ガールズちゃんねる

囁かれ始めた欠陥 タワマンは雨漏りしやすい?

246コメント2016/12/22(木) 18:02

  • 1. 匿名 2016/12/19(月) 08:40:03 


    【マンション業界の秘密】囁かれ始めた欠陥 タワマンは雨漏りしやすい?  (1/2ページ)  - 経済・マネー - ZAKZAK
    【マンション業界の秘密】囁かれ始めた欠陥 タワマンは雨漏りしやすい? (1/2ページ) - 経済・マネー - ZAKZAKwww.zakzak.co.jp

    マンションの欠陥というものは、なかなか表に出てこない。「あのマンションは欠陥建築だ」という噂が広がると、売却するときに買いたたかれる。だから、分譲マンションで欠陥や不具合が見つかると、管理組合側はなるべく穏便に元の売主(デベロッパー)と交渉して、補修工事をさせようとする。ところが、売主企業も施工会社も、そういった弱みを知っているから、ウニャウニャと言い逃れに終始するケースが多い。それで購入者が怒りだすと、子会社である管理会社にこう言わせる。「あまり騒ぎすぎると、噂が広がって資産価値が落ちますよ」


    最近、業界関係者の間で囁かれ始めたのが、タワーマンションの雨漏り。現代の建築技術の粋を集めて造られているはずのタワマンで、なぜ雨漏りといった初歩的な問題が起こるのか。

    第一に考えられるのは、タワマンの外壁に多用されているALCパネルの継ぎ目から雨水が浸入するケースだ。ALCというのは、高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリートのことで、工場で大量生産される。重量が鉄筋コンクリートの約4分の1なので、荷重負担を軽くしたいタワマンにはうってつけの建材なのだ。

    <中略>

    ALCパネルの継ぎ目には弾性目地材の充填(じゅうてん)でコーキングし、雨水の浸入を防ぐ。ところが、タワマンは地震や風でよく揺れる。すると継ぎ目の劣化が早くなる。さらに、高層階は風が強いので雨が横殴りに打ってくる。雨水が浸入しやすいのだ。

    あるいは、タワマンでは外観デザインを優先するためにサッシ面が外壁と同一面になっているケースが多い。サッシと壁面の継ぎ目も、おなじ理由から劣化して雨水が浸入しやすくなる。

    +196

    -9

  • 2. 匿名 2016/12/19(月) 08:41:47 

    砂の塔で気になったけど高層階の火事はどうなるの?

    +741

    -9

  • 3. 匿名 2016/12/19(月) 08:41:58 

    良かった。住んでなくて。

    +533

    -18

  • 4. 匿名 2016/12/19(月) 08:42:04 

    よく分からないけどそんな高いところには住めない。
    地震は揺れるし何かあっても逃げられない。

    まぁ、お金もないから無縁ですけど。

    +910

    -11

  • 5. 匿名 2016/12/19(月) 08:42:12 

    タワマンなんて人の住むとこじゃないと思ってる田舎者です。

    +835

    -15

  • 6. 匿名 2016/12/19(月) 08:42:14 

    タワーマンションって基礎がしっかりしてるイメージない

    +498

    -19

  • 7. 匿名 2016/12/19(月) 08:42:21 

    うちみたいな田舎でボロい一軒家も雨漏りするけどね

    +361

    -6

  • 8. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:01 

    へー!そうなんだ。
    建築も難しいんだなぁ。
    でも、家の近くのタワマンはどんどん価格上がっていくわー。

    +245

    -19

  • 9. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:08 

    砂の塔最終回の火災で住民が避難するシーンを見てタワマンは怖いなぁと改めて思った。

    +543

    -12

  • 10. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:28 

    エレベーターが怖い。子供も1人では乗せたくないし、私は住めない。
    家事があったら終わり。

    +566

    -17

  • 11. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:33 

    ♫安定はしなぁ~い

    +148

    -12

  • 12. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:36 

    タワーマンション住んでないからよくわからない

    +148

    -4

  • 13. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:44 

    +215

    -19

  • 14. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:45 

    姉が42階に住んでるけど今の所雨漏りしないよ。
    外見デザインは普通だと思うけど

    +107

    -53

  • 15. 匿名 2016/12/19(月) 08:43:50 

    大きな地震があった時
    29階から階段で降りた。
    エントランスには沢山人がいたけど、
    地震が落ち着いても停電。
    29階まで登った。引っ越しを考えた。

    +572

    -8

  • 16. 匿名 2016/12/19(月) 08:44:14 

    田舎だから関係ないやー。
    でも、テレビやネットの写真なんかで見るたびに、よくあんなせせこましい所に密集して住めるなと思う。

    +316

    -17

  • 17. 匿名 2016/12/19(月) 08:44:59 

    >>13
    桑マンw

    +448

    -3

  • 18. 匿名 2016/12/19(月) 08:45:07 

    天国に近いもん

    +162

    -14

  • 19. 匿名 2016/12/19(月) 08:45:15 

    タワーマンションて高所恐怖症の人は低い階に住むの?

    +212

    -6

  • 20. 匿名 2016/12/19(月) 08:45:22 

    大規模修繕とか相当大変らしいよね。
    タワマンは長期的に住むのには向かないのかも。。
    未来は廃墟に!? 豪華タワーマンションが抱える時限爆弾とは? | 日刊大衆
    未来は廃墟に!? 豪華タワーマンションが抱える時限爆弾とは? | 日刊大衆taishu.jp

    東京は港区など湾岸エリアにそびえたつ、豪華タワーマンション。最近は、上層階と下層階の住民間のヒエラルキー格差や中国人による高層階の買い占めなど、トラブルも散見するようだが、庶民からすると高嶺の花……一度は、眺めのよい景色を堪能してみたいと思う人はい多いはずだ。そんな、手に入れること自体がステイタスなタワーマンションだが、3月下旬、Twitter上に不穏なツイートが流れ話題になった。湾岸にあるタワーマンションの大規模修繕に関して「見積依頼したスーパーゼネコン5社がすべて辞退した」というのだ。これをきっかけに、マンションの特定や、大規模修繕に対する問題提起や不安がリプライされた。

    +264

    -1

  • 21. 匿名 2016/12/19(月) 08:45:37 

    タワマンまでいかなくても4~5階ですでに不安。
    火事の時勇気を出して飛び降りられそうなのは2階かせいぜい3階だから。

    +399

    -9

  • 22. 匿名 2016/12/19(月) 08:46:00 

    >>13
    くわまん

    +56

    -6

  • 23. 匿名 2016/12/19(月) 08:47:16 

    >>19
    砂の塔のホラン千秋やん

    +108

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:08 

    私は消防の梯子が届く階までと
    決めている。火事とか怖いし。
    タワーマンションは地震とかで
    真ん中潰れたりするから嫌だ

    +247

    -5

  • 25. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:16 

    東日本大震災の時に36階住んでたけど、揺れはあるけど備蓄品はかなりあったから助かったよ。
    そういう面では慌てなくて良かった。

    +174

    -22

  • 26. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:20 

    憧れはするけど、住みたいとは思わない。東京郊外の15階建のマンション住んでるけど、それでも最上階は足がすくむ高さ。

    +259

    -7

  • 27. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:21 

    その道に詳しい人とか、いわゆる業界関係者とかは、自分ではタワマン購入しているんだろうか。

    +238

    -7

  • 28. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:29 

    地震あったら、水を運ぶのがきついから3階以上には住みたくないって関西に住んでた時、地元の人に聞いた。

    +242

    -1

  • 29. 匿名 2016/12/19(月) 08:48:57 

    >>13笑った、また面白いの期待してまーす

    +8

    -25

  • 30. 匿名 2016/12/19(月) 08:49:05 

    現在タワーマンションの24階に住んでます〜。
    地震怖いけど雨漏りは24階だししてないかな!
    色々噂たつけどマンション内に、コンビニとかジムとか図書ルームなど設備最高だから特に気になった事ないですよー。
    コンシェル在住だし安心。

    +144

    -137

  • 31. 匿名 2016/12/19(月) 08:49:14 

    タワマンは雨漏りしやすい?

