ガールズちゃんねる

新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

412コメント2016/12/30(金) 07:33

  • 1. 匿名 2016/12/19(月) 19:51:26 


    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」 - BIGLOBEニュース
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」 - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    大ヒット映画『君の名は。』を手掛けた新海誠監督が、18日に放送されたTBSラジオ「道上洋三の健康道場」に出演し、『君の名は。』へ寄せられている批判に反論した。


    最も嬉しかった反響を問われた新海監督は、「無数にあって選べない」と回答。一方、最も嫌だった反響には、「新海は作家性を捨ててヒット作を作った」、「魂を商業的に売ってそれが結果的にヒットになった」、「ありがちなモチーフの組み合わせだけで、そりゃヒットするよ」、「こんなキャッチーなモチーフだけだったら100億超える映画になるよ」といった批判を挙げた。

    これらの批判に対して新海監督は、「それはその通りかも知れないと思うと同時に、そんなに容易なことならば皆さんやってみればいいんじゃないかなとも思います」と穏やかな口調で反論。「売ろうと思って作ったものが売れるわけではないですよね」、「2年間本当にもがいてもがいてもがいて来たわけなので、『キャッチーな要素の積み重ねだよね』みたいな言われ方をすると、やっぱり多少腹が立ちますよ」と心境を明かした。

    +973

    -41

  • 2. 匿名 2016/12/19(月) 19:52:40 

    こんなに話題になってるのに観たことない私みたいな人はいるんだろうか

    +2101

    -58

  • 3. 匿名 2016/12/19(月) 19:52:45 

    ほんと批評家ってのは薄汚い商売だよな

    +1311

    -37

  • 4. 匿名 2016/12/19(月) 19:52:59 

    一生懸命作ったのにいちいちケチつけられて大変だね

    +1490

    -41

  • 5. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:04 

    ミーハーな若い世代のSNSで拡散されただけ

    +495

    -379

  • 6. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:28 

    容易とは言ってない。

    +52

    -135

  • 7. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:36 

    >>2
    観てないよ。観たいとも思わなかったし。

    +811

    -252

  • 8. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:48 

    200億円突破したからこそ言える言葉の強さ

    +1150

    -24

  • 9. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:50 

    何も作り出せないくせに偉そうに
    クリエイターに失礼すぎる

    +1208

    -36

  • 10. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:52 

    どこの世界でもジェラシーはつきものですな。

    +756

    -18

  • 11. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:05 

    >>2
    観てない

    +560

    -52

  • 12. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:08 

    確かに。同じくらい収益上げてから批判してください。

    +785

    -32

  • 13. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:19 

    >>5
    ミーハーな世代に受けたんなら良いのでは?

    +526

    -23

  • 14. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:21 

    評論家とか相手にしなくて良いと思う
    自分では何も生み出さず他人が作ったものをあーだこーだ難癖付けるだけなんだからさ。

    +527

    -16

  • 15. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:28 

    新海監督、ぐう正論

    +646

    -48

  • 16. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:29 

    反論すればするほど言われるよ。
    黙ってれば?
    とりあえず映画は売れたんだしお金沢山貰えるんでしょ。

    +31

    -143

  • 17. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:38 

    お前のことだよ
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +785

    -20

  • 18. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:58 

    >>2
    見てません。
    惹かれる要素がない。

    +398

    -173

  • 19. 匿名 2016/12/19(月) 19:54:58 

    その批判あながち間違ってないと思う。
    売れたのはすごいけど。

    +87

    -120

  • 20. 匿名 2016/12/19(月) 19:55:08 

    観てない。
    監督もこんな批評家ムシムシ

    +415

    -31

  • 21. 匿名 2016/12/19(月) 19:55:30 

    >>2
    いや、いくら話題になってるって言っても、日本の人口から考えて見てない人の方がマジョリティでしょ。

    +288

    -37

  • 22. 匿名 2016/12/19(月) 19:55:42 

    年末年始も上映してます!ってCM見たよ。

    +162

    -6

  • 23. 匿名 2016/12/19(月) 19:55:53 

    同じことしてから言えよっていう人いるけど、それは違うくない?
    見る客として何を言うかは自由

    +49

    -86

  • 24. 匿名 2016/12/19(月) 19:56:25 

    売れる要素を組み合わせただけで売れるなら世の中大ヒットだらけだよ。
    評論家のくせに評論もまともに出来ないの?
    他人のふんどしで相撲取るだけの評論家に言われたくないと思う

    +590

    -21

  • 25. 匿名 2016/12/19(月) 19:56:45 

    私も先週まで>>2の立場だったけど、最近ようやく観てきたよ
    疑問の残るところもいくつかあるけど、
    エンタメとしてはとても良くできてると思う
    でも円盤は買わないかな、地上波で放送されたらまた観たい

    +273

    -20

  • 27. 匿名 2016/12/19(月) 19:57:25 

    見てないし、分かんない。

    +125

    -32

  • 28. 匿名 2016/12/19(月) 19:57:43 

    そのうちテレビでやるから、わざわざ映画館には行かない。

    +204

    -47

  • 29. 匿名 2016/12/19(月) 19:57:44 

    エロアニメ?描いてた人だって聞いて尚更観る気なくした

    +70

    -111

  • 30. 匿名 2016/12/19(月) 19:58:17 

    流行りが流行りを助長するということでしょう。
    テレビやネットでも紹介されました。その理由は実際にある風景を絵に入れたこと。
    そこに行って写真を撮りSNSにあげる。そしてより流行る。

    基本、これがループしただけ。

    終いには「え?見て無いの?」が御約束の言葉ですからね。
    そう言われたくない人が観始める。


    流行りが流行りを助長する。

    +296

    -61

  • 31. 匿名 2016/12/19(月) 19:58:19 

    是枝監督も売れる要素詰め込んだ作品、みたいなこと言ってたよね

    気持ちはわからんでも無いけど、新海監督の場合は自分の描きたいものがメジャーなものだったってだけじゃないのかな〜〜

    私も君の名は、見てないけど

    +268

    -14

  • 32. 匿名 2016/12/19(月) 19:58:37 

    アニメだからね
    同じ内容で実写だったら絶対ヒットしなかったと思うよ

    +267

    -13

  • 33. 匿名 2016/12/19(月) 19:58:44 

    こんなのよりその辺のアニメの方が良く出来てるわ

    +35

    -48

  • 34. 匿名 2016/12/19(月) 19:58:55 

    ガルババア「いやそれでもジブリの方が格が上」

    +143

    -57

  • 35. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:05 

    エロアニメ描いてた人なんだ?
    どうりでね。

    +51

    -69

  • 36. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:40 

    聲の形は良かったけど、これは何でここまで人気なのかわからない。

    +30

    -40

  • 37. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:43 

    >>17
    この人こそ安易で薄っぺらいエロで有名になった人じゃんね?

    +190

    -14

  • 38. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:46 

    まあどういわれようと、これだけの経済効果を産みだした時点で
    監督の大勝利は揺るがないんだけどなw

    +293

    -20

  • 39. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:58 

    日本以外でも大ヒットしてあんだけ色々な記録を塗り替えてる作品に批判できる人ってどんだけすごいんだろう

    私見てないけど(笑)
    数字は正直だと思うよ

    +284

    -26

  • 40. 匿名 2016/12/19(月) 19:59:59 

    >>29
    これもおっぱい演出多いよ

    +36

    -27

  • 41. 匿名 2016/12/19(月) 20:01:21 

    でも通常より期間長いのはホントだよね
    SWやハリポタよりかなり長く公開してて、越えた!って言われるとなんだかな~って思う

    +110

    -54

  • 42. 匿名 2016/12/19(月) 20:01:35 

    ヒットは偶然ではないと思う
    超絶背景や、ジブリスタッフのノウハウとか
    プロデューサーの先見の明とか
    いろんな要素が積み重なった

    君の名は以上のヒットメイカーの
    宮崎駿以外の批判は
    気にしなくていい

    +294

    -18

  • 43. 匿名 2016/12/19(月) 20:01:51 

    有名映画監督が、昔はエロ映画撮ってたとかは良くあること。

    +123

    -16

  • 44. 匿名 2016/12/19(月) 20:01:54 

    メジャーな物程叩かれるよね。
    ガルちゃんでもよく見る光景。

    +149

    -16

  • 45. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:10 

    >>23
    たぶん客じゃなくて同業者に対する反論だよ

    +32

    -3

  • 46. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:19 

    >>40 童貞かPTAのおばさんですか?

    +31

    -13

  • 47. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:29 

    数字は正直

    ヒットしてないのに「なんとか映画賞」みたいなのに選ばれる映画より本当にリピーターが多いって事だよね

    +218

    -22

  • 48. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:41 

    そもそも嫌な批判の言葉が批判にしてはガバガバ過ぎるよね
    あえてこういう言葉を選択してるんだろう
    そうするとみんなが自分に味方してくれるからね

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:51 

    観てないし、絵が苦手で観たいとも思わない。
    ほんとに興味ない。

    +103

    -62

  • 50. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:55 

    新海さん 次作が見ものですね

    +54

    -10

  • 51. 匿名 2016/12/19(月) 20:02:59 

    たまたまヒットしただけだもんね
    監督の気持ちも少しはわかる

    +42

    -7

  • 52. 匿名 2016/12/19(月) 20:03:19 

    ジブリは嫌い。
    まだ新海さんの方がいい。でもテレビでしか見てない。

    +12

    -30

  • 53. 匿名 2016/12/19(月) 20:03:25 

    私は見ないさ

    +22

    -16

  • 54. 匿名 2016/12/19(月) 20:03:45 

    >>2
    私も観てない。というか、興味が無い。

    +72

    -24

  • 55. 匿名 2016/12/19(月) 20:04:02 

    この監督あんまり公共の場で喋る仕事しない方が良いと思う。
    煽りに反応して「じゃあお前が作ってみろ」ってテンプレ返ししちゃう時点で
    あんまり度量の大きいタイプでは無さそうだから。

    +73

    -56

  • 56. 匿名 2016/12/19(月) 20:04:33 

    ヒット作品作れない人に批判されたくないよね

    +96

    -19

  • 57. 匿名 2016/12/19(月) 20:06:01 

    そりゃあんなに売り上げニュースすりゃあヒットするわ

    +22

    -23

  • 58. 匿名 2016/12/19(月) 20:06:25 

    新海監督は他人の作品も素直に褒めたりするのにね

    +139

    -14

  • 59. 匿名 2016/12/19(月) 20:07:14 

    あんだけの数字はゴリ押しだけでは無理でしょう

    +124

    -10

  • 60. 匿名 2016/12/19(月) 20:07:34 

    観てないし興味もないけど、出来もしないくせに同業者や批評家からあれこれ言われるの腹立つよね

    +63

    -10

  • 61. 匿名 2016/12/19(月) 20:08:14 

    AKBやジャニ―ズの売り上げにはどうだら言うくせに
    これは凄いの褒め殺し状態なんですか?
    君の名はだって変にリピーターが多かったり、SNS効果だったりじゃん。
    売上がいい=いいものとは限らない

    +29

    -40

  • 62. 匿名 2016/12/19(月) 20:08:28 

    観てない、興味ないとかおばさんたちの意見聞いてないしw
    実際に記録残してんだから凄い事じゃん
    なんでここの人って流行ってるものをすぐに否定するの?

    +137

    -44

  • 63. 匿名 2016/12/19(月) 20:08:34 

    見てないのも惹かれないのも別にいいけど「これだけ流行ってるのに見てない私カッケー」アピールは痛い
    あと君の名は。が非の打ち所がない名作とは言わないけど、著名人で批判してる人ってただどうしてこんなのが売れてるんだ!って喚いてるだけで具体性が無いんだよね。まだ一般の人の方が「映像綺麗だけど話は普通かな」「面白いけど音楽しつこいな」みたいにちゃんと筋が通った批判的な感想多い

    +138

    -25

  • 64. 匿名 2016/12/19(月) 20:09:18 

    アニメをお金払ってみる気にはならないが
    批評家気取りの連中は好かない

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/19(月) 20:09:30 

    大ヒットは大ヒット
    いちいちケチをつけなさんなよ…まぁCMでしか見てないけど

    +59

    -9

  • 66. 匿名 2016/12/19(月) 20:10:25 

    「私は良作だと認めない!」みたいな人が何言おうがあんだけヒットしてるもんね(笑)

    +112

    -16

  • 67. 匿名 2016/12/19(月) 20:10:42 

    信者が必死で怖い…
    私は面白かったけど、
    全員が絶賛するとか、逆に気持ち悪い。北○鮮みたい。
    何事にも、批判・否定があって当たり前だと思う。

    +72

    -33

  • 68. 匿名 2016/12/19(月) 20:10:58 

    SNS効果だとしても気になって観に行ってる人がいるんでしょ

    +21

    -4

  • 69. 匿名 2016/12/19(月) 20:11:19 

    売れる要素積み込んだって
    それ神映画てことじゃん

    万人が見て楽しいって思えるってことなんだから批評が批評になってない
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +96

    -16

  • 70. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:01 

    その通りですよね
    ヒット要素の寄せ集めが全部ヒットしたら誰も苦労しないよ。

    まだ観てないけどすっごい感動したって人がいたから観たいなと思う。

    人の足を引っ張るような評論された方はよっぽど感動出来る映画作れるんでしょうね
    期待してます!

    +72

    -12

  • 71. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:14 

    >>61
    握手券とか特典商法で売り上げあげてるのとただのリピーター比べるのおかしくない?
    君の名はが特典商法でリピーター釣ってると思ってるの?

    +55

    -12

  • 72. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:17 

    自称批評家が言うほど媚びてないと思う。
    媚びてたら胸揉みシーン連発しないよ。

    +27

    -9

  • 73. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:26 

    >>61
    ジャニーズやakbは特典商法だからでしょ
    全部の映画が同じ値段で特別なことしてないのにリピーターが出たりSNSで評判になったのはすごいでしょ

    +27

    -7

  • 74. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:43 

    観てない私カッケーアピールなんか誰もしてないんじゃないかな
    もうそんな事する年齢じゃないでしょ
    ガルちゃん民は

    +46

    -31

  • 75. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:55 

    そんな事より批判してる人達はヒットしてないのに「大ヒット大ヒット大ヒット」宣伝してる作品に何か言ってやればいいのに

    +48

    -6

  • 76. 匿名 2016/12/19(月) 20:13:24 

    この監督も結構気持ち悪いけどね。

    +12

    -16

  • 77. 匿名 2016/12/19(月) 20:14:50 

    >>73
    同調圧力でなったもんでしょ。これは

    +6

    -16

  • 78. 匿名 2016/12/19(月) 20:15:35 

    ガルちゃんでは君の名は。は人気ないみたいだね

    +49

    -3

  • 79. 匿名 2016/12/19(月) 20:16:16 

    同調圧力って…何かそういう調査結果出た上で言ってるんですか?
    ただの妄想でしょ?

    +12

    -5

  • 80. 匿名 2016/12/19(月) 20:16:33 

    今回の大ヒットは映画プロデューサー(湊かなえの告白の人)と作画監督(千と千尋の人)とRADWIMPSの力が大きいよ。
    批評家?さんたちはもちろんそっちも批判してるんだよね?

    +46

    -4

  • 81. 匿名 2016/12/19(月) 20:17:26 

    別に見てないのは良いんだけど見てないのに叩く意味が分からない
    土俵にも上がってない外野が文句言ってどうすんの

    +82

    -9

  • 82. 匿名 2016/12/19(月) 20:17:28 

    >>30
    そういうこと。逆に言えば実際の風景を入れなかったら流行らなかったでしょうし。
    SNS時代に上手く乗ったわけですね。

    +5

    -31

  • 83. 匿名 2016/12/19(月) 20:18:05 

    観てない自分かっけーなんて思ってないですよ。
    ただ、ほんとに興味がないんです。
    好きなジャンルじゃないだけです。
    それがそんなに悪いこと?
    流行ってるものを良く評価しないといけない風潮やめてほしいです。

    +37

    -50

  • 84. 匿名 2016/12/19(月) 20:18:32 

    この人のアニメ、映像はすごくきれいだけど内容が薄っぺらいから好きじゃない。
    この映画は胸の演出が気持ち悪い。エロやってたと聞いて納得。

    +27

    -24

  • 85. 匿名 2016/12/19(月) 20:18:57 

    >>82
    新海誠といえばあの美麗でリアルな風景なのに何言ってんだ
    今作で初めて取り入れた訳じゃないし今までと背景は超綺麗だったけどヒットしてないわ

    +88

    -5

  • 86. 匿名 2016/12/19(月) 20:19:20 

    >「新海は作家性を捨ててヒット作を作った」、「魂を商業的に売ってそれが結果的にヒットになった」、「ありがちなモチーフの組み合わせだけで、そりゃヒットするよ」、「こんなキャッチーなモチーフだけだったら100億超える映画になるよ」といった批判を挙げた。


    批判してる人達が一番数字にこだわってないか?
    作家性?やらを大事にしてるなら、数字なんか無視で良作作ればいいのに。

    +64

    -8

  • 87. 匿名 2016/12/19(月) 20:19:35 

    さすががるちゃん民は年齢層が高いから見てない人多いですね。
    未だに中森明菜とか好きな方々ですもんね。

    +86

    -18

  • 88. 匿名 2016/12/19(月) 20:20:31 

    入れ替わるって

    映画「転校生」みたいだね

    +20

    -18

  • 89. 匿名 2016/12/19(月) 20:20:49 

    >>83
    興味無い、観る気もないならスルーすればよくない?何でわざわざトピ開いて文句言ってんの?

    +67

    -23

  • 90. 匿名 2016/12/19(月) 20:21:28 

    この監督が一つ一つの作品にどれだけ愛情かけて細部にまでこだわって納得するまで何度も何度も直しながら作り上げているかを知ってほしい。
    私はそれを見たわけではないけど、作品からそんなこだわりが十分伝わってきます。
    あんなに細かい美しい映像は見たことありません。
    一つ一つの絵をゆっくり眺めたいです。
    また音楽も言葉以上に物語を語っていて、映像とピッタリあってるんです。

    秒速5センチメートル、言の葉の庭など、今までの作品を含め、どれも監督の誠実さが感じられます。
    是非みていただきたいです。

    +29

    -18

  • 91. 匿名 2016/12/19(月) 20:21:54 

    >>88
    わたしはガッキーと舘ひろしのドラマ思い出した
    世代が出ますねw

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/19(月) 20:21:57 

    ヒットしたから見たって人が多いだけだと思う。私もそうだけど。
    ヒットしないまま見たら、うん、まぁ良かったかな位だな。バタフライエフェクトみたいな似たようなテーマの作品元々あるし。

    +12

    -16

  • 93. 匿名 2016/12/19(月) 20:24:04 

    SNSで拡散されただけって...
    毎日のように色んな話題が拡散されても、映画以外でも、あのロングヒットを叩き出せることはないよ
    実際歴代興行収入トップテン入ってるわけで
    君の名が好きじゃない人、ディズニー映画が好きじゃない人、ジブリが好きじゃない人ももちろんいるよ

    ただこれらが大成功したのは確かだよ
    自分の好みでないからと言って、その事実まで否定しようとするのは恥ずかしいことでは

    +90

    -12

  • 94. 匿名 2016/12/19(月) 20:25:11 

    89 うるせーな

    +5

    -24

  • 95. 匿名 2016/12/19(月) 20:25:25 

    RADのPVかな?って思った。

    +9

    -10

  • 96. 匿名 2016/12/19(月) 20:26:05 

    この映画興味ないんですけど…。
    あちこちで主題歌かかってて、くどいと思うようになった。

    +24

    -23

  • 97. 匿名 2016/12/19(月) 20:27:51 

    どこでも、そうだけど 特にネットでは 自分では何もできないくせに ちゃんとできる人のことを 遠くから 吠える 輩が多い
    これにマイナスつける人

    +42

    -13

  • 98. 匿名 2016/12/19(月) 20:28:50 

    >>83
    私も見てないけど、
    見てない人=批判する ってわけではないでしょ

    気軽に拡散される反面、色んな情報が飛び交って
    流行りの賞味期限も早いのにここまで売り上げたのは普通にすごいことだと思うよ私は

    +15

    -8

  • 99. 匿名 2016/12/19(月) 20:29:30 

    >>92
    何言ってんの?当たり前でしょ
    ジブリやピクサーだって皆が観に行ってるから行く人が大半だよ

    +19

    -14

  • 100. 匿名 2016/12/19(月) 20:30:00 

    >>7
    ならコメントしてくんな

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2016/12/19(月) 20:30:51 

    みてないのに批判する奴がうざい。
    誰もお前の意見求めてねーよ

    +56

    -23

  • 102. 匿名 2016/12/19(月) 20:33:23 

    邦画歴代2位おめでとうー

    「君の名は。」の概要
    監督、原作、脚本:新海誠
    (映画「秒速5センチメートル」、「言の葉の庭」など)
    作画監督:安藤雅司
    (映画「千と千尋の神隠し」、「もののけ姫」など)
    声優:神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子など
    音楽:RADWIMPS

    原作は児童書にもなってるからか
    小学生にも人気なのが大きいのかな
    親子で観に行くしね

    +26

    -11

  • 103. 匿名 2016/12/19(月) 20:34:28 

    いくら売れる要素満載の話題作だからって、こんだけのヒットはなかなかないと思う。

    海外でもヒットしてるんだし、良い作品だからリピーターもいるわけでそれ含めた数字じゃないのかね

    +60

    -5

  • 104. 匿名 2016/12/19(月) 20:34:30 

    やたらおっぱい揉む描写とか口噛み酒とか・・・
    なんかいかにもオタクの好きそうな性癖が散りばめられてて
    気持ち悪かったな。

    +30

    -38

  • 105. 匿名 2016/12/19(月) 20:35:23 

    ヒットってわりとあてにならないけど
    観た人それぞれが良い映画か判断すれば良いと思う。

    だけど同業者が批判するのは営業妨害になりかねないし、なんか卑怯な感じがする。

    まだ観てないけどそのうち観る。

    +12

    -5

  • 106. 匿名 2016/12/19(月) 20:35:29 

    見てないけど、見た人から話だけ聞いたところ、何となく村上春樹の1Q84感がある
    不思議要素盛り込んだ、見た人の妄想だけ掻き立てる、結論丸投げ系なところ

    +8

    -15

  • 107. 匿名 2016/12/19(月) 20:35:40 

    興味無いなー。所詮アニメだし。
    騒いでるのは10代のお子さまでしょ。
    大人はもうまず人が入れ替わるとか非現実的な設定が惹かれない。

    +15

    -37

  • 108. 匿名 2016/12/19(月) 20:35:43 

    >>67
    それはジブリ信者にも言える事だと思うの

    +14

    -6

  • 109. 匿名 2016/12/19(月) 20:35:52 

    自分見てないけど、単純にスゲぇ!と思う

    +19

    -6

  • 110. 匿名 2016/12/19(月) 20:38:26 

    >>57
    はぁ(゜д゜)?

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2016/12/19(月) 20:38:42 

    日本人は人が行くと釣られて行くのよ その結果でしょ
    アホの連鎖よ おばちゃんも行ってたよ

    +24

    -29

  • 112. 匿名 2016/12/19(月) 20:40:30 

    頭の中でどうのこうのは容易だが
    それを具現化する事に困難を極める
    ましてや結果が(数字)に
    出す事が容易ではない
    批判は頭の中の事


    だけど言論の自由はある


    確かにある

    肯定も否定も肥やしに受け止める寛容さは
    いつの時代にも次にバトンを受け渡すための

    架け橋である事は史実である様に


    これからの皆もまた


    あざなえてこれを進めよ

    +4

    -10

  • 113. 匿名 2016/12/19(月) 20:41:53 

    >>41
    邦画1位の千と千尋は1年以上のロングランだったんですけど…

    +50

    -4

  • 114. 匿名 2016/12/19(月) 20:42:01 

    >>107
    所詮アニメ?
    じゃあもちろんジブリ作品にも興味ないよね?


    +32

    -3

  • 115. 匿名 2016/12/19(月) 20:43:20 

    電通博報堂じゃなくてJR東日本と組んでここまでヒットしたのはすごいと思う。

    +43

    -5

  • 116. 匿名 2016/12/19(月) 20:43:23 

    胸もむシーンにうだうだ行ってる人はちゃんと映画観たのかな
    あれ、ストーリー上重要な要素だよね?

    +78

    -15

  • 117. 匿名 2016/12/19(月) 20:43:40 

    >>90
    言の葉の庭観たけど、だから何?って話ですっごくつまんなかった。
    監督の誠実さなんてちっとも感じられなかった。
    絵が美しいのだけはわかる。

    +15

    -16

  • 118. 匿名 2016/12/19(月) 20:43:50 

    見ないのも見た上でつまらないのも勝手だけど、楽しむことできた人が盛り上がってるところにわざわざそういうこと言うのが人を不快にさせるしダサいことに気づかないのかな?いい歳こいて
    お子ちゃま作品でも楽しんでる人より、そういう人のがもっとガキだよ

    +20

    -14

  • 119. 匿名 2016/12/19(月) 20:44:47 

    >>101
    観てからガタガタ言え

    ここ見ててほんと、そう思うわ。

    +42

    -17

  • 120. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:04 


    見てもないのに批判する人って薄っぺらすぎでしょ。。

    +37

    -16

  • 121. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:13 

    >>118
    ここ楽しんだ人のトピじゃないから

    +33

    -8

  • 122. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:14 

    見てないや。好きな人のリピーターが多いんだろうね。

    +16

    -11

  • 123. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:15 

    見てない人は、なんで「君の名は。」のトピを開くのか理解出来ない…
    見てないことを共感して欲しいから?

    +47

    -19

  • 124. 匿名 2016/12/19(月) 20:47:15 

    まあ正論だなぁ
    日本国内ならまだしも海外の注目も集められる作品を作れたのは素直にすごいよ

    +32

    -9

  • 125. 匿名 2016/12/19(月) 20:47:18 

    >>107
    それ、すごく子供っぽい
    了見の狭い意見だとおもうわ。

    +30

    -3

  • 126. 匿名 2016/12/19(月) 20:47:30 

    >>36
    それ漫画でみたけどいじめが気持ち悪くてすごく不快で読むの止めた。

    +9

    -7

  • 127. 匿名 2016/12/19(月) 20:48:10 

    映画の興行収入たまにみるけどアニメで邦画でここまでヒットするってなかなかないと思う
    アナ雪のときも凄かったけど時代にすごく合った映画なんだろうね宣伝も凄かったし
    この監督の次回作が気になるわ。宮崎みたいに100億越え作品がたくさんつくれるかな?

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2016/12/19(月) 20:48:31 

    私は見に行ってないけどさ、これだけヒットしたなら凄いと思うし、リピーターが沢山ついてるとしたら尚更凄いと思うかな。

    今まで興味なかったけど、この前歌番組見てる時絵が想像以上に綺麗だったしちょっと気になってる。

    +27

    -5

  • 129. 匿名 2016/12/19(月) 20:49:28 

    この映画も最近のアプリのcmキャラクターも無駄に胸が大きく描かれて不快。

    +10

    -23

  • 130. 匿名 2016/12/19(月) 20:49:55 

    日本でヒットしても海外の賞にノミネートされないのがジブリとの差だよね。

    +4

    -18

  • 131. 匿名 2016/12/19(月) 20:50:08 

    エンタメでしょ?
    売れる要素詰め込みの何が悪いんだ?

    高尚なのが素晴らしいって価値観、好きじゃない。
    娯楽映画の素晴らしさってある。

    +64

    -7

  • 132. 匿名 2016/12/19(月) 20:50:28 

    >>107
    間違えて+押しちゃったわ。。-で。

    +0

    -8

  • 133. 匿名 2016/12/19(月) 20:50:54 

    次回作も同じクオリティで大ヒットすれば文句言う人も減るよ
    今は批判なんて気にしてる暇あったら新しい構想練らないと

    +8

    -7

  • 134. 匿名 2016/12/19(月) 20:52:25 

    批判するしか出来ない暇人の言うことなんて気にする必要ないよ

    +29

    -7

  • 135. 匿名 2016/12/19(月) 20:52:40 

    若い層向けに作って実際若い層にヒットしたんならそれでいいんじゃない?
    監督さんも年寄り向けになんて作ってないんだから年寄りは年寄りらしく、若い子の流行り物なんかに噛み付いてないで年寄り向けの作品見ればいいだけじゃない?

    +22

    -7

  • 136. 匿名 2016/12/19(月) 20:52:41 

    >>129
    これで胸大きく描かれてるってあんたどんだけ貧乳なの
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +69

    -12

  • 137. 匿名 2016/12/19(月) 20:52:47 

    >>133
    何様?ww

    +8

    -10

  • 138. 匿名 2016/12/19(月) 20:53:12 

    売れてるものにアンチは付き物だよ。

    +31

    -4

  • 139. 匿名 2016/12/19(月) 20:54:07 

    >>137
    普通の意見だと思うけど。
    くだらない返信してんじゃないよ。

    +6

    -11

  • 140. 匿名 2016/12/19(月) 20:54:28 

    明らかに観てない人がCMとかテレビで流れてる映像だけで必死に否定してるのがよく分かる
    観てない作品に何でそんなに執着できるの?

    +23

    -13

  • 141. 匿名 2016/12/19(月) 20:57:36 

    >>129
    やっぱり見てもないのに批判してる人は馬鹿だったのねー。

    +11

    -14

  • 142. 匿名 2016/12/19(月) 20:57:50 

    観たい人が観てヒットした。1人何回観ようともヒットした。
    それを認められないってどれだけ心狭いんだよ。

    +15

    -8

  • 143. 匿名 2016/12/19(月) 20:58:04 

    >>140
    暇人ニートだから

    +10

    -4

  • 144. 匿名 2016/12/19(月) 20:59:34 

    >>129
    意味がわからないなぁ

    胸が大きな女の子を
    アニメで描くなと?

    胸のサイズに不自由されてる方に
    気を遣えということ?

    +41

    -10

  • 145. 匿名 2016/12/19(月) 20:59:37 

    若者向けだなって思ったよ。
    設定も内容も矛盾だらけなのに「泣けた~」
    とか言ってんだもん。バカ向けの映画としては大成功よw

    +15

    -25

  • 146. 匿名 2016/12/19(月) 21:00:11 

    感想は人それぞれだからね

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/19(月) 21:00:58 

    これだけ売れてるなら観てみようと調べていたら、泣かせようとして作ったと聞いて、泣くのはしゃくだからやめた。

    +6

    -16

  • 148. 匿名 2016/12/19(月) 21:01:27 

    エロアニメじゃなくてエロゲーのopムービー監督。ちなみにopにエロ要素はほぼ皆無。
    でも、見てないや。
    あの花でしらけたせいで絵に抵抗あるし、音楽は言の葉より前の人のほうが好きなんでRADだと見る気しない。
    監督のこと何も知らない人の方が抵抗なく楽しめると思う。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2016/12/19(月) 21:02:19 

    アナと雪の女王と逃げ恥の時にも見た流れ
    興味ない、観てないアピールするのは日本人の特性かな?

    +56

    -14

  • 150. 匿名 2016/12/19(月) 21:02:23 

    やってみればいい
    こんな言い方では上から目線の物言いで好感持てない

    +14

    -12

  • 151. 匿名 2016/12/19(月) 21:03:27 

    大ヒットしたから嫉妬してるだけwww

    +35

    -15

  • 152. 匿名 2016/12/19(月) 21:07:14 

    >>145
    若者向けって分かってるならなんでオバさんが顔出すの?呼ばれてないよ?

    +23

    -13

  • 153. 匿名 2016/12/19(月) 21:09:28 

    単純に非現実世界として楽しめた。

    +10

    -8

  • 154. 匿名 2016/12/19(月) 21:10:34 

    この程度の胸もみとかであーだこーだ言ってる人ってどんだけ清純なんだよ。

    +29

    -15

  • 155. 匿名 2016/12/19(月) 21:11:52 

    SNS効果〜〜とか言ってる人いるけどさ、
    いいと思ったものしか友達には進めないしみんなが面白いと思ったものしかあそこまでは売れないだろ。
    一定多数を超えたら相乗効果ってのも頷けるけど
    SNSが普及したからこそ世間の目は昔よりも厳しくなったと思うけど。
    その中でここまで売れたのは本物だと思う。

    +28

    -16

  • 156. 匿名 2016/12/19(月) 21:12:39 

    観てみた感想としては
    宮崎駿の映画のキャラのが
    よほど胸は強調しているとおもったよ

    台湾、イギリス、中国、タイで
    歴代邦画売り上げ記録更新おめでとー

    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +41

    -15

  • 157. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:12 

    売れよう、ヒットさせようとしても話題にもならずに消えていく作品がいくつあると思ってんだ

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2016/12/19(月) 21:13:17 

    批判が多いほど社会的影響は大きい証拠

    +27

    -6

  • 159. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:57 

    いくらヒットしてもその人の心に響くか興味を持てるかはわかんないもんね。
    私は君の名は。は予告の時点で気になって観たけど いまはやりのドラマは観てないよ。興味ないから。
    でも批判したりしないよ。ただ単に興味がないから。

    +24

    -4

  • 160. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:15 

    薄っぺらい恋愛映画で、魂を~と言っても説得力ないっていうか…

    +14

    -11

  • 161. 匿名 2016/12/19(月) 21:15:23 

    面白かったとは思うけど批評に対してお前がやってみろはカッコ悪いよ。

    +13

    -16

  • 162. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:18 

    絵が嫌い

    +10

    -12

  • 163. 匿名 2016/12/19(月) 21:19:05 

    >>156
    宮崎駿のフェチのがエグいのにガルちゃんババアはジブリブランドでフィルターかかってるから気付かないんだよ

    +55

    -10

  • 164. 匿名 2016/12/19(月) 21:19:25 

    大物はいちいち批判に反論しない

    +16

    -14

  • 165. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:40 

    新海監督だから
    スマホとか作品に入れたり出来る。
    宮崎監督とか細田監督は高齢で無理。
    描写は他の監督に負けてない、綺麗。
    原作も、涙もらうためのじゃなく
    ファンタジー映画だし。

    +7

    -13

  • 166. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:19 

    プロが出来るものならやってみろ!て
    みっともないと思う

    +19

    -19

  • 167. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:23 

    要素組み合わせなんて沢山あるよ
    エヴァも、

    カウボーイビバップも

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/19(月) 21:21:56 

    正論でも、この言い返しは・・うーん・・・

    プロ選手がヤジに対して「じゃあアンタが代わりにやってみろ」
    って言うようなもので

    +19

    -26

  • 169. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:19 

    図星だから怒るんでしょ?

    +19

    -15

  • 170. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:25 

    >>168
    連投結構

    +3

    -5

  • 171. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:38 

    世間に公開した時点で色んな意見が出るのは当然だし批判とかは相手せずスルーするのが一番だと思う

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:42 

    新海さん小物だな

    +18

    -20

  • 173. 匿名 2016/12/19(月) 21:23:41 

    耐性なさすぎでしょ(笑

    +13

    -21

  • 174. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:16 

    原発反対の左翼のパヤオよりはいいかな

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:35 

    >>173
    そりゃお前だ

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:38 

    本当に売れたんだろうか?
    数字って当てにならないから

    +6

    -24

  • 177. 匿名 2016/12/19(月) 21:24:46 

    反論は間違いではないと思うよ。

    だって過去の作品みたらそう思うようなものばかりだもん。
    そうさせてるのは、監督自身なのになぁ、、、

    星を追う子どもとか、詰め込み
    二番煎じ

    +15

    -12

  • 178. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:39 

    >>170
    してないよ?似てたのはたまたまだよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/19(月) 21:25:57 

    むしろ、こんなありきたりな話でよく売れたなって思う

    +20

    -9

  • 180. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:51 

    駿の映画がヒットした時とか、売れる要素満載なんて言われなかったよな?
    エヴァもしかり
    スターウォーズもしかり、、、

    この人だから言われるんだよ
    作風の信念がないから

    +19

    -18

  • 181. 匿名 2016/12/19(月) 21:28:33 

    評論家なんて結果が出てからあーだこーだ言う仕事だから
    順位予想とかほぼ外れるし

    +14

    -3

  • 182. 匿名 2016/12/19(月) 21:28:39 

    ここまで売れたのにアンチいる作品って、なかなかないよね…
    私は嫌いですが

    +13

    -12

  • 183. 匿名 2016/12/19(月) 21:29:36 

    ファッションもノームコア(笑)とかいって
    ありきたりが流行ったじゃん

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:41 

    >>180

    あなたが好きな監督の信念は何ですか?

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2016/12/19(月) 21:30:56 

    映画評論家が映画を作ったら凄く面白いものが出来るのか?と言ったら違うんだよねぇ~。
    シベリア超特急が良い例w

    +12

    -4

  • 186. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:43 

    >>180
    細田守苦手だけどあのショタコン&ケモナーっぷりは確かに信念を感じるw

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:50 

    この映画流行りものが嫌いな層に目の敵にされてるイメージ

    +29

    -2

  • 188. 匿名 2016/12/19(月) 21:31:55 

    子供の落書きのような絵に何億という価値が付くように

    +6

    -8

  • 189. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:18 

    毒にも薬にもならなそうな映画だなぁと思ってまだ観てない
    というか観る気しない

    +13

    -11

  • 190. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:01 

    >>7
    でもこのとぴには初めから登場して、熱心ですね。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:30 

    作りたい映画も作れないこんな世の中は・・・poison

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2016/12/19(月) 21:33:35 

    >>99
    こんなキモイキャラのアニメ評判よくないと見に行かないよ。

    +3

    -12

  • 193. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:17 

    叩きやすい位置なのはよくわかる

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/19(月) 21:37:21 

    こんな作品が~と口だけの映画業界人の嫉妬。
    この作品を観に行って好きなれかった、見てない人が
    自分の考えとは反して人気も結果も出したことが
    気に食わない人達。大半がこんな感じでしょう。

    +31

    -3

  • 195. 匿名 2016/12/19(月) 21:37:29 

    そりゃガルちゃんでは叩かれるよ
    ひねくれ者が多いから
    恋空系の映画や西野カナみたいな歌詞は茶化しがいがある

    +28

    -3

  • 196. 匿名 2016/12/19(月) 21:38:52 

    >>180
    宮崎駿の映画は初めてヒットしたとき
    ミュージックビデオみたいて批判だったよ
    リバイバルブームにのったたけみたいな
    言われようだった

    エヴァはこの終わりかたはなんだー
    て抗議がすごかったじゃん
    で旧エヴァて監督は作る予定なかったのに
    急遽つくることになったんじゃん

    +24

    -3

  • 197. 匿名 2016/12/19(月) 21:41:06 

    脳内お花畑みたいな映画は叩かれやすい
    私みたいな捻くれ者から

    +13

    -3

  • 198. 匿名 2016/12/19(月) 21:41:31 

    これは見てないけど言の葉の庭は綺麗だったし好きだよ。専門的なことは知らんが批評家より才能あるのは確かだと思う。
    ただ、監督は叶わない恋にトラウマがあるんじゃないかとは感じる(笑)秒速~とか

    +5

    -5

  • 199. 匿名 2016/12/19(月) 21:48:24 

    恋空だって叩かれてたし
    セカチュウだって叩かれてたじゃん
    しょうがないよ

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2016/12/19(月) 21:54:36 

    自分から批判しといてずっと一方的に批判し続けらると
    勘違いしてる人って多いからしょうがない。そしていざ反論されると
    都合が悪いから「余裕がない」とか言い出す人も多い。

    +11

    -3

  • 201. 匿名 2016/12/19(月) 21:57:51 

    「ありがちなモチーフの組み合わせだけで、そりゃヒットするよ」
    「こんなキャッチーなモチーフだけだったら100億超える映画になるよ」

    変な批判…
    茶番っぽい

    +11

    -7

  • 202. 匿名 2016/12/19(月) 21:57:57 

    「話のネタに…」程度で観に行ったのに展開が想定外過ぎて途中から引き込まれてた 所々?なトコがあって「TVかDVDでまた観ればイイや」と思ってけど「これはスクリーンで観とかないともったいない‼︎」ってなって結局2回観ちゃいましたσ(^_^;)

    +11

    -9

  • 203. 匿名 2016/12/19(月) 22:00:03 

    見てないってドヤ顔で言う人って、
    私流行に流されませんけど!って
    必死でひねくれてる中学生のようにしか見えない

    皆が皆見る必要ないけど、見てないならほっとけばいいのに、なんか必死だなーと思ってしまう

    +44

    -12

  • 204. 匿名 2016/12/19(月) 22:01:07 

    流行ってる?これ
    全然話題にしてる人いないけど

    +11

    -15

  • 205. 匿名 2016/12/19(月) 22:02:26 

    >>199
    恋空もアニメだったらオタクから大絶賛されてたと言われてるよ逆に君の名はが実写映画だったらヒットしてない
    アニメ映画かそうでないかは結構でかいと思うアニオタがTwitterで感想イラスト大量につぶやくし

    +10

    -5

  • 206. 匿名 2016/12/19(月) 22:03:38 

    最近のアニオタって馬鹿だからな

    +12

    -13

  • 207. 匿名 2016/12/19(月) 22:10:45 

    実際は売れてる原作を映画化してるくせに自己満の作家性(笑)で
    無駄に失敗してる監督ばかりだよね。

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2016/12/19(月) 22:11:03 

    君の名は。とシンゴジラ
    両方観にいったけど
    このひととだいたい感想同じ

    シンゴジラわたしは好きだよ
    仕事ですから。とかね

    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +27

    -6

  • 209. 匿名 2016/12/19(月) 22:12:42 

    そりゃおじさん世代はゴジラでしょ
    君の名は。はおっさんが見る映画じゃないだろ

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2016/12/19(月) 22:17:43 

    SNSきっかけで流行ったのは確かだけど、アメリカ、イギリスでも評判いいんだよね?
    性別、年代、国籍を問わず評価されるのなら普遍的な魅力ってあると思う。

    +10

    -8

  • 211. 匿名 2016/12/19(月) 22:21:13 

    いい歳ぶっこいた彼氏が「君の名は。」観に行きたい
    って言ったらちょっと引くかも
    恋空観に行こうって誘われた時は引いたね
    お前、映画通って言ってただろーが!なんだそのセレクトは!って

    +13

    -24

  • 212. 匿名 2016/12/19(月) 22:31:22 

    秒速で好きになったけど、今回がっかりだった。
    作家性を捨てた、って言い得て妙だと思う。

    +11

    -7

  • 213. 匿名 2016/12/19(月) 22:35:58 

    初々しいカップルが雰囲気づくりのために見る恋愛映画だろ?こんなん

    +12

    -8

  • 214. 匿名 2016/12/19(月) 22:43:27 

    ほんと是枝監督にはガッカリしたし、そして父になるだって結構ありがちな題材なのにあんな発言して本当滑稽だと思った

    +20

    -6

  • 215. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:51 

    >>204あなたどこの世界に住んでるの?

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2016/12/19(月) 22:45:32 

    今はいいと言われすぎてハードル上がってから観に行った人たちは、そんなに?となるみたいですね。
    むしろテレビですぐやるしいいわ。とか入れ替わって恋に落ちての単純ストーリーやろ。とか思っている人たちにその気持ちのまま映画館で是非観ていただきたいですね。
    私はそんな感じで観に行ったらまんまと感動させられました。笑
    これは映画館の大音量、大画面で観ないと本当のよさが伝わらない気がします。。。
    騙されたと思って興味の全くない人ほど観に行っていただきたいです!

    +15

    -10

  • 217. 匿名 2016/12/19(月) 22:48:45 

    いい大人しか周りにいないから全然話題になってない

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/19(月) 22:48:53 

    売れてるものに対して「どこが良いのか分からない」と言う人がいるけど売れてるからにはちゃんと理由があるわけで、「私は好きじゃない」では無く「良さが分からない」というのは自分の見る目がないって言ってるようなもんだ

    って言ってる人がいて納得した
    自分が好きじゃなくてもなんで売れてるのかくらい分かるよね

    +20

    -11

  • 219. 匿名 2016/12/19(月) 22:50:48 

    たまになんで売れてるのかわからないものってあるよね
    ピコ太郎とか

    +25

    -4

  • 220. 匿名 2016/12/19(月) 22:52:09 

    ただのエロ漫画家でしょ?

    +9

    -17

  • 221. 匿名 2016/12/19(月) 22:58:40 

    >>54
    興味がないのにわざわざこのトピに来た理由は何?

    +6

    -6

  • 222. 匿名 2016/12/19(月) 22:58:59 

    >「新海は作家性を捨ててヒット作を作った」


    じゃぁ作家性にこだわった良作を作った人がヒットしないのは何故なんですかね~?

    +13

    -9

  • 223. 匿名 2016/12/19(月) 23:03:25 

    マニアックな良作は売れない法則

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2016/12/19(月) 23:12:44 

    これさ、一部のパリピが何回も見てるだけだろw
    アニヲタはこれより良いアニメ沢山知ってるから。リア充が騒ぎすぎ流行りとかうざい

    +7

    -22

  • 225. 匿名 2016/12/19(月) 23:22:32 

    友達に何回も見に行ってる人達居る
    この作品自体は好きだけどそういう人見るとぶっちゃけ引く

    +9

    -6

  • 226. 匿名 2016/12/19(月) 23:27:08 

    ヒット要素の寄せ集め…

    ・大ヒット原作
    ・今が旬の若手俳優&女優を起用
    ・主題歌も若手人気アーティスト

    あ、コミック実写化作品ってまさにそれだね!
    実際にヒットしてるのは稀だけど!

    +13

    -3

  • 227. 匿名 2016/12/19(月) 23:27:38 

    >>156
    そっちは母性を感じるけど、こっちは男の性が出過ぎててキモイんだよね

    +7

    -8

  • 228. 匿名 2016/12/19(月) 23:29:50 

    一般人が、ヒットの要素詰め込んだからヒットしただけじゃん、って批判するのはいいと思うけど、

    仮にも批評家がそんな批判したなら、監督もスルーせず反論していいと思うわ。プロに批判されたら、プロとして反論すればいいと思う

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2016/12/19(月) 23:40:28 

    私も観てない。地上波でやっても観ない自信があるw

    +5

    -11

  • 230. 匿名 2016/12/19(月) 23:42:42 

    批判するつもりはないけど、もののけ姫とハウルを抜いたのは納得いかないんだよな〜(笑)
    批評家の言い分も分かるし、ジブリとか精鋭達のノウハウ+RADの音楽あってのこの人気でしょ?それにSNSのおかげもあるだろうし、純粋に内容だけで得た人気とは思えないって人もいるんじゃないかな。
    外国で人気出てるのだって日本のアニメが飛び抜けてるんだからそりゃウケると思うし。
    とか考えてしまう私はひねくれてるのだろうか、、、

    +15

    -13

  • 231. 匿名 2016/12/19(月) 23:51:17 



    たまたま売れただけだよ
    って言われても気分悪いし
    売れる法則言われても
    気分悪いし、

    売れました!良かった!

    で済まないの?
    無粋な質問する人も
    する人だと思うけど。

    やってみれば?的な事は
    言わないのが無難だと思う。
    この発言が天狗!とか
    言われてきりがないと思う。


    私映画観てないけど(笑)

    +7

    -7

  • 232. 匿名 2016/12/19(月) 23:53:03 

    絵がキラキラしすぎていて出てくる若い高校生の男女みんな
    美男美女で、少女マンガと少年マンガのいいとこ取りで
    子供たちがこんな青春を送りたい!と興奮気味にキャッキヤしてるのは
    微笑ましいと思う。
    いい年した大人がハマってるのはキモいと思う。

    +25

    -2

  • 233. 匿名 2016/12/19(月) 23:54:11 

     大ヒット中の劇場版アニメ「君の名は。」(新海誠監督)が、2日公開の中国と11月10日公開のタイで、日本映画の歴代興行収入の新記録を樹立したことが19日、明らかになった。

    中国では、初日に日本映画としては最大規模となる6万7823スクリーンで公開。公開から16日間で累計興行収入は約5.34億元(約90億円)を記録し、これまで1位だった「STAND BY ME ドラえもん」の約5.3億元(約89.5億円)を超えた。
    また、タイでも約4412.2万バーツ(約1.4億円)を記録し2位の「STAND BY ME ドラえもん」の約3956万バーツ(約1.3億円)を超えてトップになった。同作は世界92の国と地域での配給が決定しており、今後はフランスや韓国でも公開される予定。

     「君の名は。」は、1000年ぶりとなる彗星(すいせい)の来訪を1カ月後に控えた日本を舞台に、山深い田舎町に暮らす女子高生・三葉と東京で暮らす男子高生の瀧が、入れ替わってしまう……というストーリー。主人公・瀧を俳優の神木隆之介さん、ヒロイン・三葉の声を女優の上白石萌音さんが演じている。
    国内での、公開から18日までの115日間の累計動員数は約1600万人、累計興行収入は約208億9800万円で、「ハリー・ポッターと賢者の石」(約203億円)を超え、国内の歴代興行収入ランキングでは4位にランクインしている。

    +6

    -3

  • 234. 匿名 2016/12/19(月) 23:56:55 

    観たいのはやまやまなんだけどね…
    観に行く人も感想を語り合う相手もいないからね…
    そういう人も、いーっぱいいることも忘れないでね…

    +1

    -4

  • 235. 匿名 2016/12/19(月) 23:59:53 

    アニメはジブリしか見ないという人には、向いてないと思う。オタク受け要素がちりばめられてるから。パンチラや軽い下ネタ。ロリ受けの妹とかね。

    +7

    -7

  • 236. 匿名 2016/12/20(火) 00:00:58 

    批判してる人の感性には合わなかったからって、ヒットした事実にまで難癖とかダサい

    +13

    -8

  • 237. 匿名 2016/12/20(火) 00:02:04 

    今は
    「この世界の片隅に」がSNSで推されてるよね
    戦争の話なら、せっちゃんとか火垂るの墓で、
    満足です。
    お涙ちょーだいの映画作ってます?
    ってレベル。

    新海監督のが原作から捻りがあるし苦労した
    作品だと思っている

    +5

    -13

  • 238. 匿名 2016/12/20(火) 00:04:07 

    良い評論家がいなければ文化は育たないよ。
    君の名はを褒めてる批評家も沢山いるし。
    新海監督が反論するのもありだとは思う。

    でもクリエーターが反論するときに「批判するなら同じ興行収入あげられる作品作ってみろ」
    という考え方は大いに間違ってるわ。

    +15

    -8

  • 239. 匿名 2016/12/20(火) 00:13:57 

    観に行ったら寝る自信ある

    +10

    -7

  • 240. 匿名 2016/12/20(火) 00:16:39 

    芸大卒でもない中央大学文学部の新海監督が
    芸大卒が出来ない才能あるのも素敵。
    芸大行ったところで、卒後、たいした収入は期待されない。

    新海監督は、監督としたら若いほう。
    「作ってみろ」位に苛つくのも若さかなと。
    一回り以上、年齢下だけど、私。

    +11

    -4

  • 241. 匿名 2016/12/20(火) 00:16:52 

    新海誠はデビュー作の長編アニメを全作業1人で作ったからすごいってだけで今はスタッフいっぱいいるし話も相変わらず薄っぺらい。こんなのが社会現象とか本気でマズイと思う。

    +11

    -10

  • 242. 匿名 2016/12/20(火) 00:19:09 

    ジブリカルト信者ってどこにでも沸くんだなと
    ゴキブリでさえ冬はそんなに出ないのにな・・・

    +12

    -6

  • 243. 匿名 2016/12/20(火) 00:19:30 

    >>237

    「この世界の片隅に」はラスト大事なセリフを改悪してるからみるなら原作見てから言えよにわか。

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2016/12/20(火) 00:26:35 

    >>237
    だから、それと同じ
    絶対見ないっていうアンチ新海監督
    と一緒


    あんなん見ねぇ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/20(火) 00:28:04 

    >>237
    それ原作の漫画からつまんないぞ

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2016/12/20(火) 00:30:33 

    >>243へ、だった。
    あれは見ないわ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/20(火) 00:39:52 

    やたらとネットでこの作品を批判したり興味ないって書いてる人いるけどその時点で興味あるじゃん
    強制的に見ろなんか誰も言ってないし、楽しむ人だけが見ればいい娯楽映画だよ

    +21

    -5

  • 248. 匿名 2016/12/20(火) 00:48:42 

    いくら批判してもまだまだ売上のびると思う

    +8

    -5

  • 249. 匿名 2016/12/20(火) 00:50:24 

    売れることがそんなに簡単ならやったみろよ是枝
    テレビドラマみたいなアリキタリな映画ばっか作ってる割には大してヒットもしないしw
    外国で物珍しがられてるだけじゃん、カス

    +16

    -3

  • 250. 匿名 2016/12/20(火) 00:53:33 

    >>114

    ごめん、マジで子供の頃以来、ジブリこそ見てない。
    ジブリってもうみんなが好きで当たり前みたいな風潮で本当に興味無い人がおかしいみたいな流れが辛い。嫌いとかじゃなくてアニメに興味無いんだよー。

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2016/12/20(火) 00:54:20 

    0から物を作り上げるってどんだけ大変な事だか分からないのかな?産みの苦しみを知らないくせに批判ばっかり!!

    +19

    -8

  • 252. 匿名 2016/12/20(火) 01:02:17 

    >>30
    ループする最初の「流行り」を作るのが大変なんだよ
    そしてそのループのパワーは作品によって違う

    君の名はが流行りを作りその流行りが流行りを助長させたとして
    そのループのパワーが他の作品とはケタ違いだったということ
    そしてその要因を

    「こういう音楽とこういう景色とぉ~こういうセリフを組み合わせてぇ~
    いかにもミーハー層に受けそうな作りにしてるからねえ そりゃ当たるっしょ~別に大した作品でもないんだけどね」
    みたいに鼻ホジで語ってる非生産的な方々に

    新海監督がチクリと言い返したということですね
    正論すぎてぐうの音も出ませんな鼻ホジ連中

    +23

    -7

  • 253. 匿名 2016/12/20(火) 01:24:25 

    見てないってアピールしないと不安になっちゃうんだから仕方ない

    +12

    -11

  • 254. 匿名 2016/12/20(火) 01:28:59 

    評論家「ぐぬぬ・・・。」

    +7

    -9

  • 255. 匿名 2016/12/20(火) 01:29:29 

    監督、原作、脚本:新海誠
    (映画「秒速5センチメートル」、「言の葉の庭」など)
    作画監督:安藤雅司
    (映画「千と千尋の神隠し」、「もののけ姫」など)
    声優:神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子など
    音楽:RADWIMPS

    私、最近までRADWIMPS知らなかったけど
    前前前世で紅白出場おめでとうーとは思うし

    ジブリ出身の人の絵で大衆受けしたのか
    イギリスでの大絶賛おめでとうーとは思うよ
    5つ星!『君の名は。』を英メディアが大絶賛 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
    5つ星!『君の名は。』を英メディアが大絶賛 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     日本で大ヒットを記録している映画『君の名は。』が、11月24日から公開が始まったイギリスでは The Guardian、EMPIRE、The Telegraph の3誌がそろって5つ星の最高評価を与えている。


    +13

    -4

  • 256. 匿名 2016/12/20(火) 01:29:37 

    パンチラと乳揺れシーンの黄金比はあるよ
    キモヲタ票が入るからね

    +12

    -10

  • 257. 匿名 2016/12/20(火) 01:35:32 

    批判の大半は妬みや嫉妬でしょ。
    なんせ200億だもん。

    当初の目標は15億。
    本当に無垢の魂というか、無欲の勝利というか、関係者みんなただただ驚いているそうなので、狙って当てたって訳じゃないと思う。
    狙って外した作品は山ほどあるけどね。



    +27

    -12

  • 258. 匿名 2016/12/20(火) 01:50:17 

    いつまで経っても興行収入しか話題に上がらない映画って
    いい映画なの?

    +16

    -11

  • 259. 匿名 2016/12/20(火) 01:54:54 

    ふーん。でも2年ももがいて作ったわりに、物語の細部が雑すぎじゃないかなあ?延々背景だけ描いてたの?長い時間をかけて注力していたのは物語じゃなく、演出や映像だったんだろね。物語としてはとても薄い。でもそれも見る人の好みの問題だし、ライトで分かりやすい感じを好む人が多いってことなんだろうねー。

    +15

    -13

  • 260. 匿名 2016/12/20(火) 02:23:20 

    見てないのに評価する人すごいね。

    +13

    -9

  • 261. 匿名 2016/12/20(火) 02:26:11 

    見てない人めっちゃいるねw
    色々意見言ってから

    ま、見てないけど

    ってなんなの
    全然かっこよくないよ。そんなの聞いてないし

    +34

    -12

  • 262. 匿名 2016/12/20(火) 02:26:39 

    ミニオンはすぐに観に行ったけど
    コレは行く気がしない。

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2016/12/20(火) 02:29:13 

    >>83
    じゃあいちいち文句書くのやめたら?君の名は。好きじゃない人トピ作れば?

    +6

    -5

  • 264. 匿名 2016/12/20(火) 02:33:28 

    >>121
    見てないって批判する人のトピでもないから。

    +9

    -4

  • 265. 匿名 2016/12/20(火) 02:39:06 

    >>205
    高校生が避妊しないで子ども作っちゃう映画が?

    君の名はもセカチューも子どもに見せられる作品でしょ。

    +12

    -3

  • 266. 匿名 2016/12/20(火) 02:43:51 

    ロリ要素とか変態とかいう目線で見てなかったからかな…オタク感はしなかったけど

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2016/12/20(火) 02:59:30 

    批評するのは自由。作れないのに文句言うなは屁理屈。いちいち反応してほしくなかったなあ。残念です。

    +11

    -12

  • 268. 匿名 2016/12/20(火) 03:10:23 

    >>267
    反論はすべき。
    黙ってるばかりが美徳ではない。
    エンタ作品が必死でマーケティングしまくるのが当たり前で、それでもほとんどがハズすのに、100億売るだけなら簡単みたいな幼稚な批評にはまとめて一言くらいは釘を刺して良し。

    +19

    -7

  • 269. 匿名 2016/12/20(火) 03:14:46 

    ネウロと暗殺教室と較べたら、絶対ネウロの方が面白いのに、売れるのは暗殺教室なのかーと、いう感じなんでしょ。
    広く人気を集めようとしたら、ターゲットが増えた分、その作家の癖は薄くなるから、元々その作家さんのファンからすると物足りないー。

    +16

    -2

  • 270. 匿名 2016/12/20(火) 03:24:48 

    実は評論家の意見は正しくて音楽も映画もパターンによってある程度収益が予想できる。
    制作会社もこれで計算してやってる。うまくマーケティングできればこのレベルのヒットも創り出せる。まぁクリエイターとしてこの反論は下の下だな。

    +11

    -9

  • 271. 匿名 2016/12/20(火) 03:30:25 

    ヒット作品を生み出したことがない人に限って、こういう批判をするものだよ。
    なので、そういう批判ってまったく説得力ない。

    +17

    -7

  • 272. 匿名 2016/12/20(火) 03:33:07 

    >>270
    いやいや、それは単純に予想できるというレベルの話であって、実際のヒットとなったら
    そんな甘いものではないよ。
    それでヒット作を作り出せるのなら、誰も苦労はしないから。

    +16

    -6

  • 273. 匿名 2016/12/20(火) 03:37:42 

    悪いけど、単純にヒットを狙ってヒット作を出せるのなら、これまでにもいくらでもこの作品を上回る興行収入をマークする作品は出てきているはず。
    映画に限らず狙ってヒット作を出せるのなら、こんな楽なことはないよww
    理論、理想通りいかないのが現実なんだから。

    +30

    -5

  • 274. 匿名 2016/12/20(火) 03:40:03 

    ピコ太郎と一緒。
    たいして面白くないのになの知らなきゃ非国民みたいな流れ。

    +18

    -15

  • 275. 匿名 2016/12/20(火) 04:32:23 

    ネットの掲示板の人も大概酷い
    なら貴方がしてみたら?と言われてもキレる(笑)

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2016/12/20(火) 05:26:04 

    男と話し合わせたいから観たよ。

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2016/12/20(火) 05:26:56 

    アニメ大っ嫌い!!!

    +6

    -13

  • 278. 匿名 2016/12/20(火) 05:29:24 

    キモヲタ、
    中国人が大絶賛の映画かぁ

    +6

    -14

  • 279. 匿名 2016/12/20(火) 07:07:24 

    この人が言ってる事はかなり理解できるし
    そんなこと言われてら「じゃあ、あんたもやってみろ」って気持ちは分かるけど
    個人的には絶対共感できない事が分かっているので見ません。

    +7

    -6

  • 280. 匿名 2016/12/20(火) 07:56:53 

    海外で売れたのは、アニメを見る層が昔より増えたからでしょ
    中国なんかちょうど、韓国排除し始めたから、穴埋めの安いエンタメ探してたし
    色々ラッキーが重なったんだよ
    運も実力のうちだとも思うけどね

    +5

    -4

  • 281. 匿名 2016/12/20(火) 08:17:42 

    >>267
    批評する自由があるならそれに対してコメントするのも自由のはずだが?
    おんなじような鼻ホジ批評をゴマンと聞かされて本人が一言言っただけで「残念です」とか
    なぜそんなに牽制するの

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2016/12/20(火) 08:19:36 

    >>205
    それはこの世界の片隅にもジブリも同じ
    実写なら誰も見てない
    アニメ補正

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2016/12/20(火) 08:21:35 

    SNSとメディアの力ってすごいなーと思った。
    子供達向けの映画でしたね。

    +10

    -9

  • 284. 匿名 2016/12/20(火) 08:23:52 

    >>276
    私もそう。
    男が見たい!!って力説するから仕方なく見た。
    途中寝てたけどストーリーは何となくわかった。
    男は物凄く感動していた。
    単純な男で安心した。

    +7

    -8

  • 285. 匿名 2016/12/20(火) 08:26:33 

    >>261えー?見てない人ってカッコいいの?笑
    私見てないけど。カッコよかったのか。ビミョー

    +0

    -9

  • 286. 匿名 2016/12/20(火) 08:28:20 

    >>283
    じゃあ今後そのすごいSNSとメディアの力を駆使した子供たち向けの大ヒット作品が
    さぞじゃんじゃん生まれてくるでしょうね
    100億200億超えの作品が

    +12

    -4

  • 287. 匿名 2016/12/20(火) 08:28:32 

    >>152
    若者って高校生以下っていう理解でいいのかしら?
    18歳以上は若者じゃないよね?

    +2

    -2

  • 288. 匿名 2016/12/20(火) 08:30:58 

    そうやって人のあらを探して目の前で起こってる、この現象を褒めたたえる事は出来ないのか。売れ線だから、いいとこどりだからって批判するのは簡単でも作るのは簡単じゃない。批判されて言い返すの小物とか言う人いるけど言い返さない人が決して大物なんかじゃないしそれは勝手な理想像。根性ねじ曲がってるよ。

    +10

    -4

  • 289. 匿名 2016/12/20(火) 08:34:11 

    SNSとメディアの力を駆使した子供たち向けの映画

    って暗殺教室がまんまそれですけど
    あれで興収30億くらい
    言うは易し行うは難しですよ

    +15

    -3

  • 290. 匿名 2016/12/20(火) 08:41:59 

    >>283
    ほんとSNSとメディアによる拡散は凄いよね。
    232さんも言ってるけど登場人物が美男美女で少女マンガと少年マンガのいいとこ取り。
    神道の伝統継承など日本の古式ゆかしい要素も入れて脚本の薄さに重厚感を出してる。
    主人公に感情移入できる年代にウケるのは良くわかる。

    +7

    -3

  • 291. 匿名 2016/12/20(火) 08:44:48 

    見ただけでキモヲタ認定されるのなんで
    見たって外で言わない方がいいのかと思っちゃう

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2016/12/20(火) 08:49:09 

    大人の鑑賞に堪え得る演出にはなっているもの
    おっさんおばさんは共感できない。
    10代向け作品だね。

    +5

    -6

  • 293. 匿名 2016/12/20(火) 08:54:11 

    >>292
    自分はおばさんだけど別に共感しないし泣きもしなかった
    単純にかなり面白い作品だった

    +2

    -5

  • 294. 匿名 2016/12/20(火) 09:22:10 

    君の名は。もいいけど私は昭和のこっち派!
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2016/12/20(火) 09:23:51 

    伝説の真知子巻き可愛い!
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2016/12/20(火) 09:24:47 

    オードリーのこれはアリアーヌ巻きな
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2016/12/20(火) 09:30:42 

    売れるだけでもすごい
    売れた映画がいい映画とは限らないけど

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2016/12/20(火) 09:37:56 

    作品を提供する側のだったらお前がやれっていう物言い、心底不快。
    お金を払って見る側が感想も言えないの?

    +6

    -6

  • 299. 匿名 2016/12/20(火) 09:39:52 

    君の名は。
    台湾 邦画歴代1位
    香港 邦画歴代1位
    タイ 邦画歴代1位
    中国 邦画歴代1位

    +11

    -3

  • 300. 匿名 2016/12/20(火) 09:42:17 

    >>298
    感想言っちゃいけないなんてどこの誰が言ったの?

    +3

    -6

  • 301. 匿名 2016/12/20(火) 09:44:38 

    「新海は作家性を捨ててヒット作を作った」
      ↑
    それはジブリの真似して作った「星を追う子供」の方だよ。
    だけど全くヒットしなかったよね。
    だから新海監督は本来の自分の路線に戻って「君の名は」を作ったんだよ。
    新海監督の「売ろうと思って作ったものが売れるわけではないですよね」
    というコメントは、そのことを意味している。

    +23

    -3

  • 302. 匿名 2016/12/20(火) 09:46:18 

    >>2
    なんかミサワっぽいね!笑

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2016/12/20(火) 09:48:14 

    最初CMで見ててもアニメだし若者向きかなと思って自分からはま、見なくてもいっかと思ってたけど
    旦那に連れられて行ったら、面白かったよ!
    音楽がところどころで流れるんだけど
    それがシーンの雰囲気と合っててよかった。
    見てない人は、映画館かビデオかテレビ放映待つのも良いし一回見て見たら?映画館がまあ一番迫力はあると思うけど。

    +8

    -4

  • 304. 匿名 2016/12/20(火) 09:49:37 

    美男美女の恋愛ストーリーなんていくらでもあるから
    それだけで売れるってことはない

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2016/12/20(火) 09:58:54 

    >>300
    批判的なことを言うと、じゃあお前が作れって言われるのでは、批判的な感想なんて言えないようになりませんか?
    こういう類の発言はそういう意図があってものもだと思っています。

    +10

    -7

  • 306. 匿名 2016/12/20(火) 09:59:26 

    映像が綺麗だよね
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +17

    -5

  • 307. 匿名 2016/12/20(火) 10:00:10 

    自称プロにそんな事を言われたらお前がやってみろと反論したくなる気持ちは分かる。
    別に映画監督に限らずほとんどの仕事で。

    +11

    -4

  • 308. 匿名 2016/12/20(火) 10:02:52 

    色々批判も分かるけど、要は売れたら認められてるってことだよ、何でも。
    良いものか悪いものか、そんなことは消費者一人一人が自分の価値観で決めること。ただのラブストーリーがこんなに売れると思っているのなら、もう評論家の看板下げた方がいい。売れるエッセンスが各所に詰まっていて、その模倣が不可能だからこれだけ突出して売れるんでしょ。

    売れ線を理解して作るかどうか、は、言い方変えれば消費者に対してどれだけ謙虚に製作したのかという心の表れ。売れ線なんて気にしない!なんていうのは、客の反応なんか知るか!という傲慢さの表れ。売れる=「お客さんを理解している」、売れない=「客を馬鹿にしている」。

    ステマやおべんちゃら等、褒めちぎることは幾らでもできるから、自分は観たけど敢えて絶賛するような真似はしない。ただ、これだけ売れているということが、客観的にどういうことなのか。観もせずに批判している人は、もう少し色々と謙虚になった方がいいと思うよ。

    +7

    -6

  • 309. 匿名 2016/12/20(火) 10:04:02 

    映画への批評に対して、じゃあお前が作ってみろって反論するのって、品川庄司の品川と同じだね。

    +9

    -10

  • 310. 匿名 2016/12/20(火) 10:06:53 

    他にも書いてる人いたけど、見てないアピールする人ってミサワっぽい。
    流行り物だけど、私は見てないんだよね〜。あれ、私ってもしかして変わり者なのかな〜。チラッ
    みたいな感じでうざい。

    +21

    -9

  • 311. 匿名 2016/12/20(火) 10:11:36 

    腹が立つと言われても、実際に既視感あるモチーフばかりなんだから言われても仕方ないのでは?

    +14

    -4

  • 312. 匿名 2016/12/20(火) 10:27:20 

    >>211
    映画通だから何でも見るんじゃないの?
    もしかして単館上映至上主義でハリウッド以外の外国映画しか見ない人が映画通だと思ってる?
    それただの意識高い系
    映画好きな人は見る作品によって誘う人を選ぶよ
    アクションやSF、戦争物は同性の友達と
    ラブコメやロマンチックな作品は彼女と
    社会派や辛気臭い作品は1人で、とかね
    その映画ならあなたも楽しめると判断されたんでしょうね

    +8

    -6

  • 313. 匿名 2016/12/20(火) 10:33:24 

    いちいち反論するところが宮崎駿との違いだね(*´ω`*)

    +9

    -12

  • 314. 匿名 2016/12/20(火) 10:35:37 

    ジブリ信者がアンチなの?
    私はジブリはトトロと魔女宅、耳をすませば
    しか面白いと思わない。ハウル、ポニョ意味不。
    なんで千と千尋が1位なのか不明。

    新海監督も他の作品と
    「君の名は。」じゃ、評価違うし。
    ヒット要素って、そもそも何だろ。
    後からついてくるもんでしょ。
    男女入れ替わりしたらヒットするとか
    原作から思ってないでしょ、監督だって。

    +8

    -9

  • 315. 匿名 2016/12/20(火) 10:42:56 

    >>230
    その理屈ならジブリの人脈もスキルもノウハウも宣伝力もついでに七光もフル活用した宮崎吾朗作品がヒットしなかったのはおかしいよね
    言ってること矛盾だらけだよ
    気にくわないから批判してやりたいって気持ちありきで批判材料を探すからそんな無理のある意見になる
    冒頭で保険かけてるけど批判じゃないと言えば批判にならないと思っているところも浅薄

    +6

    -5

  • 316. 匿名 2016/12/20(火) 10:43:12 

    コミック版もうすぐ2巻発売ですね!
    楽しみにしてる人いる?
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +10

    -9

  • 317. 匿名 2016/12/20(火) 10:43:38 

    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +3

    -11

  • 318. 匿名 2016/12/20(火) 11:02:08 

    >>21
    それ全ての映画に当てはまるわ

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2016/12/20(火) 11:03:01 

    言われたくないならオリジナリティ溢れる作品作れば?

    +10

    -9

  • 320. 匿名 2016/12/20(火) 11:08:03 

    狙いまくって作ったものが必ずヒットするのだとしたら、みんな苦労してないよね。

    +9

    -4

  • 321. 匿名 2016/12/20(火) 11:17:36 

    >>41
    通常より長い公開になるのは客が見込めるからでしょ
    映画館も商売でやってるんだし沢山入る映画を長く公開してあまり入らない映画は早い段階で打ち切るよ

    新海監督は真面目で柔軟な人だという印象がある
    作品作りに一切の妥協がなかったんじゃないだろうか
    妥協のない作品は一定の評価は得られると思う

    +10

    -6

  • 322. 匿名 2016/12/20(火) 11:22:51 

    >>309
    この場合実際ヒットした作品に対して「それだけヒット要素詰め込めばそりゃヒットするでしょ」っていう批判されたから「じゃあ(そんなに簡単だと言うなら)作ってみればいいのに」と返したんでしょう
    品川のは「つまらない」という内容に対する批判に対しての「じゃあ作ってみろよ」でしょ
    違うと思う

    +15

    -8

  • 323. 匿名 2016/12/20(火) 11:23:43 

    >>12
    批判するしないは自由じゃないかな?
    そもそもそれ言っちゃうと
    政治家批判するなら政治家になっていい結果を出してから批判しろみたいな話になる

    私はこの人の作品見たことないから魅力もわからないけど今回の作品も特に観たいとも思わなかった
    名作って何年経ってももう一回観たいなって思えるけど「君の名は」ってどうなんだろね
    まあ何にしてもこれだけ売れたってことは素直に凄いことだと思う

    +13

    -3

  • 324. 匿名 2016/12/20(火) 12:02:55 

    そう言うならお前がやってみろ
    って、余裕ないよねw
    さすがヲタク畑からやって来ただけあるわw
    そんな切返しする必要がどこにある?
    言いたい事があるなら物作りで語れや
    物って言ってもこいつの場合、人物に喋らせる事も出来るくせに、脳も捻りもない。
    ほんと二流だなw

    +14

    -20

  • 325. 匿名 2016/12/20(火) 12:13:41 

    アニメクリエイターとか選抜でしょ
    私も絵を描くのとか好きだし、新海監督に
    拾われたい。

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2016/12/20(火) 12:31:34 

    >>119
    もう興行収入に貢献したくないレベルです
    騒がれてまたー??ってなるの目に見えてるし
    そこまで感動できないのもう目に見えてるよ
    いろんなとこで内容目に付いちゃったし

    +17

    -5

  • 327. 匿名 2016/12/20(火) 12:37:37 

    映画の内容どうこうよりアニメばかりがヒットするのがなんかヤダ
    前よりも映画館で観たい作品が全然無いんだよ
    お母さんと私はいつもそういってる
    売れるからいい作品っていうより今はいい作品がほとんど上映されてないことの方が問題かも

    +20

    -6

  • 328. 匿名 2016/12/20(火) 12:40:19 

    観ようと思ったけどカップルと若い子だらけだったから
    観ないで帰りにサブウェイでなんとかサンド買って帰った!

    +4

    -5

  • 329. 匿名 2016/12/20(火) 12:42:39 

    久保帯人もTwitterで「BLEACHよりおもしろいマンガ描いてみろ」とかってアンチとケンカしてたな…

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2016/12/20(火) 12:47:06 

    >>294
    おたく、80歳ぐらいの人?

    +5

    -5

  • 331. 匿名 2016/12/20(火) 12:49:08 

    やっぱり人間が体張ってる映画がみたい
    アニメや実写化、明らかに子供向け娯楽は嫌だ

    +8

    -4

  • 332. 匿名 2016/12/20(火) 12:56:29 

    いや、アカデミー賞だっけ?
    ディカプリオの肉食って矢を引くのを
    繰り返す映画を長時間見たけど
    お金の無駄遣いだと思った。
    アニメ映画は観ないほうだけど
    アニメの「君の名は。」を観た時のほうが
    気持ちがワクワクした。

    +4

    -10

  • 333. 匿名 2016/12/20(火) 12:57:13 

    すっっごく観たいんだけど
    やっと住んでる地域で上映され始めた
    と思ったら妊娠がわかった……

    つわりはないんだけど
    今時期インフルエンザとかあるし
    行かない方がいいよな…!と思って
    我慢している(;ω;)

    +1

    -6

  • 334. 匿名 2016/12/20(火) 13:02:59 

    >>69
    69さんの両さんの言う通り。
    この映画を見て、楽しかったって思ったり、涙したりした人が多くいたなら素晴らしいことです。
    映画見た人の感想ならともかく見てないのに、色々言うのは駄目ですよ。

    +5

    -6

  • 335. 匿名 2016/12/20(火) 13:39:11 

    >>23
    全くその通り
    それに物事に批判はつきもの
    ヒットしたから妬いてるなんて言われてるけど、地味なものでも批判はある

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2016/12/20(火) 13:41:56 

    一緒に観にいった友達は絶賛してたけど私はダメだった。
    オタクの妄想満載って感じで泣けなかった。

    +8

    -3

  • 337. 匿名 2016/12/20(火) 13:47:28 

    >>306
    なんでスカートが無意味に捲れてるんだろ
    だからアニメ嫌いなんだよな

    +11

    -8

  • 338. 匿名 2016/12/20(火) 13:54:45 

    映画が大ヒットしてるんだから批判はスルーすればいいのに。
    穏やかな口調だけど沸点低いのか。

    +5

    -4

  • 339. 匿名 2016/12/20(火) 14:17:06 

    わたしは

    CMプランニングとマーケティングの力

    だと思う

    まず作品が及第点以上なのは当たり前だけど
    そこに神木くんの番宣ハシゴや
    CMやマーケティングの力
    ブームがブームを呼び…みたいな

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2016/12/20(火) 14:18:12 

    観たいとも思えないし、どんな内容なんだろ!?とかもないw
    皆無ww
    すごーーーーーーく興味のない映画です

    +12

    -6

  • 341. 匿名 2016/12/20(火) 14:18:53 

    見たけど普通だった
    というか普通ということはつまらないわけではなく
    寧ろ面白いということなんだと思うんだけど
    取り立ててなにが凄く良いとかはなくて
    (どうしてこんなにヒットしたのだろう…?)だった

    マーケティングはかなり上手いと思う

    +10

    -2

  • 342. 匿名 2016/12/20(火) 14:21:59 

    あるある要素は、その反面、ありがち、になる
    ありがちはリスクになるしありがちだから見ないにもつながる

    同じような恋愛映画でも
    ほぼテンプレ化してるゾンビ映画でも
    当たるものと当たらないものがある

    やっぱり当たったモノはなにかいいものがあるんだと思う
    (ちなみに私は君の名は。は何がそんなに…?と思っちゃった
    でも否定するようなものでもない)

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2016/12/20(火) 14:23:50 


    これは観てないし観る予定もないけど
    言の葉の庭はすごくよかった、好きな作品。

    どんなものにしても作り出すことの価値や意味に比べたら批評なんて大したことない。

    +5

    -5

  • 344. 匿名 2016/12/20(火) 14:26:08 

    オタクだけど、同族嫌悪みたいな感じで
    (うわ、オタク臭い^_^; )と思った
    後、正直な話、
    (てか、なんでこれがこんなに???)とも思った

    でも人って絶対的に好みの差があるし
    普通に見て良いなぁと思える範囲の話だとも思ったので
    ヒットは不思議には思わなかった

    「<大>ヒット」は、え?とか思うけど
    それだけ宣伝なども上手かったと思うし主題歌も耳馴染み良かったと思う
    そしてなにより実際に見て良いと思った人が多かったんだなと思った

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2016/12/20(火) 14:26:58 

    ヲタクほど、ヲタク臭くてキモイと感じる映画
    でも一般人はそんなのは気にしない

    +3

    -8

  • 346. 匿名 2016/12/20(火) 14:27:37 

    美少女の胸揺れパンチラっていう安直な微エロに頼ってるエンタメなんてどんなにヒットしようが二流以下だよ

    +8

    -6

  • 347. 匿名 2016/12/20(火) 14:33:19 

    いやいや在日宣伝のおかげでしょww
    中身のないただのパイパイプルプルパンツアニメなんだから。
    大体100億ってのも嘘くさい

    +9

    -7

  • 348. 匿名 2016/12/20(火) 14:35:34 

    是枝監督は「ゴーイングマイホーム」を反省してほしい
    連続ドラマで出演者が可哀想なぐらいのドラマだった
    凄いんだよ、1話中になにも起こらず
    全話見てもなにもない
    でも全話見たww
    これホントに見てほしい、ビックリすると思う

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2016/12/20(火) 14:39:53 

    >言いたい事があるなら物作りで語れや
    物って言ってもこいつの場合、人物に喋らせる事も出来るくせに、脳も捻りもない。
    ほんと二流だなw

    吠え声だけはすさまじい無能ガルちゃんおばさんw


    +2

    -8

  • 350. 匿名 2016/12/20(火) 14:40:08 

    見てぶっちゃけ「は?こんなもんが?」って思った。
    見に行ったキッカケは流行ってるしという安易な理由だった。
    (神木くんが好きなのもある。)
    でもそれは<自分の好みには合わなかったんだな…>で終わる。

    「なんでこれがヒットなの? はぁ???」まで
    しつこく粘着してる人を見ると意味が分からない。
    別に良いじゃないかと思う。

    +7

    -7

  • 351. 匿名 2016/12/20(火) 14:41:54 

    >>347
    在日だけじゃない、いろんなネットワークのお仲間のゴリ押しのおかげ
    あのバンドを売り出したい人たちがいるみたい。
    メンバーに外交官(だったか?)の子供がいるんでしょ!
    上級国民ってヤツ!

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2016/12/20(火) 14:42:53 

    ジブリにすら興味のない自分が久しぶりにアニメ映画見に行かされたわ

    +5

    -5

  • 353. 匿名 2016/12/20(火) 14:44:25 

    監督は「とらドラ」とか萌え系アニメ好きだと平気で言うし
    「君の名は。」にもフェチズム入ってる
    そこ捨てたら逆にヒットなかったと思う
    大人になると忘れるけど意外と中学生~ぐらいの頃って
    微エロは漫画でも何でもつきものだった
    少コミを昔は好きだったけど今読むとレイパー野郎だらけだと思ったり
    その年代にしか分からないような微妙な感性もあるんではないかと思う

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2016/12/20(火) 14:45:13 

    作る方は何年もかけて
    それも一人の力じゃなくて沢山の人たちが労力と能力をささげて
    宣伝する人たちもこれで商売する人たちもすごいエネルギー注入して勝負してるわけだが

    批評家って二時間の鑑賞時間と鼻ほじりながら20分で書いた駄文で
    金もらってるって楽な商売ですね

    +11

    -9

  • 355. 匿名 2016/12/20(火) 14:46:11 

    本当に自分たちのカラーを殺してたのはRADだと思う
    というかそれだけ皆が職人に徹してたんだと思う
    売れないもの作って
    俺にだけ分かる芸術性()
    他の人には分からない()
    とかやってるほうがイタタだろう
    それが突き抜けたらなにかに昇華されるかもだけど

    +9

    -4

  • 356. 匿名 2016/12/20(火) 14:49:57 

    私は好きだったんだけど、好きでも、
    どう考えてもオタク臭いと思う
    髪型も、可愛い、よりも、ダサッと思った
    実写だったら微妙だったと思うってのは分かる

    オタク臭くない!他のアニメとは違う!っていう気持ちが分からない
    てかオタク同士の代理戦争みたいになってるのが気になる

    +16

    -4

  • 357. 匿名 2016/12/20(火) 14:53:45 

    オタク同士のコンプレックスを感じる
    「大人向け」・「大人も楽しめる」とか
    「オタク臭くない」・「萌えアニメとは違う」とか
    急に持ち上げてさ
    一般層はそんなの気にしてないと思うけど
    オタクってやたらとそういうの気にするよね
    本当に大人が見てるようなドラマは見ないんだろうなぁとか思う

    +15

    -4

  • 358. 匿名 2016/12/20(火) 14:59:11 

    品プリのレディースデイに観に行ったらいろんな年代の女性がきてたよ。子供や孫におもしろいってすすめられたんじゃないかな。TVで「泣ける」って宣伝は一切しなかったんだって。SNSでかってにひろがっていったらしい。

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2016/12/20(火) 15:01:49 

    >>347
    私も正直数字を疑ってる
    悪くなかったけど普通って人も結構いるよね
    ワンピースが流行った時みたいにトレンドおさえなきゃ層とリピーター取り込んだけどほんとにこれだけでこんなに儲かるものなのかなぁ?

    +11

    -6

  • 360. 匿名 2016/12/20(火) 15:06:14 

    宣伝のおかげ。とか売れる要素を取り入れているから当たり前…
    批判なんて、言うだけだから簡単だよね~
    でも、批判もあって当たり前だと思う
    いちゃもんレベルの批判なんて気にしないほうが良いよ
    まともに聞いていたら気分が悪くなるだけ

    +11

    -7

  • 361. 匿名 2016/12/20(火) 15:17:43 

    「じゃあお前がやってみろよ!」って、制作側が絶対言っちゃいけない言葉だと思うよ。
    批評されるのが嫌なら公開しなければいい。

    +20

    -17

  • 362. 匿名 2016/12/20(火) 15:18:22 


    映画はいつもネットとか一般人の評価を参考にしてる。
    胡散臭い映画評論家とか、妬みがありそうな同業者よりよっぽど参考になる。

    +8

    -6

  • 363. 匿名 2016/12/20(火) 15:20:24 

    批判されて「じゃあやってみろよ!」ってバカじゃないの。
    バカにウケる要素を詰め合わせただけの映画なんて恥ずかしいからみんな作らないだけ。
    他の監督は自分が作りたい話や表現したい話を一生懸命作ってるよ。

    +16

    -21

  • 364. 匿名 2016/12/20(火) 15:23:08 

    藤子・F・不二雄は批判されてもいちいち発狂してないけどね。
    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +23

    -2

  • 365. 匿名 2016/12/20(火) 15:34:51 

    そもそも同業者の映画をいちいち批判する人って最低だと思う。
    面白いと思った映画を誉めるのはいいけど、つまらなかったらシカトすれば良い。
    ゴミみたいな仕事の映画評論家じゃあるまいし。

    +7

    -12

  • 366. 匿名 2016/12/20(火) 15:41:45 

    三葉ちゃんの髪型、わざとらしくダサいんだよ。
    組紐のリボンとか。
    普通の髪型はインパクト残らない。
    瀧くんの時はポニーテール。
    あえてダサくした計算があるに決まってる。

    +11

    -5

  • 367. 匿名 2016/12/20(火) 15:46:13 

    面白くなかった←理解できる
    思ったほどだった←理解できる
    ゴリ押しが嫌←理解できる
    SNS効果←理解できる
    見てないけど←お前の意見は聞いてねえ
    誰でも作れる←どの口で言ってんだ

    +20

    -11

  • 368. 匿名 2016/12/20(火) 16:06:40 

    新海監督はミニスカ背後下斜め45度をよく分かってる
    まだ幼い膝小僧に語らせるテクニック
    まあJKの腰と太ももの後ろに美学がある
    20代になると、あのラインは出せない

    +5

    -12

  • 369. 匿名 2016/12/20(火) 16:11:25 

    新海誠の作品はいくつか観た事があるけど、男目線からの(男が感情移入しやすい、男が傷心浸りするような)作品ばかりだよね…

    秒速の感想を数人の男友達に女の立場で(私としては…みたいな風に)話したら、各々に気分を害した反応をされたり機嫌を悪くされたりしたよ。

    +12

    -3

  • 370. 匿名 2016/12/20(火) 16:25:05 

    >>361
    絶対いけないとか
    じゃあ公開するなとか

    なんで制作側にだけストイックさを一方的に強要して
    そこらのおばさんがこんなに自信たっぷりに断罪するのか
    側で見てるとなかなかイタいな

    +5

    -9

  • 371. 匿名 2016/12/20(火) 16:40:28 

    昔ドラえもんの監督がエヴァンゲリオンの監督に発言したのを思い出した
    エバは素晴らしいけど売れたのは僕らのドラえもんの方みたいな感じで
    その後エバが売れてしまったという
    確か同期なのでライバル心があったんじゃなかったかな

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2016/12/20(火) 16:44:21 

    >>369
    わかる。だから滝くんの人格設定が曖昧なんだよ。男が感情移入しやすくなるから。
    三葉と比べると人となりがわかりにくいしね。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2016/12/20(火) 16:52:15 

    色んな声が入ってくるから
    監督ってタフじゃないと続けられないね。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2016/12/20(火) 17:09:48 

    是枝裕和監督もインタビューで「売れる要素を詰め合わせただけ」って語っていたけど・・。
    是枝裕和監督はそして父になるや海街DIARYは作品賞受賞してもそれほどヒットもていないし
    邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由(立田 敦子) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由(立田 敦子) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.ismedia.jp

    今年は邦画のヒット作がいくつも生まれたにもかかわらず、日本映画界への危機感をあらわにする是枝裕和監督。その心中とは――。


    新海誠監督、“『君の名は。』は売れる要素の組み合わせ”批判に反論「そんなに容易ならやってみればいい」

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2016/12/20(火) 17:15:46 

    >>353
    それにハマっちゃう大人は感性が幼いよね
    子供ならいいけど

    +9

    -3

  • 376. 匿名 2016/12/20(火) 17:17:01 

    >>374
    ヒットしてなくても父になる良かったよ
    売れるからいい作品なわけないよ

    +10

    -3

  • 377. 匿名 2016/12/20(火) 17:18:49 

    正直ラッドの歌が無かったらまた売れなかっただろうなーって思う。近所のTSUTAYAとか言の葉の庭前は1本しか無かったのに今は5本に増えてて笑ったもん。

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2016/12/20(火) 17:19:00 

    観たけど、良かった。
    絵が苦手という人いるけど、映像もきれいだった。

    何かしらケチつけたがる人は、何処にでもいる。

    +11

    -10

  • 379. 匿名 2016/12/20(火) 17:22:43 

    観てないけど知り合いが観たって言ってたのが以外だった
    10代向けの映画かと思って私は観に行けなかった( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2016/12/20(火) 17:39:22 

    父になるはガリレオのスピンアウトかと思ったw
    特に印象的なカットとかもなくて全てが予想通り展開する普通のテレビドラマみたいだった。
    収益は別として芸術性では君の名はに完勝している、みたいなレベルではけっしてない。
    是枝は外国で物珍しがられて過大評価なだけ。
    映画館で見なくてもdvdを見ることで足る、典型的な日本的映画監督。

    +5

    -7

  • 381. 匿名 2016/12/20(火) 17:47:33 

    売れる要素組み合わせただけの地上波TVドラマが駄作だらけになったことを考えると、そんな簡単なことじゃないと思う

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2016/12/20(火) 17:55:17 

    >>380
    いいと思うんだけどなー
    泣かせるような無理やりな演出も無いしその辺ドラマと全然違うよ。映画っぽい。
    ガリレオのスピンオフなわけないでしょw

    +6

    -4

  • 383. 匿名 2016/12/20(火) 17:55:27 

    物凄くテレビで宣伝してるけど
    絵がオタク臭すぎて苦手で見る気しない
    あのホッペがモッタリした感じの絵が特に嫌い
    主題歌のゼンゼンなんちゃら!ゼンゼンなんちゃら!ってのも
    鬱陶しくなてきた。一時のアナ雪レリゴー状態

    +14

    -7

  • 384. 匿名 2016/12/20(火) 17:55:52 

    >>382
    スピンアウトだった
    書き間違えです

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2016/12/20(火) 17:58:17 

    >>116
    いや、重要ではない。毎回揉む必要はない。

    +5

    -5

  • 386. 匿名 2016/12/20(火) 18:06:10 

    これは言っちゃ駄目でしょ
    ハリウッドの監督で「じゃあ君達が作れよ」なんて言う人いないし

    +12

    -6

  • 387. 匿名 2016/12/20(火) 18:09:56 

    日経エンタメとか好きではないが、テレビに編集長が出てて、911以降にヒットしたものは買う側の自然発生的なブームのものばかりで年齢や性別による区分けも昔ほどなくなって、みんな個人としてみたいもの聴きたいものを探すようになったと。
    当たってる気がしました。

    +5

    -4

  • 388. 匿名 2016/12/20(火) 18:12:57 

    >>387
    911じゃなく311でした。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2016/12/20(火) 18:23:14 

    >>356
    オタクは観てないと思う

    だって、リア充向けに作った作品だよあれ

    +2

    -7

  • 390. 匿名 2016/12/20(火) 18:32:50 

    有名になる前、ほしのこえから言の葉の庭まで好きだったけど、
    今回の発言と作品で失望した。

    昔の深海誠作品は本当に大好きでした。

    +3

    -6

  • 391. 匿名 2016/12/20(火) 18:42:32 

    いつかテレビで放送されたら観ようと思ってたけど、初めの頃何となく観に行ったんだ

    何の知識もなかったから最初に流れたときに「うわ、漫画みたいな可愛い絵(*_*;」と思ったけど引き込まれていったよ
    私は良かったなー

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2016/12/20(火) 18:44:19 

    キャッチー=多くの人に響く=いい作品じゃん。
    売れる作品を作るのってそりゃ大変だろうし、キャッチーなのを批判される意味がわからないよ。
    自分の世界観だけで物作るならアマチュアだってできるよ
    それで食ってるプロなのに、売れる作品作って何が悪いんだろう?

    +5

    -10

  • 393. 匿名 2016/12/20(火) 18:46:00 

    返しとしてスマートではないよね。

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2016/12/20(火) 18:56:48 

    出た出た君の名は信者にありがちな「批判は一切受け付けない!」パターン。
    この手の信者のせいで君の名は嫌いになったわ。

    +13

    -8

  • 395. 匿名 2016/12/20(火) 19:07:32 

    ぎゃー!また荒れるトピだ!

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2016/12/20(火) 19:13:48 

    興味がなかったのに調べたら絵の美しさに圧倒されて涙が溢れました
    まだ上映されてるのも何かの縁
    年末の楽しみ増えた(*´∀`)
    おばちゃんの私は一人で行くけどねw

    +4

    -5

  • 397. 匿名 2016/12/20(火) 19:16:05 

    20代後半だけど、この映画見たって人まわりに全然いないよ。中高生とかもっと若い人にはウケるんだろうね。

    聖地巡礼してる写真SNSであげてたのは痛車にのってるようなオタクと元メイドのカップルだけかな。

    +9

    -4

  • 398. 匿名 2016/12/20(火) 19:21:20 

    特に日本は出る杭を打つのが好きだよね。他人の出世や幸せを心から喜ばない人種。

    +5

    -6

  • 399. 匿名 2016/12/20(火) 19:38:36 

    わたしわりと新海監督好き
    男性として

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2016/12/20(火) 19:45:24 

    一般人に言ったなら引くけど、相手は映画監督でしょ
    じゃあいいんじゃない
    簡単ならやりゃあいい
    できもしないことを簡単だというのが一番簡単

    +5

    -4

  • 401. 匿名 2016/12/20(火) 19:58:43 

    実写映画好きな人と違って、アニメファンって否定的な意見に異常に噛み付くよね

    +7

    -4

  • 402. 匿名 2016/12/20(火) 20:29:34 

    >>2で、出た〜〜!!「こんなに流行ってる君の名は。を観てないアタシはカッコイイ!アタシは異端!そこらの女とは違うのよっ!」アピール奴〜〜wwww

    +7

    -4

  • 403. 匿名 2016/12/20(火) 21:28:02 

    私も見てないなー
    見てないって言うことすらダメなの?笑
    別に批判はしないけど興味ないものはないしいろんな意見あるでしょ

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2016/12/20(火) 23:12:20 

    純粋に面白かった。
    観てよかったよ。

    +4

    -3

  • 405. 匿名 2016/12/21(水) 01:09:10 

    >>182
    普通、売れれば売れるほどアンチも多くなってくるんだけど。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2016/12/21(水) 01:53:40 

    >>340
    すごーく興味が無いんだったら、まずこのトピ自体開かないと思うんだけど。

    +2

    -2

  • 407. 匿名 2016/12/21(水) 14:14:23 

    この映画見てないけどいつも扱き下ろされてるイメージ
    気の毒だと思ってたら監督も嫌だったんだね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2016/12/21(水) 17:04:54 

    内容に対する批判に腹が立つって言ってるんじゃなくて
    売れる要素を詰めたから売れただけみたいな中高生の自由研究みたいな低レベルの発言を
    是枝監督やら評論家のような専門家が口にしてるのが腹立つって発言だよな
    安易に目についたものから因果や事実を断定するのって教育が身についてない文系低能の典型だし
    実写邦画は100億すら13年前に遡り200億以上の興行は皆無なのに

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2016/12/21(水) 22:11:45 

    >>397
    20代なら、周りは彼氏と見てるんだよなー
    あなたには気を使って言わないだけでさ

    +0

    -4

  • 410. 匿名 2016/12/21(水) 22:51:29 

    アラフィフのおばちゃんだけど、見てきたよ。面白かった。
    新海さんの作品はどれも映像がとてもきれいで大画面で見たいし、
    見終わった後しばらく心がジーンとしていた。
    実写・アニメ・対象年齢とわず心を動かす映画はあるし、
    売れるのは売れる理由がある。
    「君の名は。」に限らず、気取ってスカして素敵な作品を見る機会を逃すのは
    もったいないと思うなぁ。

    もちろん、合わない・理解できない人もいることもわかるけど
    最大の謎は「男女の入れ替わり」の部分を批判する人。
    ファンタジーはファンタジーだよねって受け入れられず
    説明付かないことを批判するって現実社会でも生きづらそうだなぁ。

    +3

    -4

  • 411. 匿名 2016/12/22(木) 05:13:05 

    邦画が公開前にテレビ局と組んで電波ジャックみたいに、なりふり構わず、宣伝しても流行らなかった事がインターネットが火をつけたとは言え、これだけの結果を出したことは素直に認めたら良いと思います。
    アニメーションだからとバカにする人もいるけど、実写で表現する事だけが偉いのか?表現方法はその監督の数だけあって良いでしょう?
    当たる要素ばかりを詰め込めば当たるなんて、幼稚な批評家なんて重箱の隅をつつく位自分たちは無能だと言っているようなものでしょう。
    見ずに、どうこうは言いたく無いので、私は見ましたよ。素直に良く練られた話で映像も美しくて良かったと思います。好き嫌いはあるのは世の常で見ない、見たくないのは仕方ないですが。
    ただ、無からあれだけの物を作った監督に対して、後出しじゃんけんみたいな批判は卑怯だと思います。他の監督は批判精神は持つべきでしょうが、リスペクトは大事だと思います。下手すると、本人の意見する事とはかけ離れた解釈と嫉妬と言うみっともない見方をされかねませんよ。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2016/12/30(金) 07:33:34 

    この前の水曜日、レディースデーだったから一人で観にいってきたよ!一人のお客さんも3割くらいいたし、全然平気。
    私は観て良かった!まだ観てない人も、大画面で是非(^-^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。