめてほしい+6
-9
-
498. 匿名 2016/12/20(火) 03:11:35
生意気な口聞いたり、何度言っても言うこと聞かなかったりした時に叩かれ蹴られで過ごしました。本当に怒るべきときに顔真っ赤にして怒られたので、大人になった今そう躾けられたことに感謝できるようになりました。苦笑いするよりは厳しいほうが良かった。
ただ、デメリットとしては他人に強い口調で注意されたとき防衛反応か何か知らないけど、涙が出てくることです。欠伸みたいに出てくるので困ってます。笑+4
-4
-
499. 匿名 2016/12/20(火) 03:11:39
DVを受けた子は
将来大人になった時自分もDVするように
なるって言いますよね
他人を傷つけたり
あまりにもひどいことをして
つい手がでてしまうということはあっても
しつけのために叩くってわざわざ
言う所が少し疑問ですね
子供には叩いた所で伝わらないですよ
私もよくひっぱたかれてましたけど
なにも響かず
小さい子なら余計にトラウマになって
しまう可能性ありますよ+10
-3
-
500. 匿名 2016/12/20(火) 03:13:37
>>473
ネトウヨは関係ないトピでも韓国意識しすぎて気持ち悪いし邪魔。韓国大っ嫌いだけどあなたみたいな人も同じくらい嫌い+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する