    いやいや
    一戸建てや木造アパートの方が
    遥かに雨漏りしやすいでしょ  

    +295

    -37

  • 32. 匿名 2016/12/19(月) 08:49:46 

    やっぱりあのドラマは風評被害だらけだった訳だね

    +106

    -14

  • 33. 匿名 2016/12/19(月) 08:50:10 

    規模にもよるけど管理・修繕積立金だけで安くても2~3万はとられそう。

    +117

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/19(月) 08:50:21 

    正直少しはタワマン憧れはする。
    お金があり余れば別荘感覚でたまに行くとかで住んでみたいが、ずっとは無理。
    高すぎて怖いし、地震は心配だし万が一火事にでもなれば逃げられない。
    梯子車なんて届かないし放水も出来ないし怖い。
    まぁ考えてもうちには無縁の話ですが(;´∀`)

    +207

    -12

  • 35. 匿名 2016/12/19(月) 08:50:41 

    はしご車が届くのが10階位までらしいから、友人は9階を購入してた。
    25階に住む別の友人は震災の時にエレベーターが停止して、子供を幼稚園に迎えに行くのに階段を下の子二人連れて降りたそうな…
    何かあった時に怖いよね高層階は

    +302

    -2

  • 36. 匿名 2016/12/19(月) 08:52:26 

    >>10
    家事はやろう!

    +40

    -3

  • 37. 匿名 2016/12/19(月) 08:52:31 

    >>30
    医者の嫁でなく今度はタワマンの私ですか?

    +30

    -15

  • 38. 匿名 2016/12/19(月) 08:53:08 

    大地震がきたときどうするんだろう、と思いながら見ています。

    +133

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/19(月) 08:53:26 

    前に火事になった高層階のマンション見たけど、シャッター閉まってた。

    高層階といっても10階くらいだったけど億ションだったから部屋にシャッターついていただけかな?

    ただ、火事は移らなくても水浸しで周りは大変そうだった。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2016/12/19(月) 08:53:32 

    全く無縁
    庶民生活で良かった

    +111

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/19(月) 08:54:18 

    >>31 あのー 一戸建てですが、雨漏りなんてしませんよ。

    +252

    -24

  • 42. 匿名 2016/12/19(月) 08:55:38 

    >>37 知り合いの人がオーナーで安く借りてるだけです(^_^;)
    普通のOLです笑

    +19

    -17

  • 43. 匿名 2016/12/19(月) 08:57:20 

    雨漏りって古い木造のイメージだったから鉄筋マンションでも雨漏りするのに驚いた。雨漏りは原因を見つけにくいから再発しやすいと聞くね。

    +87

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/19(月) 08:57:35 

    タワマンに住むことがステータスとか思ってる人をテレビで見ると…ごめんなさい笑ってしまう

    +310

    -18

  • 45. 匿名 2016/12/19(月) 09:00:32 

    タワマン下げ記事やドラマが多いね
    地方の戸建て売れてないのかな

    +33

    -20

  • 46. 匿名 2016/12/19(月) 09:01:23 

    トピずれかもだけど、タワマン上層階に住んでたら買い物とか行くの億劫になりそう。

    +308

    -7

  • 47. 匿名 2016/12/19(月) 09:02:14 

    物件探しで26Fのがあったんだけど、地震で揺れるの怖いし、いざという時階段で上り下りするのかー…と思うと決められなかった。
    やっぱり階段が苦にならない階がいい。
    内装は素敵だったんだけどね。

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/19(月) 09:02:35 

    (( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    囁かれ始めた欠陥 タワマンは雨漏りしやすい?

    +315

    -4

  • 49. 匿名 2016/12/19(月) 09:02:40 

    地面からあんなに離れたところに住めない

    +222

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/19(月) 09:04:37 

    でも、便利なところだからあれだけ住みたい人がたくさんいるってことだよね。

    職場にも華やかな場所にも近くて、便利で、マンション内にコンビニやカフェとかあるなら、魅力的だと思う。
    通勤時間も短くて済むんだろうし。

    一生に一回の、何十年ローンの買い物じゃなくて、便利なところだねー感覚で買って、
    もし面倒な話が出たらいつでも引っ越すことができる人にとってはいいと思う。

    子供に資産として遺すには当てが外れる場合が多々あるってことだよね。
    建物もどれだけ立派に見えても恒久ではないし、30、40年後にはどれだけの人が住んでいるか分からないし。

    +211

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/19(月) 09:04:44 

    やっぱり、消防車のはしごが届かない高さは怖い

    +89

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/19(月) 09:04:46 

    >>37
    タワマンに住んでる話してるだけなのに。
    なにその勘違い。笑

    +17

    -6

  • 53. 匿名 2016/12/19(月) 09:05:36 

    ラピュタか!

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/19(月) 09:06:18 

    あまり高いと怖いから住みたくない

    +37

    -3

  • 55. 匿名 2016/12/19(月) 09:07:53 

    画像の中心2つのタワーは都営、都民住宅だから部屋によっては10万円代で住めますよ♪(´ε` )

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/19(月) 09:11:44 

    タワマンは災害が、あったら怖いよね。

    火事でもハシゴ車届かない。
    地震だとエレベーター止まったら階段で何十階も降りないといけないし、長周期の地震だったら滅茶苦茶長時間揺れる

    実際そういう災害時の避難マニュアルってどうなってるのか知りたい。

    +91

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/19(月) 09:12:47 

    木造二階建てアパートでも雨漏りするよ

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2016/12/19(月) 09:13:30 

    人は地面から離れて暮らさない方が良いらしい。

    でもたまに住んでみたいから別荘で欲しい。お金があったら。

    +55

    -4

  • 59. 匿名 2016/12/19(月) 09:15:55 

    田舎のタワマン住みだけど戸建のほうが価格は高いよ。タワマン=金あるではない。

    600世帯くらい住んでるけど避難訓練には10人くらいしか参加せず防災意識が低い人が多いので、ドラマのように火事になったらどうなるんだろうと心配しています。

    +110

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/19(月) 09:16:33 

    >>32
    結果的にそうなってしまってますよね。砂の塔を観てしまったら‥

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/19(月) 09:17:38 

    普通の高層マンションに住んでいた友人、深夜に上の部屋が火事になって
    お父さんパニックで絶叫!家族でお父さんをなだめながら着の身着のままで逃げ、
    その後戸建てに引っ越していた。
    炎が降り注ぐように窓から迫ってきたんだって。

    +137

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/19(月) 09:18:36 

    タワマンいい話聞かないね

    +79

    -3

  • 63. 匿名 2016/12/19(月) 09:18:52 

    田舎住まいだから縁がないけどタワマンって忘れ物とかした時大変そう
    そんなことない?

    +114

    -5

  • 64. 匿名 2016/12/19(月) 09:20:18 

    最上階のいとこ、新築時の一斉入居から
    ずっとマンション理事長やってる…

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2016/12/19(月) 09:24:05 

    >>58
    シータだ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/19(月) 09:26:18 

    資産価値って言うけど、40、50年後は建物相当老朽化していますよね。
    それとも、20年くらい住んで引っ越すものなんですか。

    昔の団地みたいなのもそうですが、華々しく売り出されて若い夫婦が希望を胸にたくさん住んで、今は…みたいなのがテレビで特集されていることがありますが、うら寂しくとても資産価値なんてものはなさそうでした。

    タワマンって言っても、新しいから華やかに見えるだけで、集合住宅に変わりはないですよね。
    一代限り、今、便利なところに住んで、後々は別にっていう選択肢ができる人はいいと思います。




    +146

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/19(月) 09:28:25 

    タワマンなんて怖くて住めないよ〜
    向こう30年でほぼ確実に大地震来るのに。
    しかもお台場とか豊洲とか確実に液状化するのに信じられない。
    今住んでる11階ですら東日本大震災でEV止まった時は本当にきつかったよ。

    +119

    -4

  • 68. 匿名 2016/12/19(月) 09:29:11 

    案外90年頃に建てられた20階以内のマンションがおしゃれなの多いと思ってる。ちゃんとした洋風が多い、バブルでお金あったからかな?タワマンより可愛いマンション結構ある。もちろんお風呂などのリノベーション済みね。

    +96

    -4

  • 69. 匿名 2016/12/19(月) 09:30:46 

    継ぎ目ではないけど、嵐の時、ビル風に乗って下から横から色んな角度で雨が降って来るから、換気扇の排気口から雨が入って来て、なんでここが?なところが雨漏りしたことある。
    日本じゃない、アジアのタワマンだったけど、日本でも十分起こり得ると思った。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/19(月) 09:32:28 

    もし住むことになったら一度はやると思うムスカごっこw

    +7

    -12

  • 71. 匿名 2016/12/19(月) 09:33:08 

    住民が減ったら修繕・共益費とか税金とかも上がりそう。

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/19(月) 09:33:47 

    ガル民のタワマン住民への嫉妬叩きはすごい。住んでから物言え。

    +13

    -46

  • 73. 匿名 2016/12/19(月) 09:33:55 

    世田谷のタワーマンションに住んでる。7階だから価格は安かった。東日本の震災時は建物に被害はありませんでしたが 計画停電が実施され マンション自体は停電にならなかったけど節電の為にと朝昼晩、一定の時間帯にエレベーターだけ運転中止。7階だけどもうヘトヘト。もし断水になったらタンクを持って7階に、と思うとゾッとします。

    +72

    -5

  • 74. 匿名 2016/12/19(月) 09:34:09 

    資産価値って実際どうなの?
    義姉がタワマンまではいかないけど、便の良い駅前に何棟もあるマンションに住んでいて、「価値が下がらない、子供にものこせる」って鼻息荒いけど。
    便利なところだなとは思うけど、静かに暮らさなくちゃいけないし、今、小学生の子供にのこしても修繕費とか負担じゃないのって思うけど。

    +74

    -11

  • 75. 匿名 2016/12/19(月) 09:38:47 

    >>18
    上に行くほど傾いてるもんね

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2016/12/19(月) 09:40:14 

    >高層階は風が強いので雨が横殴りに打ってくる。

    雨って上から漏ってくるんでしょ?
    最上階はわかるけどそれ以外にも雨漏りがあるの?なんで?
    と思ったら、そういうことか。
    昔はなかったものを作ると、欠陥も従来なかったものが出てくるんだね。

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/19(月) 09:40:21 

    タワマンは大地震が起きて街や行政がパニック状態の時に高層階まで救助の手が届かないだろうから恐ろしい。
    声張り上げても聞こえないだろうし。

    +87

    -3

  • 78. 匿名 2016/12/19(月) 09:40:56 

    >>63
    砂の塔の第1話でタワマンの2階に住んでるママさんがそんな事言ってたね(笑)
    忘れ物した時に低階層は便利ってw

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/19(月) 09:41:01 

    高所恐怖症の私には無理だw
    タワマンかっこいいけどな~。砂の塔の火事は怖いと思ったけど、実際住んでる人たちはドラマと違って仲が良さそう!!

    +15

    -10

  • 80. 匿名 2016/12/19(月) 09:41:26 

    地震の時 物凄く揺れるって聞いたけど 水漏れも 高いのに色々大変なのね

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/19(月) 09:45:37 

    >>63
    ごく普通のマンション(10階建て)の5階に住んでいた時でも
    エレベーターから遠い部屋だったので、戻るのが嫌だったw
    3階に住んでいた時より明らかに出不精になったし。

    +61

    -3

  • 82. 匿名 2016/12/19(月) 09:47:49 

    >>32
    あのドラマの影響で
    タワマン住民よりも新規見込み顧客が‥減る
    あの地域の販売の子が
    「はっきり言って以前の購入希望者が、あのドラマの話関連での質問ばっかり。
    今後は最終回の火事についても聞かれるんだろうな」って
    残念がってる。あのドラマは地域を特定して出してる点が良くなかったと思う。
    地域を曖昧にしておけば風評被害はもう少し抑えられたと思います。
    視聴率は低くても話題性があったから影響も大きい。
    (ドラマ全体の批判ではないです。好きなシーンはあるので)

    +42

    -3

  • 83. 匿名 2016/12/19(月) 09:49:12 

    仕事でタワマンによく行くけど私には住めないなあと思う
    こっちのエレベーターじゃなきゃ○階には行けないとか、ちょっと忘れ物をしても取りに戻るの億劫になりそうだなとか
    面倒くさがりには向いてない

    +98

    -1

  • 84. 匿名 2016/12/19(月) 09:50:34 

    >>72
    どこがどう嫉妬なの?笑
    分かりやすく教えて下さい。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2016/12/19(月) 09:51:46 

    都内タワマン30階に住んでるよー。地震は免震構造になってるから、まぁまぁ安心だけど、確かに火事は怖い。住民各々、火事は出さないって強い意識が必要だよね。

    今までは専業主婦だったけど、実家の不動産物件複数引き継いで不労収入できたから、何か不都合があったら今住んでるタワマンは賃貸に出しつつ、我が家は別のマンション購入して引っ越そうと思ってる。

    +73

    -13

  • 86. 匿名 2016/12/19(月) 09:51:49 

    何事もない時はいいと思うけど、トラブルがあった時、下手に騒ぎ立てられないし、改善策が個人的に希望通りでなくても従って場合によってはみんなで費用負担もあるかもとか、管理費、共益費のこととか、そういうこと全部、自分の好きなようにできないところが嫌だよ。

    一戸建てなら、ちょっと古くなってきたところがあって修繕するのも、今は他の出費があるから、来年にしようかなとか、細かい話だけど、マンションはそういうことも些末な要望もいちいち会で話し合わないといけないんだよね。
    しかも、様々な力関係はドラマ程じゃなくても確実にある。
    上にいても、下にいてもストレス。


    +47

    -3

  • 87. 匿名 2016/12/19(月) 09:53:23 

    >>74
    高いかどうかは最寄り駅次第だよ。
    微妙な液でも駅近なら価格はあまり下がらない。
    人気ある駅だと古くても購入する人はいるよ

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/19(月) 09:55:57 

    >>86
    タワマンじゃなくてもマンションは運命共同体でそうだよね

    +50

    -3

  • 89. 匿名 2016/12/19(月) 09:59:32 

    >3
    良かった住んでなくて、じゃなくて住めないんでしょw

    +6

    -18

  • 90. 匿名 2016/12/19(月) 10:01:18 

    嫌なら住まなければいいし、住みたきゃ住めばいい
    マンションだろうが戸建てだろうが、良し悪しはあるよ

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2016/12/19(月) 10:04:01 

    先日、9,11のビルの倒壊映像みて、住みたくないどころか行きたくもない場所になった。
    高層の建物。

    +77

    -3

  • 92. 匿名 2016/12/19(月) 10:04:42 

    タワマンって何か不都合があったら
    「あっそ、じゃあここ売って別の物件買うわバイバーイ」みたいな余裕のある人が買うイメージ
    ローンカッツカツで住んでたら楽しくなさそう

    +188

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/19(月) 10:05:41 

    >>72
    たぶん都民なら嫉妬とは違うと思うよ。
    同じ9000万なら別の閑静な低層マンション世田谷区文京区あたりを
    購入済みだと思う。(一戸建ては無理なので)
    金融の住宅ローン担当が知人なら皆わかるし生まれが東京ならわかる。

    +50

    -5

  • 94. 匿名 2016/12/19(月) 10:05:51 

    そんなこと気にしないで
    雨漏りしたら使い捨てのできる人が
    買うものだと思う

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/19(月) 10:06:55 

    タワマン住まいなんだけど塩害が酷いよ
    海の近くなんだから当たり前なんだけど

    羽田空港方面の空の色が赤茶色なのは驚く
    よほど空気が悪いんだろうね
    それに対して千葉方面の空は真っ青

    +78

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/19(月) 10:07:12 

    タワマンの上のほうに住んでる人は
    他に戸建てや、低層マンションに部屋持ってるでしょ。
    必死のローンの人はお気の毒。

    +92

    -4

  • 97. 匿名 2016/12/19(月) 10:07:30 

    うちは重量鉄骨の戸建だけど
    やはり横殴りの雨で雨漏りしやすい。
    直しても数年でまた鼬ごっこ

    +3

    -8

  • 98. 匿名 2016/12/19(月) 10:08:49 

    普段は強風で揺さぶられ、大地震でパネルが剥がれまくって・・・
    想像するだけで恐ろしい

    やっぱり低層マンションや

    +34

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/19(月) 10:09:31 

    タワマン住んでるけど、登り下りに時間かかるから普通のマンションの方がいいって結論に達したわ
    夜景も飽きる

    +81

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/19(月) 10:09:40 

    代々のお金持ちは、高台に住んでる

    +43

    -6

  • 101. 匿名 2016/12/19(月) 10:10:19 

    何でそんなハイスペの良い家で雨漏り?
    うち築40年近いボロ分譲木造瓦屋根だけど
    どんな暴風雨でも雨漏りなんか一度も無いわ

    +18

    -5

  • 102. 匿名 2016/12/19(月) 10:10:32 

    豊洲の住人は涙目だね。
    土壌汚染も暴露され、タワマンも良くないとか。

    +122

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/19(月) 10:11:56 

    雨漏りしたら、漏電して火災につながるよ。
    怖い。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/19(月) 10:12:11 

    >>89 敢えて選択しない人の方が実際多いんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/19(月) 10:12:12 

    タワマンに限らず老朽化はするものだからメンテナンスは当たり前でしょ?なにを今更。
    旦那が建築やってるけどホントに家はお金がかかるからよっぽど余裕のある人しか買わないもんらしい。よっぽどお金があったらタワマン買って後悔なんかしない。

    +49

    -7

  • 106. 匿名 2016/12/19(月) 10:12:39 

    >>98
    うちタワマンだけど、揺れないよ?

    +6

    -11

  • 107. 匿名 2016/12/19(月) 10:13:53 

    >>68
    バブル時代に建てられたマンションは良くないと聞いた。
    建てればすぐ売れるから、早く次々完成させたくて突貫工事が多かったらしい。

    +71

    -3

  • 108. 匿名 2016/12/19(月) 10:15:00 

    タワマンは限られた土地にワンサカ人を押し込めて、住宅売る側からしたら効率がいいからね
    しかも、危険な高層階ほど高くなるというね
    災害に脆弱なタワマンなんか「わーキレイな景色!」とか言う人らしか買わないんじゃ?

    +67

    -4

  • 109. 匿名 2016/12/19(月) 10:16:19 

    タワーマンションは、何度も地震があれば何かしら亀裂が発生しいつかダメになると思うよ。
    特に、台場、豊洲、みなとみらい地区など。

    +81

    -3

  • 110. 匿名 2016/12/19(月) 10:16:55 

    ドラマレベルのスプリンクラーで、火災って消えるのかすごい疑問だった。

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/19(月) 10:22:06 

    タワマンだけじゃないけど
    東京近辺で新しく建てるところは地盤がアレなところも多いしね
    バンバンマンション建ってるけどゼネコンの人は絶対買わないって言う地域もあるし

    +79

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/19(月) 10:23:48 

    タワマンの良さがわからない
    金持ちなら土地を独り占めしろやあぁぁ

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/19(月) 10:24:18 

    高層ビルのオフィスで働いてみたい願望はあるけど、住むのはいやだ

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/19(月) 10:26:10 

    >>107
    今もある意味住宅バブルで欠陥住宅多いらしい。
    昔の方が頑丈だったとか聞くよ。

    +64

    -1

  • 115. 匿名 2016/12/19(月) 10:27:18 

    火事になったら、火が回るよりも先にくる煙が苦しすぎて、窓から飛び降りるんだよ。3階以上の人は絶望的。

    何百人と住んでるのに、救助が間に合うわけないよ。
    下に向かう非常階段も譲り合うことなくみんなが押し合い大パニックだろ。子供抱っこして安全に避難なんて無理だと思う。

    +114

    -3

  • 116. 匿名 2016/12/19(月) 10:28:30 

    マンションでも戸建でも火事とか事件とか起こると資産価値は下がるよね。
    マンションは特に自分が気をつけてても他の部屋の事はどうしようもないし。

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/19(月) 10:30:18 

    独身でお金があったら住んでみたいけど
    子どもいてお金がないから普通のマンションの一階に住んでる(笑)
    小さい子落ちる事故多くてこわいからあえて一階にした。
    タワマンで育児してる人最近じゃ多いけど
    木の高さまでじゃないと(4.5Fかな)落ち着きない子や高所平気症になりやすい傾向があるようで。
    まぁ一概には言えないけどね。

    +76

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/19(月) 10:36:36 

    >>114
    そう?
    今は東京オリンピックの影響で、色々値上がりしてるから、周りは東京オリンピック終わってから買うって話が多いよ。

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/19(月) 10:40:04 

    賃貸で住むのはいいけど、買うのはなぁ。2件目があるならいいけど、ビルが古くなったときにどうだろう。阪神大震災経験したんだけど、どのマンションも2階がつぶれたり折れたりしてたから、できれば1階に住みたい。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/19(月) 10:40:29 

    結局タワマンて、見栄をはりたい人と金持ちが住みたい場所ってことね。
    本当のお金持ちは別荘としてか、資産として運用だね。

    +67

    -4

  • 121. 匿名 2016/12/19(月) 10:41:23 

    >>78
    低層階は便利だけど、中途半端な20階とかが一番面倒。
    高層階は専用エレベーターあるしスピードも速い。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/19(月) 10:42:52 

    豊洲もそうだけど葛飾荒川江戸川足立区と昔海だった場所も豊洲かそれ以上に地盤ゆるいから気をつけて

    +52

    -2

  • 123. 匿名 2016/12/19(月) 10:44:43 

    でました!ガルちゃん名物「本当のお金持ちは~」発言
    囁かれ始めた欠陥 タワマンは雨漏りしやすい?

    +43

    -7

  • 124. 匿名 2016/12/19(月) 10:45:11 

    >>48
    逃げ場がないっていうのが恐ろしいな。。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/19(月) 10:46:47 

    住んでない人が心配する意味・・

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2016/12/19(月) 10:48:06 

    国分寺のタワマンも1億するとガルで見たw
    なんで高いの?

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2016/12/19(月) 10:48:55 

    火災の時、各階に消火ホースあるし室内のスプリンクラーも数ヶ月おきに点検に来てるし、他に火が回らないような構造になってるよ
    築浅だから、少し前に建ってるのは分からないけど

    +8

    -3

  • 128. 匿名 2016/12/19(月) 10:53:08 

    低層のどっしりしたマンションの方が、雰囲気はもちろん、土地の使い方が贅沢だよね。
    それに皆んなの意見通り、災害時にタワマンは怖すぎる!
    私は住環境の良い、高級な低層マンションの2階か3階に住みたいなー。

    +93

    -2

  • 129. 匿名 2016/12/19(月) 10:56:12 

    火事出した本人がさっさと消火したらすぐに消えるだろうけど、本人がびっくりして逃げたり、
    そのまま気を失ってたら隣近所が警報音で外にでて煙をみつけて、あの部屋だ!と特定しても、ドア開かないと初期消火もできず放置して逃げるしかない。
    そしたらもう住民で消せるレベルの火事ですまないよ。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/19(月) 10:57:45 

    低層マンションははいってる部屋数少ないから大規模修繕時にお金けっこう足りないと思うよ。
    だから金持ち専用。

    +75

    -4

  • 131. 匿名 2016/12/19(月) 10:58:05 

    友達は3.11の時にタワマンに住んでて、その時の揺れや怖さ、不便さがトラウマになって、暫くして引っ越してた

    子供が2人いたのと、エレベーターが止まって、30階まで階段で上り下りも大変だったらしい

    +41

    -3

  • 132. 匿名 2016/12/19(月) 10:59:51 

    タワマンの火事ニュースでみたけど燃え広がらないんだなとは思った

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2016/12/19(月) 10:59:56 

    高層ビルで地震時はわざとクネクネして揺れを逃がしてるのに
    ALCやサッシがガチガチにくっついていたら地震の時どうなりますか?
    普通は2重にして漏水を防ぐとかしてると思うんだけどね
    ZAKZAKの記者はその辺をわかっていない

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2016/12/19(月) 11:04:39 

    >>13、それタワマンちゃう、クワマンや。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/19(月) 11:06:02 

    >>120
    若い子はそんなことないよ。
    本当の金持ちってよく聞くけど、なんか笑っちゃうわ。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2016/12/19(月) 11:07:34 

    本当の金持ちでもタワマン住んでる人いるし。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2016/12/19(月) 11:08:26 

    高層建物を揺れないようにガッチガチに造ってたらバッキバキになるから、ある程度揺れるもんだと知っとかなきゃ。
    タワマンなんて高いとこと絶叫マシーンが平気な人じゃないと住めないと思ってます。

    +64

    -2

  • 138. 匿名 2016/12/19(月) 11:13:58 

    私はタワマンと低層に住んだことありますが、低層の方が断然住みやすいと感じました。

    タワマンは、狭い土地に大勢の家族が住んでるので、結構ガチャガチャしてるんですよね。小さい子も沢山いて。

    +53

    -1

  • 139. 匿名 2016/12/19(月) 11:14:21 

    地盤を考えたら山の土砂崩れも怖い。豪雨の被害のニュースを見ると思う。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/19(月) 11:35:35 

    高層ビルとは造りが違うのかな?
    高層ビルて雨漏りって聞かないもんね。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2016/12/19(月) 11:44:11 

    庶民なので住んでる自分が想像できない。

    景色とかは憧れるなぁ。
    若いときに短期間住むのはいいかも。

    住み替えを軽くできるくらいのお金ある人が所有してるイメージ。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/19(月) 11:56:49 

    築10年以上たってるタワーは、スプリンクラー設置してないとこ多いみたいですね…
    火災が起きないこと祈ります。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2016/12/19(月) 12:07:49 

    タワーマンションに憧れてたし、将来マイホームはタワーマンションがいいと思っていたけど...
    火事やら地震やら雨漏りやら、デメリットも結構あるのね
    考え直そう...

    +16

    -2

  • 144. 匿名 2016/12/19(月) 12:10:33 

    この前のテロのやつ見てからタワマン無理になった

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/19(月) 12:12:48 

    火事になっったらと言うけど、
    木造一戸建ての方が、燃えたら終わりだと思う。

    +17

    -8

  • 146. 匿名 2016/12/19(月) 12:34:54 

    知り合いが10階建てマンションの最上階に住んでいて遊びに行った時、ちょうどエレベーターのメンテナンスで使えずに階段。
    特に憧れもないんだけど、マンション風も強いし不具合が起こった時に何かと不便だと思った。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/19(月) 12:45:09 

    >>145 それでも土地は残るからマシでしょう。

    +32

    -2

  • 148. 匿名 2016/12/19(月) 12:50:46 

    地震で揺れるエレベーターが止まるタワマンより、小さい平屋に住みたいわ

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/19(月) 12:56:57 

    鉄筋コンクリートでも酸性雨や紫外線で劣化します。
    地震や経年劣化でヒビが入ったところから水が浸入していくんだそう。
    しかも、「北向きの横殴りの雨の時」のように、まれなケースの時しか水漏れがおこらない場合もあります。
    雨が降ってる最中に漏れるとも限らないし、斜め上の部分から漏れてきてるかもしれない。
    なので、上の階の人に水漏らすなと文句言ってもダメですよ。
    戸建ても雨漏り対策は壁や屋根を作り替えるしかないのですが、集合住宅はマンションの施工業者がなかなかやらない。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/19(月) 13:02:21 

    平やでも地盤悪いと倒壊するし
    水害で一発で水浸しでおじゃんだよ
    どの建物にもリスクある

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2016/12/19(月) 13:02:42 

    高層ビルは免震、耐震しっかり作ってはあるんだろうなとは思うけど、東日本大震災の時の新宿高層ビルの10分以上揺れ続ける動画見ただけで具合が悪くなった自分には無理だな。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2016/12/19(月) 13:07:07 

    昔、繰り返し放送されてたタワーリング・インフェルノっていう映画で恐怖が刷り込まれてしまった。
    それにしても砂の塔の火事シーン、今の高層ビルでもあんな感じなんだろうか?
    もっと火災に対する設備とかしっかりしてそうに思ってたけど。
    住んだ事ないから全部想像だけどね(笑)

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2016/12/19(月) 13:20:05 

    >>48
    去年でしたっけこれ、
    サウジアラビアのタワマン・名前がトーチ(たいまつって意味)ってとこで火災あったの。
    マンション名が…って思った。

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/19(月) 13:23:06 

    >>3
    住めないんだろ

    +3

    -6

  • 155. 匿名 2016/12/19(月) 13:45:36 

    タワマンは別荘感覚で購入するのが一番
    住居向きではないよね

    +47

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/19(月) 13:52:51 

    ローンが終わっても、修繕積立金、管理費で月々5、6万は出て行くよね。
    老後も住む予定ならかなりの蓄えが必要。

    +25

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/19(月) 13:53:07 

    私はベランダに避難梯子があるマンションが良いと思ってる。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2016/12/19(月) 14:01:05 

    マンションの大規模修繕で、外壁の補修とか、築10年くらいからやるけど、タワマンてやってるの?
    大手ゼネコン何社かがタワマンの大規模修繕の見積もりを辞退したってニュース今年聞いたよ。
    修理もできないものを、そういう説明なしに個々人に売るって詐欺じゃないの?

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2016/12/19(月) 14:08:48 

    >>64
    いとこさんご苦労様です。理事長のなり手がないってことですよね。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/19(月) 14:33:58 

    ごめん、私タワマンだわ。色々便利で特に不満はなかったけど、次もし引っ越すなら普通のマンションが良さそうだね。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/19(月) 14:35:12 

    安定はしないっ!

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/19(月) 14:41:08 

    我が家は普通のマンションですが(7階建)同じマンションならタワマンは羨ましい面もあります。
    1番は駅が近い。ショッピングモールに隣接している(近所のは)設備が充実等。

    タワマンに越した友人は眺望が良いのでテレビを観なくなったと言ってました。
    季節や天気、時間によって様々な景色が楽しめるんだって。

    我が家は余裕ないので無理ですが…

    +16

    -8

  • 163. 匿名 2016/12/19(月) 14:49:39 

    でも実際ニュースで報道される火災で亡くなったり、地震の下敷きになって亡くなったりするのって、戸建ての人ばっかりな気がするんだけど・・・タワマンの人も火事で亡くなったりしてるのかな?

    +29

    -3

  • 164. 匿名 2016/12/19(月) 14:51:25 

    >>160
    そんな、一々ネットの意見に振り回されなくていいんじゃない?

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/19(月) 16:07:36 

    >>163
    リアルな話、大地震で死ぬ確率高いのは戸建てだよ。倒壊もそうだけど隙間なくびっしり木造の家が建ってるから火の回りはめちゃくちゃ早いと思う。
    タワマンに関しては湾岸が液状化でどうかな?って感じだけど液状化では死なないからね。
    火事に関してもマンションは火の巡りが遅いから逃げる時間はあるんじゃない?

    +22

    -11

  • 166. 匿名 2016/12/19(月) 16:11:16 

    なんか納得。最近はゼネコンの孫請けが、工期短縮・経費削減をきつく言われるから、手抜き工事に材料劣化。
    大手が販売した西麻布のマンションは、下水管を通して無くて、完成間近なのに取り壊し。知り合いが住んでた南青山のマンションは、ちょっと雨が降ると、雨どいから雨水がジャージャー。
    〇〇ヒルズのホテルも、雨足強いと、客室内や館内で雨漏り。
    震度5強クラスの地震が来ると、一斉にエレベーターが止まり、下手すると5時間フロアに缶詰めとか。
    タワマンは、快適そうだけど、施設の維持費や修繕積み立て、外国人居住者のマナーとか、噂を聞くから、私の周りも購入を断念した人が何人かいる。見た目の華やかさで一生の買い物をするのは、リスキーよね。

    +35

    -1

  • 167. 匿名 2016/12/19(月) 17:17:31 

    タワマンは一生住む為に35年ローンの覚悟を決めて住む所じゃなくて、その時々の生活事情に合わせて人生で何度も不動産買い換え可能な経済力のある人が住む所。
    建て替えどころか大規模修繕も期待しちゃダメでしょ。
    普通のサラリーマン家庭が無理して住むのは頭悪いと言うしか。

    +42

    -1

  • 168. 匿名 2016/12/19(月) 17:29:00 

    タワマンからのシティビューは凄いと思う。
    ビルの向こうには富士山も見えるし。
    高層階に住みたい気持ちもわかる。
    でも隣接するビルと距離が近いから結構カーテン閉めたままが辛い。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/19(月) 17:48:29 

    津波のあった市の東北民だけど、豊洲に行った時にタワーマンションが立ちまくっててびっくりした
    こんな海沿いの埋め立て地にこんな高層マンションが大量に⁉大丈夫なの?怖くないの?
    ほんとはもっとしっかりした土地のマンションに住みたいけど、場所柄よほど安くて、安さと引き換えにみんな危険に目をつむって住んでるのかな…と思ったら
    すごい高値で住むのがステイタスで人気の場所と知ってまたびっくりした

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/19(月) 17:53:22 

    たまに景色見に行くくらいならいいけど住むのはごめんだわ
    投資用とか転売が前提とか余裕がないと無理だよね

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2016/12/19(月) 18:02:06 

    タワマンは豊洲だけじゃないから
    郊外にもあるからね

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/19(月) 18:34:09 

    >>171
    知ってるよ

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2016/12/19(月) 18:37:51 

    ヴィンテージマンションに興味ある

    +4

    -5

  • 174. 匿名 2016/12/19(月) 18:42:29 

    タワマンは使い捨てという人がいるけど、不動産は捨てられないからね。
    売る事でしか所有権を放棄できないからね。所有してる以上、永遠に固定資産税と管理費修繕費などは支払い義務がある。
    外国人が住み着いたりしていやだと思ったときには、買う人もいなくなる。最後に所有した人が苦労する、ババ抜きのジョーカーと同じ。

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/19(月) 19:07:28 

    友達のタワマンに泊まらせてもらった時、高級感あるのに意外と足音がひびくと思った。
    やっぱり重厚な素材より軽量なものになるんだ。

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2016/12/19(月) 19:15:46 

    タワマンの高層階35とか40階以上に住んでる人って
    普通じゃないから。
    いつでも引っ越せるし、都内でも戸建ての倍とかの値段するし
    もう普通にどっちがいい?なんて比べられるような
    究極の選択で買ってる人なんかいないよ
    なんせハンパないお金持ちなんだから。
    どんなにデメリット考えて突きつけたって
    庶民が想像出来るようなデメリット対策は出来てるのよ。
    中途半端なマンションの高層階が一番怖いと思うよ。
    消火栓だって各階にちゃんとあるし、スプリンクラーだって全部屋にあるしね。
    買えない人がガタガタ言っても何も響かないんじゃない?
    あ~買えない人が言ってるな~って思うだけ。
    って売ってる私が思う。

    +36

    -11

  • 177. 匿名 2016/12/19(月) 19:23:07 

    とりあえず地震が怖いよね。
    うちは神奈川で、ごく普通の耐震マンションの5階だけど、東日本大震災の時は冷蔵庫も少し動いた。
    1階の住人はそんなことなかったらしい。
    やっぱり高い所ほどよく揺れるから、タワマンなんて最上階だとどうなるんだろうね?
    確か、youtubeに東日本大震災の時にタワマン住人が録画した映像があったかも。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/19(月) 19:29:32 

    >>177
    これ:(;゙゚'ω゚'):
    3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅 - YouTube
    3.11太平洋沖大地震 東京都内37階自宅 - YouTubeyoutu.be

    少しゆれたのでなんとなくムービーをまわしていたらひどい揺れになりました。耐震構造のため、マンションがかなりしなりますのでゆれ方もすごいです。立っているのがやっとでした。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/19(月) 20:12:55 

    三階以上は人間が住むには基本的に向いてない
    高所で問題無い人も本能的には危険を感じているため長期的には体調が悪くなる
    ストレスフルな仕事をしている人は帰宅後も心が休まらないし
    元から体調に不安がある人には地獄みたいなものである
    妊婦では流産早産率が上昇するのがその証拠
    子供の場合は高所が危険だという本能が育たないので
    危険予期能力に欠陥が生じ事故死の危険性が高まる
    疲れた現代人と子育て世代には全く向いてない物件タワマン

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2016/12/19(月) 20:21:14 

    高層タワマンで外壁にALCってそんな工法やってるデベロッパーは日本じゃまず見たことない
    だいたい生コンを流し込んで鉄筋コンクリートの構造物を作ってそこに吹き付け塗装とかタイルとか貼るのが主流
    ALCってせいぜい3階建てくらいの小さめな建物で多い

    こういう知ったような記事を鵜呑みにしちゃいけません
    記事を書いてる人はど素人が知ったかで書いてるだけですから

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2016/12/19(月) 20:24:53 

    タワマンの上層階は微かにいつも揺れているそうです
    お風呂の湯が揺れているそうです
    ですから自律神経とか弱い人には向かないと言ってました
    高所恐怖症の私にはタワマンの良さが全く理解できません
    よくあんなところに住めると感心します

    +44

    -4

  • 182. 匿名 2016/12/19(月) 20:30:11 

    >>181
    田舎の空気の良いところに住むのをおすすめします

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/19(月) 20:33:28 

    タワマン高層階なんて落ち着かないでしょー!住みたくもないわぁ。びっしり人が住んでいて疲れそう。

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2016/12/19(月) 20:38:31 

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/19(月) 20:43:56 

    >>183
    都内中心地はどこもびっしり人が住んでますよ。
    タワーのほうがあまり人に会わないって聞いたけど。
    逆にどんなとこに住んでるんですか?

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/19(月) 20:45:06 

    芝浦のタワマンって実際どうなんですか?
    一般的にはステイタスだと思うけど、昔の芝浦知ってるから、埋め立て地だし、倉庫街とか汚い川が流れててイメージがよくないのに人気ですよね。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/19(月) 20:55:20 

    >>178
    思っていたよりも普通じゃない?
    同じく東京で地震あって外にいたけど古いアパートがグラングラン揺れてて倒れるかと思った

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2016/12/19(月) 20:56:25 

    タワマン下げが多すぎると逆に他のタワマン以外の何か隠そうとしているのか勘ぐってしまう(^^;

    +4

    -8

  • 189. 匿名 2016/12/19(月) 20:56:43 

    >>186
    埋立地のタワマンはあまり・・・
    津波とか考えるとね?
    タワマンが良いなら海から離れて川も近くにはないところが良いと思います。
    東京湾に津波が来たときに川を遡って相当な被害が出るらしいので。
    湾岸のタワマンってかなりステータス高いってふれこみで売ってますけど、
    オリンピックの直前の転売で一儲けっていう投資家が多いのでは?

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2016/12/19(月) 21:02:36 

    高い建物なのに津波心配する必要あるの?
    木造じゃないんだから流されるわけでもないし

    +5

    -8

  • 191. 匿名 2016/12/19(月) 21:04:02 

    東京のタワマン住まいですが、雨漏りはあります。
    部屋はありませんが地下駐車場で雨漏り何ヵ所かあります。

    最初は大雨で偶然入りこんだのかと思いましたが、
    年の半分くらいは色んな所でビニールシートやタオルを置いているので
    すぐは直せないようです

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2016/12/19(月) 21:06:06 

    震災の後タワマン高層階に孤立した知り合いをお見舞いに行ったのね。
    階段登って28階くらいだったかな、足がガクガクして突然動かなくなって愕然とした。
    水や食料担いで30階、50階なんて絶対無理!タワマン購入は頭から消えたわー

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2016/12/19(月) 21:07:01 

    タワマンの高層階住まいですが、
    雨の音すら聞こえないので静かすぎるくらいです。
    救急車くらいしか聞こえません。

    隣との壁の間に隙間を作っているので、隣の赤ちゃんの声が一度も聞こえません。
    その子ももう幼稚園児。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2016/12/19(月) 21:07:17 

    >>190
    エントランスは一階ですよ
    埋立地の構造って知ってる?

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2016/12/19(月) 21:09:22 

    タワマンに住んでいますが、都市型地震はほとんど揺れなくて、
    福島くらいで大きいのが来たときは、横揺れがすごいです。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/19(月) 21:09:45 

    >>194
    上に逃げればいいんじゃないの?
    埋め立て地だとマンションも流されるの?そんな事例があったなら教えてくださいね

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2016/12/19(月) 21:10:19 

    タワマンとしては古い方の佃のタワマン、最近外壁工事しているようだったよ?
    まだ下半分くらいだったけど、高層階もやるのかーと思うと、見ているだけで恐怖を感じた。
    いつかタワマン取り壊す場面とかも見てみたいなーと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2016/12/19(月) 21:16:13 

    >>192
    水や食料はそれぞれ戸建でも準備するのが普通だと思う。
    タワマンって管理費も高いけど、全住戸分の防災時の何日か分の食料とか
    水とか備蓄してるところが多いよ。
    それだけ管理もちゃんとしてるから管理費5万円とかかかるんだけど。
    それでも個人の意識も高い方が多いから自分でもちゃんとしてるって。
    余裕がない人は住めないってことね。

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2016/12/19(月) 21:17:32 

    タワマンには縁のない私の素朴な質問なんですが…
    ゴミ出しの時は40階から1階までゴミを持ってエレベーターで降りて行くのですか?
    ダストシュートみたいなのが各階にあるんですか?
    誰か教えてー

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:54 

    >>31
    戸建ての雨漏りは、直せる
    アパートは直させられる
    タワマンは簡単に直さないから
    雨漏りした時のリスクが違う

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2016/12/19(月) 21:18:58 

    >>199
    各階にゴミ置き場があるところがほとんどだと思います。

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2016/12/19(月) 21:20:03 

    >>199
    各階に、いつでも出していいゴミ捨て場というか、そういうのが常設してあるらしいですよ

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:56  ID:Bcw6BeJ5Da 

    >>156
    横浜のみなとみらいの辺のマンションは
    10年前で月80,000と言ってたので
    都内だと現在もっと高いのでは?

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/19(月) 21:26:09 

    >>194
    護岸工事しているから津波の影響はやや受けやすいところはあるものの
    気を付けていれば人命に関わることはないと新聞の記事で読んだことある

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2016/12/19(月) 21:44:11 

    >>178 高層階でこんだけ揺れたら折れるんじゃないかって思ってしまうわ…戸建てで揺れるのとはワケが違う。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/19(月) 21:56:16 

    高層階の方
    トイレットペーパーとか洗剤、飲料、お米などかさばる重いものを下まで下りて買いに行き、それらを持って上まで運ぶことが想像しただけですごいなぁと思います。
    エレベーターあるにせよ。 
    ネット購入で運んでもらえるとはいえ全てではないだろうし。


    +16

    -4

  • 207. 匿名 2016/12/19(月) 22:01:39 

    >>206
    そんなこと特別な事だと捉えてはいないです。
    エレベーターで言えば高速だし、いくつもあるからあまり待たないし
    普通のマンションの10階のひとより40階のが早いかもですよ。
    ネットでも買ったりするけど、全然特別な事ではないです。

    +20

    -2

  • 208. 匿名 2016/12/19(月) 22:15:20 

    +11

    -4

  • 209. 匿名 2016/12/19(月) 22:23:21 

    タワーマンションと普通のマンションの違いってなんなんだろう
    旦那曰くタワマンのほうが頑丈な作りだっていうけど違うきもする

    +7

    -7

  • 210. 匿名 2016/12/19(月) 22:23:24 

    タワマン一棟にしろ数百部屋数があるからガルでも住んでる人多いと思うのに散々見栄っ張り成金言われてもブチギレする書き込みってあまりないよね

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2016/12/19(月) 22:27:13 

    >>19
    高層階で、なるべく下を見ないように生活してる。
    バルコニーから下見ると足がすくむ。
    利便性をとったら駅前タワマンしか選択肢がなかった。

    +16

    -1

  • 212. 匿名 2016/12/19(月) 22:34:07 

    タワマンじゃないけど
    15階建ての◯◯工の最上階の知人が
    雨漏りするって言ってた。
    タワマンの免震ゴムも
    あてにならない。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2016/12/19(月) 22:37:36 

    >>210
    高層階は見栄はって買える額じゃ買えないからね
    ギリギリカツカツで買った人が色々いうんじゃない?
    本当の高層階買ってるひとはガルちゃんなんか見てない気がする

    +11

    -8

  • 214. 匿名 2016/12/19(月) 23:15:19 

    >>208
    中学生?でタワマン2階を見栄で買えるってすごいね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2016/12/19(月) 23:23:11 

    震災経験した私からするとタワマンに住んでる人は頭がお花畑だなと思う。エレベーターが使えない、高層階はどんなに耐震されていても揺れが酷い。何かあったら逃げられないからって怖くて部屋に居れない人を沢山見た。日本は地震大国です。

    +18

    -2

  • 216. 匿名 2016/12/19(月) 23:25:54 

    海外の知人は、高層階の方が家賃高いっておかしいって言ってたよ。眺めなんて一瞬で飽きる、生活不便でしょって。

    +27

    -2

  • 217. 匿名 2016/12/19(月) 23:34:10 

    マンションの大規模修繕を手掛ける会社に勤めてるけど、
    タワーマンションなんて修繕どうするんだろうね~ってみんな言ってる。
    修繕業者の公募が出ても絶対手なんか上げない。
    リスクが大きすぎるからやりたくないもん。
    これから古いタワーマンションの修繕問題、どんどん出てくると思うよ。


    +28

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/20(火) 00:14:29 

    >>201
    >>202
    ありがとう!スッキリしました!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2016/12/20(火) 00:16:30 

    施工管理やってる旦那がいつも言ってる

    分譲マンションっていうのは、不具合がでたらさっさと買い換え住み替えができる、
    金持ちしか買うべきじゃないって

    庶民がいっぱいいっぱいのローン組んで買うものではないって

    +26

    -3

  • 220. 匿名 2016/12/20(火) 00:31:49 

    地震大国の日本なのに住もうと思うのがすごい。震災あったときほんとに大丈夫なのかな?ていつも疑問に思う。
    貧乏だから無縁だけどお金あったとしてもタワマンじゃなくて家建てるな~。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2016/12/20(火) 00:54:06 

    >>220
    いやいや、地震の安全性考えてるなら倒壊する危険高い戸建建てるのは矛盾してるよ

    +10

    -6

  • 222. 匿名 2016/12/20(火) 00:55:24 

    >>219
    私もタワマンに限らずマンションはカツカツで買うものじゃないと思います。

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2016/12/20(火) 01:13:06 

    タワーだから雨漏りとか倒壊が危ないとか、そんな訳ないでしょうよ。
    エレベーターは災害時使えなくなるのは本当。

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2016/12/20(火) 01:40:27 

    >>169
    津波の事?
    それなら
    有名な話ですが、東京湾はその形状から大きな津波は起きづらい構造になっているそうです。
    規模の小さい津波なら起こるかもしれないけど少なくとも東北で起きたような津波は起きないと予想されます。
    関東大震災では相模湾側では大きな津波が起きたそうです。
    鎌倉 津波 関東大震災 で検索すると出てくるよ。

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2016/12/20(火) 03:45:49 

    高所恐怖症だからそもそもタワマン無理だ。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2016/12/20(火) 04:45:11 

    頭のキレるお金持ちはタワマン投資や所有はしても住まないイメージ。50年後には昔持て囃された今の団地みたいになってなければ良いけど。

    タワマン近くにある店が、50年後にあるとは限らないよ。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2016/12/20(火) 04:52:14 

    居住者の高齢者により安全性・利便性から言って近い未来、タワマンの低層階の方が人気が出る時代がくるかもしれない。

    今低層階に住んでる人を見下してるって人、絶対こないとは言い切れないよね。

    もし絶対こないと言い切ってるなら視野が狭いんだろうな。

    見栄で家は買うもんじゃないな。

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2016/12/20(火) 04:58:27 

    >>162
    そのショッピングモールが50年後やってるとは限らないよ。良いのは市役所・公立小中校・図書館とか公共施設が近くに密集してる地域じゃない?後は昔ながらの神社とかお寺のある地域。得体の知れない土地に無理くり建てたマンションより、土地が安定している場所に住みたい。

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2016/12/20(火) 05:15:06 

    別に高いところに住みたい訳じゃないけど、条件を満たしてるとこが
    タワーマンションだったから住んでる。

    共働きで帰宅が遅くなることも多いから、とにかく駅近で、
    スーパーやドラッグストアにも近いところを探した。
    残業して帰っても、駅降りてマンション下のスーパー寄って安全に帰れる。

    中層階の分譲賃貸を借りてるけど、タワーならではの不安や不満は
    今のところないな。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/20(火) 06:06:07 

    >>210
    タワマン買った人は、タワマンを買わず建て売りを買うとか、賃貸に住むという選択肢の中から選んで買ってる
    その選択を後悔することがあっても
    選択肢がなかったわけではないから
    色々言われても「あー、そうかもね」と思うだけだと思う

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/20(火) 06:10:36 

    >>113

    都心部の高層ビルの40階以上にある会社勤めだけど、確かに景色はいい
    富士山綺麗に見えるし

    だけど窓の近くにはデスクないからわざわざ窓に近づかないといい景色は見えないし、忙しくて景色眺める余裕は殆どない

    何より防災訓練でヘルメット被って階段で降りた次の日は会社休もうかと思った程筋肉痛
    お昼買いに行くにもエレベーター混んでるし時間かかるし凄く時間ロスするので、お昼の前に買いに行ってる
    朝もエレベーターは混むので(階によって使えるエレベーターが決まってるし)ビル敷地内に入ってから自席に着くまで10分は見ておかないといけない

    高層階となると気圧が違うので、自社の階に着いたら耳抜きする時がある

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2016/12/20(火) 07:39:35 

    >>174
    たしかに、バブル期のリゾートマンションの行く末のようだ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2016/12/20(火) 10:42:52 

    でもなんだかんだいっても、タワマンの高層階に住んでる友達はうらやましいけどな。
    設備も豪華だったり、部屋にも家具にお金かけてる人多いし、何より景色が素敵で一年でいいから一生に一度くらい住みたいなと憧れていつも友達に言ってしまう。
    今は賃貸が精一杯だけど、来世は良い暮らしして豪華なおうちに住みたいよ~

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2016/12/20(火) 11:50:23 

    前に賃貸で高台にある7階だての5階に住んでましたが、ゲリラ豪雨の横殴りの雨のせいで、うちが雨漏りになり部屋が大変な事になりましたよー!最上階じゃないから大丈夫ではないと思います!

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2016/12/20(火) 12:55:29 

    185>>目の前に公園、土地80坪、一戸建てです。都心だと一戸建ては隣が近くてアパートとかわらないですよね。本当に大変だと思います。

    +3

    -2

  • 236. 匿名 2016/12/20(火) 15:33:13 

    この前NHKで
    高層ビルに雷が落ちて外壁が崩れるたりが多発してるって特集してたね。
    避雷針だけじゃ避け切れないんだと。
    マンションの価値が下がるからニュースにならないんだとか。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2016/12/20(火) 20:19:02 

    >>235
    田舎の80坪ってタワマンと比べるにはちょっと・・・
    直ぐ前の公園も整備されてるし、何歩か歩いたら大きめスーパー(チャリもいらない)、
    駅は目の前、フィットネスルームにシアタールーム、シッタールームに
    パーティールーム、お泊りのお友達はゲストルームへ。
    高層階だと窓の外は空。アパートみたいにくっついてる建物はない。
    回覧板や町内会の面倒な事もない。お知らせはちゃんとあるけど。
    ゴミは24時間いつでも各階出せるし、廊下も玄関前もエントランスも
    毎日お掃除が行き届いてる(お掃除の人何人いるんだろう?)。
    防災センターには24時間人がいて、警備員も24時間常駐巡回。
    トラブルあれば、コンシェルジュも対応してくれる。
    どちらが良いか?はそれぞれが選べは良いという事で。

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2016/12/20(火) 20:54:16 

    >>208
    団地ともおのパロディだね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2016/12/21(水) 00:59:15 

    ちゃんと静かに暮らしたいなら地方の一戸建てに勝るものはないよね。都内の一戸建てはお隣との距離が数センチでアパートマンションと変わらないからありがたみがない。

    +0

    -6

  • 240. 匿名 2016/12/21(水) 01:31:10 

    ちゃんと静かに暮らしたいなら地方の一戸建てに勝るものはないよね。都内の一戸建てはお隣との距離が数センチでアパートマンションと変わらないからありがたみがない。

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2016/12/21(水) 02:34:19 

    タワマンは危ないから、3階建てまでだ!とされたら、通勤電車は文字通り劇混みになるのでは? 専用の庭もありませんが、公団の狭い賃貸タワマンで我慢している人間も居るんです。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2016/12/21(水) 02:40:20 

    鉄骨造の一軒家なんですが(要するに頑丈な造りあっても)、ゴキブリは出る。家から家への移動もしてるみたい。
    タワマンでは出ない?蚊とかも?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/21(水) 02:50:04 

    タワマンが立つエリアって、上に積み上げてる分、たいてい公開空地にしてるから、災害時の避難場所に指定されてます。浸水の時には上の階に来てもらえば良いし(廊下も広いし)。そういう公共の役にもたてますよ。
    なんだか対立的なコメントが多いですね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/21(水) 10:24:17 

    >>239
    地方まで行かなくても繁華街や大きな道路沿い除けば
    都会の住宅街はとても静かですよ~

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2016/12/21(水) 21:09:24 

    なぜ、都会に住みたがる?娯楽施設なんて毎日行かないし騒がしいだけ。タワマン…理解に苦しむわー

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2016/12/22(木) 18:02:34 

    住宅密集地こわいわわわわ!火事で周り燃えまくってるし…
    木造は燃えやすい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード