ガールズちゃんねる

社会人のかた学生時代と比べてどうですか?

109コメント2016/12/26(月) 00:11

  • 1. 匿名 2016/12/17(土) 15:59:36 

    私は大学生ですが、社会にでることに不安を感じてます
    社会人は学生と違ってさまざまな責任がついてまわり自由な時間も少ないのでかなり大変だときいてます
    さらに過労死などのニュースをみるとますます働くことに不安を感じます
    そこで実際に働いてる方にお尋ねしたいのですが学生時代と比べてここがつらいよ~とかあるいは逆にここが楽しいよ~といったことありますか?
    よかったら教えてくださいm(_ _)m

    +44

    -4

  • 2. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:06 

    楽よ

    今頑張ってれば楽な仕事つける

    +102

    -16

  • 3. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:13 

    意外と休める

    +95

    -17

  • 4. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:13 

    仕事しんどいよ〜〜お金もらうのって大変だよ〜〜

    +161

    -3

  • 5. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:42 

    社会人のかた学生時代と比べてどうですか?

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:45 

    無理につるまなくていいし楽

    +122

    -3

  • 7. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:47 

    ぶっちゃけ責任取るのは管理職や社長だから

    +145

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/17(土) 16:00:49 

    自由につかえるお金が増える
    自由につかえる時間が減る

    +184

    -1

  • 9. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:07 

    人それぞれよねー

    学歴があっていい職についた人はは楽と感じるのかも

    +80

    -4

  • 10. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:11 

    お金があって楽しいよ

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:22 

    仕事は正直つらいが、独身なら、好きなことに好きなだけお金が使える。

    +131

    -0

  • 12. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:24 

    お金稼いで使うのが楽しい

    忙しくしてればお金もたまるしね

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:43 

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2016/12/17(土) 16:01:44 

    学生時代のぼっちの辛さからしたら社会人楽

    +101

    -4

  • 15. 匿名 2016/12/17(土) 16:02:34 

    座って1時間授業受けてた方が楽だったなーって思うこともあるけど、
    やりたい事出来るのは楽しいかな。

    +101

    -2

  • 16. 匿名 2016/12/17(土) 16:02:59 

    大卒、就職活動も経験して正社員になったけど、
    結婚してパートでお小遣い稼ぎしながらのんきに生活してる今が一番楽しい

    人によってはあんまり構えなくても大丈夫だよ

    +130

    -6

  • 17. 匿名 2016/12/17(土) 16:03:18 

    ぶっちゃけー高卒でもやってける
    2年前までソフトバンクショップで主任してた
    今は結婚して、事務員アラサーです

    +12

    -10

  • 18. 匿名 2016/12/17(土) 16:03:18 

    勉強って学校でも家でもやらないといけなくて、大学時代はバイトしたりでいつも忙しくて気が休まらなかったけど、
    会社はオンオフがはっきりしてて、土日祝日休めて有給もとれるから私は今の生活リズムが合ってる

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/17(土) 16:03:32 

    意外となんとかなってしまうものだよ

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/17(土) 16:04:15 

    >>17
    アラサー?結婚してない人をアラサーっていうんだよね?

    +2

    -43

  • 21. 匿名 2016/12/17(土) 16:04:24 

    一流企業ほど仕事はハードになる
    高給取りはそれなりに修羅場をくぐることになるよ

    +54

    -5

  • 22. 匿名 2016/12/17(土) 16:04:42 

    エッチする相手の年齢が大きくあがった。

    +20

    -14

  • 23. 匿名 2016/12/17(土) 16:05:19 

    まあ最初は己の無力さと常識の無さに愕然とするけど、そういうのは先輩も解ってて聞けば教えてくれるからさ、案外いけるもんだよ。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2016/12/17(土) 16:05:20 

    稼いで自分のものを遠慮なく買える楽しさ。
    嫌な科目の勉強もしなくていい。
    学生に戻りたいとは思わない。

    +80

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/17(土) 16:05:33 

    筆おろしをしてあげられるようになった。

    +4

    -9

  • 26. 匿名 2016/12/17(土) 16:05:36 

    >>20
    全然ちゃう

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2016/12/17(土) 16:06:36 

    学校みたいに分からないことは先生が教えてくれるわけじゃないので、自分から聞きにこないやつは伸びない。
    あと学校と違って会社は年齢層広いからその辺り臨機応変に対応できる能力があれば、学力の差はたいしたことない。
    勉強ができても聞きにこないやつは低迷する。

    +29

    -5

  • 28. 匿名 2016/12/17(土) 16:07:28 

    ボーナスが出ると嬉しい!

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2016/12/17(土) 16:08:41 

    勉強だけするのは自分が頑張ればすむことだけど、仕事は相手があることだから、自分だけ頑張ればいいわけじゃない。仕方ないと流すことを覚える。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2016/12/17(土) 16:08:59 

    楽しいよ。
    ただ学生と違って色んな人がいて嫌でも付き合わなきゃならないから、スルー力は身に付けた方がいい。
    そうしないとメンタルやられる。

    +90

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/17(土) 16:09:48 

    社会人1年目、公務員です。
    仕事に余裕が出るから、恋愛や遊びなどプライベートにも余裕がでる。

    大学時代の友人に公務員なんて〜って散々バカにされたけど、結局今そうやって言ってきた子達が口を揃えて言うのが「早く寿退社して辞めたい〜」。

    楽でいいよ。

    +13

    -22

  • 32. 匿名 2016/12/17(土) 16:09:58 

    新卒の会社はやめても別に大丈夫
    社会は若さと経験さえあれば就職できる

    +7

    -12

  • 33. 匿名 2016/12/17(土) 16:10:17 

    >>1
    むしろ社会人になったら自由な時間増えたよ。大学の頃って、講義のあとにバイトして、夜0時頃からレポートやったりとかだもん。それに比べれば、社会に出てからのほうが楽。給料もらえるし。

    +50

    -8

  • 34. 匿名 2016/12/17(土) 16:11:13 

    学生の時のほうが大変、忙しかったな

    +16

    -6

  • 35. 匿名 2016/12/17(土) 16:11:41 

    社会に出ないとわからないよね
    そこで何に価値を見出すか人それぞれ

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2016/12/17(土) 16:11:47 

    低学歴やオバサンばかりの職場は絶対辞めたほうがいい
    学生時代には見たこともないような性格や頭がおかしいのがいる

    +93

    -5

  • 37. 匿名 2016/12/17(土) 16:12:30 

    私は辛いな。
    好きな仕事を選んだはずだけど、もう感情がなくなってる。
    毎日、転職情報見ながら電車に乗って気を紛らわせている。

    +23

    -3

  • 38. 匿名 2016/12/17(土) 16:15:09 

    就職しなくてもいいとおもうよ。大卒なら親に負い目とか感じるかもしれないけど。
    一度は必ず責任とプレッシャーでメンタルやられるから。そこから立ち上げれればいいけど。
    実家フリーターでお金ためながら婚活すれば婚期も逃さないし

    +2

    -17

  • 39. 匿名 2016/12/17(土) 16:15:52 

    職場のお局とうまくやっていくことにストレス感じる
    学生の時は同年代とだけつるむし嫌いな先生いても関わらなきゃいいことだけど社会人はそれができないから。

    でも自分で使えるお金が増えたから
    まあ仕方ないかなって思って仕事できる

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/17(土) 16:16:17 

    就職した会社がブラックで鬱になって1年半で辞めることになった…
    その後2年ほど鬱治らなかったし、働いてる時ストレス発散で買い物しまくって貯金も残らなかった。
    就職先によって大きく人生変わるよ

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/17(土) 16:18:50 

    日本の新卒のときのみんな並んで就活っていま考えると日本特有だい異常な感じ
    あそこで人生決まるみたいな雰囲気あるけどそんなことないから安心しな

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2016/12/17(土) 16:21:27 

    追い込まれるように感じるかもしれないけど、自分を大切にいきていければいいから

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/17(土) 16:22:09 

    >>1
    そんなおびえなくても大丈夫だよ。就職より、結婚相手を真剣に考えるほうが大事だよ。

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/17(土) 16:23:35 

    大学の頃に比べれば社会人のほうが楽です。勉強しなくていいし。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/17(土) 16:24:55 

    会社によると思いますが大変です
    今年から高卒で社会人になりました

    高卒と大卒で比べると、大卒の方がプレッシャーはありそうです
    私の場合、春まで高校生だったもんね〜とちやほやされますが、大卒の人はお酒の席でも職場でも、立派な大人として扱われている気がします

    あと、周りの子で学校行って辞めた子とかを見ると、一生社会人として働けないと感じますね

    +16

    -7

  • 46. 匿名 2016/12/17(土) 16:25:10 

    でも何かしろ働かないと生きていけないよ

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/17(土) 16:25:50 

    実家だと楽だよ。母親に家事とかしてもらえれば、自分は会社だけ行って、給料入ってくるわけだし。まあ家にお金は入れたけどね。学生時代と違って、夕方からバイトするわけでもないし、余暇もけっこうあるよ。

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/17(土) 16:29:39 

    理系だけど、結果出すまで拘束されるラボ生活よりずっと楽

    お金も休みも貰えるし、仕事とプライベートを切り分けられる

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/17(土) 16:31:06 

    学生の方が大変
    今は徹夜してレポート書いたりしなくていいし

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/17(土) 16:31:49 

    背負ってる責任が違う
    それプラス家庭持っちゃったりすると、自分のための仕事もでもなくなるからもっと大変そう
    そういう意味では男性のほうが重責とかきつそうだけどね。感謝しないとね

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/17(土) 16:33:47 

    トピずれですみません。現在大学2年生でやりたいこと、熱中できるものがありません。サークルは興味あるものがなく勉強とバイトに追われています。仕事をしていくなかで学生時代にやっていてためになったことかあれば教えて頂きたいです。

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2016/12/17(土) 16:33:52 

    真面目チャンだったので、大学の頃のほうが講義は四年までけっこう取ってたし、サボりもほぼ0でした。大学2年までは毎週土曜日はボラティアが必修単位だったりして、更にバイトもレポートも、、、って感じだった。なので、社会に出てからのほうが自由な時間もあって楽です。
    むしろ、大学時代には絶対戻りたくないです。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/17(土) 16:35:27 

    門限は日没、消灯は23時など家は厳しくなにかと不自由だったので、早く社会人になりたくて、高校1年から休みはずっとバイトして、ためたお金で欲しい物を揃えて、待望の1人暮らしができた時は本当に「自由だー!!」って感じで嬉しかった。
    自分好みのインテリアの家、お風呂をアワアワにしてみたり、TVの深夜番組見たり、はじめて徹夜してみたり、休日に1日中パジャマのままゲームしてても、誰にもとがめられないなんて最高!って思った。
    社会に出たくない人って家が居心地良すぎるのかなー?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/17(土) 16:35:55 

    就職したばかりは辛い。辞めたい言い出す人は多いかな。本当に辞める人は一部だけど
    慣れてくると少しは余裕でてくるし、自分の自由になるお金が増えるから楽しみも増える
    好きにお金を使っていられるのも若くて未婚のうちだけなので楽しんで下さいな

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/17(土) 16:36:15 

    学生の時実家暮らしで、
    社会人になってから一人暮らし始めたから慣れるまでは大変だった…
    学生の時の方が楽だったなーって思うけど、
    勉強が大嫌いだったから、学生に戻りたいとは思わない(笑)

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/17(土) 16:37:54 

    授業なんて「出てやってる」ぐらいの気持ちだったのに、社会人になったらただ座ってるだけでいろいろ教えてくれてたなんて、ありがたいことだったんだなってやっとわかった
    仕事は教えてもらってる時にも給料が発生しているから、二回目はないよう、メモ大事

    そのように、社会人はじめの数年は色々勘違いを痛感して、ある程度わきまえてからは楽しくなってきましたよ。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/17(土) 16:38:15 

    ブラックじゃなければ長年働こう\(^o^)/
    嫌な奴いてもテキトーに交わせる技術?は身につく(笑)
    期待されすぎてもしんどいから、テキトーにやるのも大事だよ。
    今は貯金が楽しいよ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/17(土) 16:40:05 

    仕事なんてバカ真面目にすることはないよ。社会に出たら結婚相手を探すことのほうが重要だと思う。自分が何歳までに結婚して、何歳に子供を欲しいかとかを、今からでも大まかに考えるといいと思いますよ。

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/17(土) 16:42:04 

    人生は長いよ!そして金が要るよ!

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/17(土) 16:42:52 

    大学には戻りたくない!!勉強にバイトに、けっこう忙しかった!社会に出てからは、仕事は覚えちゃえばあとは同僚との関係だけ悪くしないようにすれば割と楽ですよ。バイトでは稼げなかった金額の給料だし、楽しいです。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/17(土) 16:45:23 

    意外とどうにかやっていけるものだよ!
    私の仕事は男社会だから、年々気が強くなり、学生時代の癒し系()なイメージが消え去ったと言われた

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/17(土) 16:46:04 

    頑張って勉強したら良い仕事につけて楽とか言ってる人いるけど幻想よ

    めちゃくちゃ働かされて高給取りになるか、そこそこ働いて薄給になるかのどっちか。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/17(土) 16:46:04 

    主さん、私は逆です!
    勉強が嫌いで嫌いで。
    1日も早く働きに出たかった。

    社会に出たらまるで世界が変わり、理不尽さや厳しさ辛さ…そりゃ色々あります!

    ただ周りには必ず仲間がいるし、友人もいる。
    そんな人達と話しをし、みんな頑張っている事も知り、励まされ、一つ一つ乗り越える事で、また自分頑張るぞってなりますよ!

    それは、学生時代も同じではないでしょうか?

    会社が辛ければ、それは主にとっては行くべき会社では無かったかもしれないので、そう感じたなら、また他を探せばいい。

    病気になるくらいなら、辞めちゃっていいんですよ!
    だって、所詮相手は「会社」ですから。
    他にいくらでもある。

    だから、まずは一生懸命やってみて下さい。
    辛い事だけじゃなく、きっと面白い事も見つかると思いますよ!

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/17(土) 16:51:14 

    学生のときは実習勉強で常時寝不足でメンタルもかなりきてたけど、
    社会人になったら、それなりに使えるお金あるし、夜勤とかあって身体はわりとガタきてるけど、仕事は楽しいから社会人の方が断然よい!!( *`ω´) 社会人2年目より。笑(^o^)

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/17(土) 16:53:54 

    >>1

    >>社会人は学生と違ってさまざまな責任がついてまわり自由な時間も少ないのでかなり大変だときいてます

    え、主さんて大学生活忙しくないの?講義とか適度にサボるタイプ?私が大学生の時は
    必修単位以上に資格取るために単位たくさん取ったり、バイトしたりで自由な時間なんてほとんどなかったよ。「責任」なんてのは正直、20歳過ぎたら生じるものだよ。なんか勘違いしてない?

    社会人になれば一日のメインは仕事のみだし、基本週休2日だし、なにかの都合で休む時は有給使えるし、結構落ち着いてて楽だよ。

    +5

    -8

  • 66. 匿名 2016/12/17(土) 16:54:18 

    >>51
    アラフォー社会人です

    学生時代の教養って、社会人になった時のちょっとした際に出ます
    講義に関しては、面白いって思った講義はしっかり勉強してみて!
    つまらんのは単位取れればOKって感じでいいのよ

    サークルは興味ないならそれでいいよって感じ
    こっちも学生時代新人さんがどこのサークルにいたとか興味ない

    バイトは大事だと思っています
    新入社員にバイト経験がある子とない子がいるけど、正直バイト経験がない子に「働く」ことをゼロから教えるのはきついってのが本音

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/17(土) 16:56:05 

    >>65
    主さん文系だと思う
    私も文系だけど、遊ぶ時間たくさん取れたよ
    理系は実験とか実習多いから自由時間ほとんどないみたいね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/17(土) 16:56:28 

    >>1
    →社会人は学生と違ってさまざまな責任がついてまわり自由な時間も少ないのでかなり大変だときいてます

    他の人も言ってるけど、「責任」てさ、大学生、一般人、ニート、誰でも20歳以上なら生じるよね。
    真面目に悩んでるっぽいと見せかけて、やっぱり甘ったれチャンなのかな?

    +3

    -13

  • 69. 匿名 2016/12/17(土) 16:59:12 

    >>68
    社会人としてお金を貰う責任と、学生時代のバイトの責任ってレベルが違うと思うよ
    私は社会人になるのがすごく怖かったから、トピ主さんの気持ちちょっと分かる
    ただ、社会人って一年も働けばそれなりに慣れるから悩むほどのことは無いよ、安心してとも思う

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2016/12/17(土) 17:02:54 

    >>69
    お給料のことだけじゃない。例えば学生だって運転したりするでしょ。それに、年金だって払わなきゃいけない(学生時代は猶予してもらえるけど)。様々な責任は社会人になってから始まるわけじゃないでしょ。

    +3

    -9

  • 71. 匿名 2016/12/17(土) 17:09:13 

    主です
    医学生です
    実習などで夜の8時や9時まで残ることもあり学生でも大変忙しいと思います
    ただ学生は自分の範囲が終われば帰れますが教官は最後まで生徒に付き合ってもっと遅くまで残らなきゃいけなくてとても大変そうだなと感じました
    そして社会人って思ってるより大変そうだなと思い不安になりトピたてました
    みなさんいろいろと意見ありがとうございます

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/17(土) 17:12:48 

    私は学生時代より社会人の方が楽だな。
    無駄に学生時代が長かったのもあるけど。
    給料のためだと思うと早起きも苦ではないし、
    人間関係のわずらわしさは学生時代の方があったと感じる。
    まあ私が即自的だからかもしれないけどw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/17(土) 17:14:20 

    一年目は営業職
    はじめは定時で帰れたけど、しばらくしたら月の時間外拘束時間が150時間越えてた
    当然残業代は貰えない
    仕事のプレッシャー凄いし、週1しか休めないしでメンタル病みかけて異動願い出した

    今は事務職
    給料下がったけど週2きっちり休めるし、定時で帰れる
    だから仕事終わりに友達にも会えるし、デートもできる
    面倒なこともあるけど営業職の時の事を考えたら何ともない

    だから仕事(会社)によると思う
    見極めるのは大変だけど気になる会社があるなら定時を調べて、ちゃんと帰ってるのかを見た方が良いよ
    店舗が複数あるならいくつか見ておくと実態が少しはわかると思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/17(土) 17:15:46 

    >>2
    高校時代勉強あまりしていなく、大学進学時に痛い目見た。第一希望には入学できなかった。
    これは巻き返さないと思い、大学時代遊ぶ暇もなく資格取得や勉強に励んで頑張ったら
    社会人5年目、定時上がりで年収530万貰えてる。
    家賃補助半額の福利厚生もあるし。
    私の出身大学にしては上出来レベルだと思う

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/17(土) 17:19:00 

    >>71
    医学生か!すげー!

    もの凄い小さいレベルで申し訳ないけど、もし大学病院に勤務するなら面倒でも一日一回医局に寄って下さいね
    書類とか伝言とか預かっています
    提出が遅れたり伝言に対する返答が遅れると、結局はあなた本人に不利益が生じます
    医局秘書から「今日中に一度医局に立ち寄って下さい」って連絡来たら面倒でも来て下さい、お願いします

    あとは体壊さないように、心を健やかにね

    昔医局秘書だった者より

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/17(土) 17:20:02 

    自分も必要とされてる実感を感じられて充実感がある。
    働いた後のコーヒーが最高においしい。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/17(土) 17:20:48 

    文系で学生の時の方がゴロゴロする時間がたくさんあった!

    学んだことを直接活かせるわけじゃないけど、
    批判的な物の見方とかは社会に出ても役立つと思う!
    部活、サークル、ボランティア、(バイト)も同じように、そこから学んだ考え方とかは活かせる。

    会社にもよるけど、金はあるけど仕事で疲れちゃって使う時間はないって感じ。
    でも余計な時間がないぶん、くだらないことでクヨクヨ悩む時間は少なくなりました\(^-^)/

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/17(土) 17:27:56 

    化粧は上手くなった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/17(土) 17:31:16 

    大変といえば大変だけど、お金がもらえる分私は社会人のが絶対いい!
    学生時代はテスト勉強とか部活とかしんどいこと山ほどあったけど一円も出ないし(笑)
    あと、学校みたいに人間関係が同世代の同性ばかりじゃないのも、個人的には楽に感じたよ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/17(土) 17:39:46 

    責任ももちろん伴いますが私の場合は結構気楽に働けています
    あと多少の理不尽も給料に繋がると思うと耐えられる
    周りにおじさんが多いのでちょこちょこお昼やコーヒー奢ってくれたりするのが嬉しい

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2016/12/17(土) 17:58:29 

    大学と比べるとずっと大変だけど 給料貰えるから頑張れる。

    役所は勧めない。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/17(土) 18:01:30 

    仕事ができるまでは大変
    ここに書き込んでる人たちはもう慣れてる人だから

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2016/12/17(土) 18:09:47 

    >>71
    自分に誇りを持って今の道を進んでください。
    一生勉強が続くと従兄弟の医師から聞いてます。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/17(土) 18:17:09 

    段々楽になった。最初は働くことが嫌で仕方なく、大学時代に戻りたいとよく思ってたけど、今は学生に戻りたくない。

    最初は学生時代の甘えを引きずってたのと、会社がミスマッチだったのが、辛かった原因だったのかも。次の会社は最高で、最初の会社ではいつ首になっても不思議はないでダメ社員だった私が、次では何度も賞をとるくらいになった。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/17(土) 18:50:00 

    私は社会人の方がいい
    お金も学生の頃よりあるから買えるものや出来ることが違うし
    学生では授業とかでグループ行動するのが苦痛だったなー運動音痴だから体育も大嫌いだった

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/17(土) 18:57:53 

    過労死はごく一部。
    責任とか自由な時間が少ないとかは、お金をもらってるんだから、社会人なら当たり前のことです。
    会社員、自営業、関係なし。
    学生バイトだって同じだけど、バイトみたいに気軽に当日休むとか辞めるとかは、社会人はありえない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/17(土) 19:04:04 

    今のうちから趣味は持ってる方がいい
    好きなことに夢中になれるとストレス発散になるし、趣味繋がりで友達もできるし
    社会人になったら人との出会いが限られてきます。職種にもよるとは思うけど

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/17(土) 19:04:44 

    医学生!
    それを先に言って~
    医者は激務だから、普通のお気楽会社員が偉そうにコメントできねーわ。
    お恥ずかしい。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2016/12/17(土) 19:32:00 

    社会人数年目を越えれば収入が増えて毎月のやりくりが楽になるし、履修単位とか試験の心配をしなくていい!
    今学期に履修した授業をサボりすぎて忘れて、試験日いつだっけっていう夢を未だに見る。学生時代は実際はほぼ授業に出てたのに。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/17(土) 20:13:21 

    保育士
    学生の頃はまだまだ保育士っていう職業に憧れてただけなんだなあーって痛感してる
    実習で見えることなんてほんの一部だしね
    命を守る大変さ、責任が重すぎて嫌になっちゃうよ
    人間関係もほんと大変だしさ…
    持ち帰り仕事、土曜出勤、日曜は地域のお祭りやら行事やらで自分の時間なんてほとんどない
    お金も月に13万…
    憧れだけで生活はしていけないなって…
    愚痴になってしまってすみません。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/17(土) 20:16:30 

    高校卒業と共に実家を出で一人暮らしして、親のありがたみがすごくわかった。学生時代は気の合う友達と一緒にいられるけど、社会人になると、合わない人とも一緒に過ごすから色々大変かな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/17(土) 20:31:59 

    彼氏できると楽しいな。
    それなりに稼いでる大人にしかできない遊び方ってあるからな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/17(土) 20:37:31 

    >>53
    53さんの気持ちがすごくわかる。
    私も学生時代門限あって厳しかったから、今一人暮らしして何でも自由なのが嬉しい。
    学生に戻りたいなんて一度も思ったことない。
    社会人の今が1番楽しいって思い続けてる。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/17(土) 21:50:46 

    お金の余裕はできた。時間と心の余裕が圧倒的に少なくなった。学生の時の方が奨学金をもらっててお金の余裕もあったから、楽だったな。肉体的にも精神的にも。その奨学金を返すために、今は働かなくちゃいけないから働いてる。結婚したら、パートになってほどほどに働きたい。ずっと正社員では、私は心身ともに保たない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/17(土) 22:53:00 

    社会人のかた学生時代と比べてどうですか?

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2016/12/17(土) 23:17:17 

    薬学部の知人は、国家試験の勉強で学生時代の方がすごく大変そうだった
    今は地元の調剤薬局でゆったりしてるみたい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/17(土) 23:38:07 

    しんどい。責任が重くひたすらしんどい。毎日10コ20コ位のことを同時進行で考えかつ臨機応変さが必要、同じミスは許されない。ミスすると叱責、使えない奴扱い。自分の仕事がいっぱいいっぱいな状況で、パートの仕事のミスや忘れも管理不足(私はただのヒラ社員)だと叱責されるからパートの仕事の進捗状況の確認も。常に先のことを考え企画提案実行を迫られモンスター級に気がキツイ古株達が棲む他部署との連携密に取り業務をこなす。トロくて物理的に無理な仕事量だから残ろうとすると止められ、一生懸命だけど残念な人と陰口言われたから定時で帰るふりしてまた仕事場に戻る日々。毎日そこに居ない人の悪口大会。
    手取り19万。私1年持たないと思う…

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2016/12/17(土) 23:50:21 

    >>47
    そんな堂々と『実家暮らしなら家事を母親にしてもらえるから楽』だなんて勧めるの、恥ずかしくないの??私は大学入学時から社会人1年目の現在までずっと一人暮らしをしてて、忙しくても掃除や洗濯といった最低限の家事は頑張っているよ。実家暮らしでも家事を任せきりにしないで、お母さんと一緒に家事をやったりしたら??お母さんに甘えて自分は楽をしようだなんて、情けない。

    私は、学生の頃よりも社会人の方がお休みがきちんと確保されてる点については楽だと感じるかな!

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2016/12/18(日) 00:02:01 

    働きたくないわー
    あーやだ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/18(日) 00:06:14 

    私は学生時代の方が楽しくて社会人になってからも懐かしくてしょっちゅう泣きそうになってました
    甘ったれてるからかなあ
    仕事が凄く辛かったけど今は結婚して専業主婦してるけど本当に幸せ
    でもやっぱり学生時代楽しかった…

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/18(日) 00:58:44 

    >>98
    時代もあるけど、がるちゃん、結構実家依存・実家頼りの人多いよね。
    しかも、「私たち嫉妬されてる」みたいな人増えて困る…。

    感覚おかしいなあと思うけど、若い層はもっとこういう人たちばっかりになるんだろうな…。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2016/12/18(日) 01:02:05 

    働きたいけど、転勤族の妻だから、数年ごとに仕事変わるのが嫌…。(正社員・契約・バイトパート経験済み)

    仕事覚えながら、いじめみたいな時期を必ず耐えなきゃいけないし。慣れて、自分の立場が上に行く頃にはさよなら~です。
    あんまり楽しくないわ。私は。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/18(日) 01:31:54 

    辛いこと→プレッシャー、人間関係
    嬉しいこと→給料

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/18(日) 05:39:54 

    >>1
    永遠に大学生ではいられないよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2016/12/18(日) 06:10:01 

    学生時代が辛かった私にとっては、社会人の方が楽!
    頭の良い人が上に立ってれば、むしろ意見がんがん言ったほうが好感持たれる。もちろん、自分の仕事はやった上で
    人間関係は、周りに信頼されてて意見を通せる人に気に入られてれば、上司に気に入られる必要は無いし、自分と周りを考えて行動する癖をつけておけば大丈夫。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/18(日) 11:23:04 

    1番最初に入る会社で決まるような気がする。
    若いうちに色んな技術を身に付けて少しでも仕事の苦労しといた方が後々ラク。
    もし自分の求めてるような会社に出会えたら、途中でちょっと嫌になっちゃっても3年くらいはそこで頑張って一通りの仕事の流れを身につけちゃう方がいいと思う。
    でも体調管理と人間関係は気をつけた方がいい。
    忙し過ぎて身体壊すと元も子もないから。

    学生時代みたいにお金払って教えてもらうんじゃなくてお金貰って働く側になるからね。
    責任も出てくるけど若いうちはまだ堅苦しく考えなくても良いような気がする。
    自分の稼いだお金で趣味とか買い物できるのは楽しい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/18(日) 13:12:10 

    学生の頃のがラクだった。
    勉強は努力がわりとすぐ報われるけど仕事はそうじゃない。努力しても結果が出なければ評価されない。気の合う人間としかつるまなかった学生時代とは違い嫌いな人や苦手な人とも毎日顔合わせて仕事しなきゃならない。

    例え勉強出来なくても機転が利いて行動力とコミュ力あるリア充タイプの人なら社会人の方が楽しいと思う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/18(日) 19:06:10 

    医療職なのもあって学生時代は本当に辛かった。0時間〜2時間睡眠の実習(32週)、教員からのフィードバックという名の人格否定、教員を尊敬しない人は吊るし上げ&退学まで追い込まれた子も、、、、だからみんな仮面をかぶったみたいな笑顔で「先生素晴らしい!」「先生大好き!」・・・・まるで宗教。
    はい、社会人の方が楽しいです。忙しくてもやりがいを感じるし、責任はあるけど逆に言えば何をやっても自分次第。選択の自由が増える。大学生の頃より今の自分が好き。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/26(月) 00:11:24 

    甘えていた自分に気づいた。
    それに、社会人の方が楽しいと思っていた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード